ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ミックジャガー「♪夏至夏至夏~至!」@開始41秒他

2022年06月21日 11時41分21秒 | 音楽
Jumpin Jack Flash@THE ROLLING STONES


 何ヶ所かで「♪夏至夏至夏~至!」と歌っている。今日は夏至、空耳とはほど遠いけどこのくらいのこじつけはOKかな。ところでこの Jumpin Jack Flash や gas gas gas を50年もずっと謎のままにして放置してた。そしたら俺は今大麻を飛び越えた!! 最高さ 笑っちまうぜという訳がThe Rolling Stones “Jumpin’ Jack Flash” 歌詞と和訳にあった。これは昔忍者が修行のために成長の早い麻を飛び越えるってのがあったけどそれに通じるものがある。なんてことは無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紫陽花(コアジサイ)@太刀岡山

2022年06月21日 09時58分51秒 | 植物、植物っぽい物

シモツケの類かと思った


どう見てもアジサイっぽくない


 太刀岡山で見た花。ここにに通っていた頃は植物には一切興味が無かった。場所が変わると植生も変わるわけでコアジサイは初耳花。ヨメは葉がアジサイだと言うけど萼片が無いから違うんじゃないかというのが俺の見解。家に戻ってから図鑑を見てたヨメは「ほら、コアジサイだ」とドヤ顔。ガクが無かったのは俺の方だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通りには行かなかった@小山ロック

2022年06月21日 09時57分31秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 同じ岩場に続けて行かない。どうしてもこれを登りたいなんてモチベーションが無いってのが大きいかな。しかしそう思う通りには行かない。梅雨時になると石灰岩は山に染み込んだ雨が岩から出て来るので滑って登れない。そんなこんなで比較的雨に強い地元の岩場ばっかし。地元の岩の特徴はホールドが小さいこと。別の岩場といっても甲府幕岩も似たりよったり。そこで太刀岡山の中腹にある小山ロック。ここなら濡れてることはないはず。


小山ロックは太刀岡山の中腹にある


 ヨメはこの岩場には25年くらい前に少し行っただけ。なので遠くに行くのが面倒臭いのを解消ってのも兼ねて連れていった。人は家から2時間では遠くないと言うけどね。でも蛍や隼が家から5分歩いて行けば見れるなんて所に住むと出不精になるのは仕方が無い。


岩壁を見て圧倒されるようではダメだな


 予定ではハッピーバースデー(5.11a)、ルートキラー(5.11c)をやってから1回しかレッドポイントしてないゴーオンザボルト(5.11d)、下部が崩落して難しくなったパンクスインザダーク(5.11c)、まだ登れてない太陽が恋しい(5.11a/b)、夢をあきらめないで(5.11d)と盛り沢山。でもウォームアップのハッピーバースデー(5.11a)で苦戦。ウォームアップではなくメルトダウン。その1本で疲れたのと昼近くになったので早めの昼食休憩。言い訳を言わせて貰えば前日の雷雨のせいで岩全体は湿っぽかったってことかな。北面はもっと酷くてここのところの雨のせいか苔で緑色っぽくなっていた。


ハッピーバースデー(5.11a)の小穴


 上の写真、矢印で指した穴にフィンガージャムをやってクリップすることが出来た。ま、たまたま指が上手く嵌っただけでフィンガージャムなんて言うのはおこがましい。技の引き出しが増えたのは良いけれどこれが出来なかったら落ちてたかも。兎に角こんな登り方をしたなんて初めてだし、元師匠と電話で報告するも「そんな穴あったっけ」な穴。


ルートキラー(5.11c)は疲れる


 ルートキラーは25年ぶり。矢印のところを左手で持ってというのは覚えていた。後は無記憶というオンサイト状態。だがしかし、そこには届かずにぶら下がってしまった。とはいえ下部をこなしたのは褒めてやりたい。そんなこんなで盛り沢山の予定を積み残しておしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーテンキなロシアンルーレット

2022年06月21日 09時48分33秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 やっとこさっとこ登ったハッピーバースデー(5.11a)にヨメ用にトップロープをセット。そしたら終了点のカラビナが凄いことになっていた。登った後は終了点のカラビナにロープをかけて何度も下りるとすり減るんだけどここまで減ってるのはワースト3に入りそう。ちなみに残置カラビナを使うのは最後。それ以外では自前のカラビナを使うのが当たり前。それでもこんな風にすり減ってしまう。


横から見るとよくある減り方



このクビレは頂けない


強度を保ちつつ軽量化すると断面は円や楕円ではなくHやTになる。そんな断面のカラビナがすり減った時の様子を図で描くとこんな感じになる。


カラビナの断面


身近でカラビナが破断したという話は聞いたことがない。かなり減ってても平気っぽいけど何処まで大丈夫なんだろ。将来ある爺はこんなカラビナに命を託すわけにいかないからまともなカラビナと交換してきた。





 ルートキラー(5.11c)のカラビナも減ってはいたけどは交換するほどではなかった。というより交換用のカラビナをそんなに沢山持ってない。それよりもナットの緩みだ。先ず終了点の2つのナットのうち1つが緩んでいた。ルート中のプロテクションはボルトとケミカル混在だけど、上半分にある3個のナットは全部緩んでいた。幸い下部のナットは増し締めしようと思ったけどびくともしなかった。不特定多数の人が来る岩場では誰かが整備してくれるだろうなロシアンルーレット状態。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする