
『健康カプセル!ゲンキの時間』を見ていたら毎日腕立て伏せをやってるのに腕が太くならない悩みの人が登場。筋トレは同じ所を毎日やってはダメなんだけど、毎日やるとダメだと証明する人が現れた。理由は筋トレによる筋肉のダメージが回復しないうちに筋トレをやるからだ。なので1~2日は空けないといけない。それとこのくらいの間隔でやるのが良い。極端な話、月に1回では効果は得られない。毎日やったら筋肉が細くなると言った人も居た。
加齢に伴い肉を沢山食べられなくなる。理由は消化の時間が長くなるからかな。実際俺は還暦の頃にそういうのに気がついた。岩場に行った時、昼頃に『大』をしたくなるのだ。それに気づいてからは前日の夕飯を少し軽くしたり遅くしないようにした。なので今ではそんな事はない。でも気づくのに数年はかかったかも。また消化が遅くなるなんてのは、何か内蔵の病気をした後もあると思う。胃を切除なんてやったら少食になって激ヤセしたりする。そんなこんなで加齢と共に何時の間にかタンパク質摂取量が少ない生活になる。
筋トレしたらそれなりのタンパク質を摂らないと筋肉は太くならない。それと筋肉のダメージ回復にも支障が出る。頑張ってる割に成果が出ない。成果が出ないとやる気が無くなり筋トレをしないという悪循環。何時の間にかタンパク質摂取量が少なくなった生活になっているのは中々気づきにくい。そんな時はプロテインってのはどうだろ。俺は使ったことはないけどこれならば胃がもたれることはなさそうだ。そんな事を痩せて弱気になってる爺クライマーを見てて思った。

爺になると疲労回復に時間がかかる。それが筋トレのベストな間隔より長くなった時、筋トレをやっても筋肉が太くなることはないのかな。まぁでも筋力低下の速度を落とすことは出来るかも。少なくとも何もしなくなった時点で筋力は急速に衰える。若い頃だと落ちるのは持久力だけで済む。だけど爺だと筋肉が細くなるから力も落ちる。それが落ちすぎると筋トレが困難になる。爺婆が転んで骨折すると復活出来ないのは、そもそも簡単に転ぶくらい筋力が衰えているからだ。なので転ばぬ先の筋トレ。
加齢に伴い肉を沢山食べられなくなる。理由は消化の時間が長くなるからかな。実際俺は還暦の頃にそういうのに気がついた。岩場に行った時、昼頃に『大』をしたくなるのだ。それに気づいてからは前日の夕飯を少し軽くしたり遅くしないようにした。なので今ではそんな事はない。でも気づくのに数年はかかったかも。また消化が遅くなるなんてのは、何か内蔵の病気をした後もあると思う。胃を切除なんてやったら少食になって激ヤセしたりする。そんなこんなで加齢と共に何時の間にかタンパク質摂取量が少ない生活になる。
筋トレしたらそれなりのタンパク質を摂らないと筋肉は太くならない。それと筋肉のダメージ回復にも支障が出る。頑張ってる割に成果が出ない。成果が出ないとやる気が無くなり筋トレをしないという悪循環。何時の間にかタンパク質摂取量が少なくなった生活になっているのは中々気づきにくい。そんな時はプロテインってのはどうだろ。俺は使ったことはないけどこれならば胃がもたれることはなさそうだ。そんな事を痩せて弱気になってる爺クライマーを見てて思った。

爺になると疲労回復に時間がかかる。それが筋トレのベストな間隔より長くなった時、筋トレをやっても筋肉が太くなることはないのかな。まぁでも筋力低下の速度を落とすことは出来るかも。少なくとも何もしなくなった時点で筋力は急速に衰える。若い頃だと落ちるのは持久力だけで済む。だけど爺だと筋肉が細くなるから力も落ちる。それが落ちすぎると筋トレが困難になる。爺婆が転んで骨折すると復活出来ないのは、そもそも簡単に転ぶくらい筋力が衰えているからだ。なので転ばぬ先の筋トレ。