goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

青鵐(アオジ)?

2013年02月19日 09時50分31秒 | 

初めて見た鳥


 ちょっと黄色っぽい鳥が庭にやってきた。最初はホオジロかと思ったけどそうではなさそう。少し離れた所にホオジロも来てたけど、明らかに違う。これは初めて見た鳥だ。


よく来るホオジロ


 図鑑を見ると似たようなのにノジコというのが居る。インターネットで写真を検索しても良く似てるので今一つ分らない。でもノジコは夏でアオジは冬という記述があった。ノジコに似てるかなと思ったけどアオジの可能性が高い。しかし名前の青がどうも納得行かない。





レンジフード修復成功

2013年02月19日 09時49分12秒 | DIY

レンジフードの蓋に欠員が出来た


 レンジフードの蓋に付いた油汚れをストーブで燃やしてしまおうとしたら蓋も燃えてしまった。そんなこんなでレンジフードの蓋が消失してしまい、このままではここから寒気が入ってくる。というかこんな状態で放置は出来ない。そこでレンジフィルターで穴を塞いだが、元々フィルターを取り付けられるようになってない。なので苦戦しながら取り付けたもののこんな風に見た目が悪い。


寒いのでフィルターを被せたが見た目が悪い






 色々考えた。刺繍する時に布をピンッと張る枠があるが、似たようなのを作ろうかと思った。だけどピタリと嵌る外側と内側の枠を作るのが難しい。次は金網。大きさに合わせて切ると端は針金でツンツンしてるし、菱形みたいに変形しそうだ。そこでバーベキュー用などの網で作ろうと思った。そしたら100円ショップに正に丁度良いのがあった。これにフィルターを付けることにした。


バーベキュー用の網


これだけあれば一生使えそうだけど、存在を忘れちゃいそう


網の大きさに合わせて切ったところ


レンジフィルターを付けた裏側


 1つでは幅が足りないので2つ使った。といって余分な部分を切ることはなく何の加工もせず重ねて設置。元々の蓋もただ置いてあるだけなのでこれで十分ってわけだ。フィルターは見た目を考えて初めはグルーガンで貼り付けたけど、途中からホチキスにした。この方が作業も早いし見た目も変わらない。フィルターを使えるようになったので掃除も楽だ。しかも冷気も以前より減って目出度し目出度し。


修復完了