goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

不景気の原因は金融機関?

2013年02月08日 09時31分28秒 | 思ったこと
 貯金が沢山ある年寄りがお金を使わないので景気がどうたらって話をテレビでよくしてる。如何に年寄りにお金を使わせるかなどと商売人は必死だ。貯金を使わない理由が将来の不安があるからなんて評論家は言う。確かに当てにしていた年金が貰えないんじゃシャレにならないが、現時点で老年の域に達してればそんな心配は無い。

 少し前、母が農協の定期を継続したと言っていた。若い人なら何かの目的のために貯金するのは良い。中年なら老後のためかな。だけど85の婆に定期貯金させるってのは如何なものか。5年がお得ですよってそんな年寄りに5年後の話をする神経はまともではない。離れて暮らしてなければ文句を言いたいような場面だ。自分達の儲けのために質素に我慢して暮らせってのか。





 雑用をしに山梨の別荘に行った。用事の中の1つが母の定期貯金の解約。農協まで車で送り、俺は腰掛けて手続きの様子を見ていた。母が係りの人に解約の旨を伝えると何やら説得工作が始まった。それでも母は下すのだと言うと今度は支店長らしき人が出てきてまたああたらこうたら。何に使うのか聞いてるが、それこそプライバシーってもんで大きなお世話だ。だいたい息子と一緒に来てるって言ってるだろ。まぁ状況からすると息子が親の金を…、と思われたかもしれないな。

 そんなやり取りを見てて思った。世の中に金が回らないのはこういう解約妨害工作があるからじゃなかろうか。お金を無駄に使うこと良くないが、残り少ない人生、困らない範囲でバンバン使ってしまえば良いのだ。でも一番の問題はそんな欲が無いことかな、母の場合は。

 実際年寄りがお金を使うのは難しい。ちょっと遠くに旅行をなんて計画すれば旅先で何かあったら心配だから行くななんて言われる。家を改築するかなんて言えば勿体無いから止せとか。年を取り過ぎると周りがちょっかい出して何だかんだとお金を使わせて貰えないことが多そうだ。♪命短し 楽せよ老女…

凍結危険箇所@野辺山

2013年02月08日 09時30分41秒 | 車、ユーザー車検
 佐久から山梨に行くには標高1300m~1400mくらいの野辺山越えがある。そこは豪雪地帯ではないけど、それなりに雪は降るし、何より気温が極めて低いので凍結する朝や深夜は通りたくない場所だ。

 特に下の地図だとヨメはよく赤矢印のカーブが凍結して怖いと言う。俺の経験だと緑矢印のところで雪も降ってないのに吹雪に晒されたことが何度かある。地図の左側にある八ヶ岳から吹き降ろす風が地面の雪を吹き飛ばすのだ。それだけでなく折角除雪した場所に雪が溜まる。


野辺山駅付近は凍結の危険で一杯


 山梨からの帰り、野辺山の辺りではもう暗くなっていた。走っていると突然車の列が見えた。場所は上の地図の青矢印の辺り。車の列は動いてなく止まっていた。その時風は写真の左側から吹いていた。地図の青矢印の向きと同じだ。風だけではなく雪も一緒だったので辺りは若干のアイスバーン。立ち往生するってことは夏タイヤもしくは4WDではない車が多かったのかもしれない。




 幸い佐久方面に向かう車は少なかったので渋滞はなかった。そして長い道中、こんな悪状況になってるのはこの青矢印周辺の300mくらいだけだった。それだけに不用意に長野の奥深く行く人が多いんだろうな。だけど行きは良い良い帰りは怖いってことがある。

 ここを通過してこの直ぐ先のコンビニにピットインするとチェーンを出した人がいた。向きはどっちかなって感じだったので時間がかかると思ってたら俺が店を出た時にはもう装着完了。その間、5分くらいだったかな。今時のチェーンは簡単に付けられるようなのでこんな時は躊躇わずにチェーンを付けるのが良さそうだ。でもその判断は難しく、付けようと思った時はもう遅いってのはよくある話。