goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ジャケットのデザインが同じなのに中身が違うCD

2008年07月31日 08時20分44秒 | 思ったこと

 音楽に関しては新しいものは中々受け付けなくなった年頃だ。だから高校の頃高値の花だったLPと同等のCDを今になって買ったりする。また既に持っているLPと同じCDに買い換えたりもする。上のは八角形という変った形のジャケットLPで中身はこんな曲が入ってる。

1.ジャンピン・ジャック・フラッシュ
2.マザーズ・リトル・ヘルパー
3.2000光年のかなたに
4.夜をぶっとばせ
5.ユー・ベター・ムーヴ・オン
6.この世界に愛を
7.ストリート・ファイテイング・マン
8.シーズ・ア・レインボウ
9.ルビー・チューズデイ
10.ダンデライオン
11.シッティン・オン・ア・フェンス
12.ホンキー・トンク・ウィメン


 このLPは何度も聴いたし、そもそもまともなプレイヤーが無いのでCDを買おうと思っていた。ところがCDを何気なく確認してみたらこんなだった。曲も若干違うし順番も全然違う。そんなこんなでこのCDを買う事はもう無くなった。上の表で水色のはCDになって無くなった曲。下の表で黄色の所はLPには無かった曲。だけど何故こうなるんだろ。

1.黒くぬれ
2.ルビー・チューズデイ
3.シーズ・ア・レインボウ
4.ジャンピン・ジャック・フラッシュ
5.マザーズ・リトル・ヘルパー
6.夜をぶっとばせ
7.ホンキー・トンク・ウィメン
8.ダンデライオン
9.2000光年のかなたに
10.マザー・イン・ザ・シャドウ
11.ストリート・ファイティング・マン

LED ZEPPELIN に非ず

2008年07月31日 08時20分37秒 | 思ったこと

 ん? LEDじゃなくてLEZ、ふざけた名前の女性グループだと思ってCDを取ってみた。そのレコード店ではCDケースのバーコードをかざすと全曲の触りを聞く事が出来る装置がある。それを今回知ったので念のため聞いて見る事にした。面白そううだから買ってみようと思ったけど聞いてみて脱力。

 LED ZEPPELIN のボーカルはロバート・プラント(Robert Anthony Plant)で、その甲高い声が特徴の一つだ。だから女の人が歌ったら声が高いのが似てるだけに魅力がない。値段は1500円くらいでお手頃だったけど棚に戻した。

 文が少ないから絵で水増ししようとしてジャケットの絵を探したんだけどエロい。こんな絵とは店では全然気付かなかった。ちなみに元祖 LED ZEPPELIN を知らない人は LED をエル・イー・ディーと読んじゃう、ってことはないか。

http://www.myspace.com/lezzeppelin を開くと聞けます。

キイロスズメバチが巣を作った@山梨の家

2008年07月31日 08時20分26秒 | 

 壁の中に蜂の巣があると母親が言う。何匹も出入りしてるので穴を塞いだそうだ。どんな蜂かと聞くとアシナガバチではないしスズメバチでもないと言う。でも集団生活で壁の中ならスズメバチだろう。翌朝明るくなってから見るとやはりそうだった。ガムテープで塞いだ所にアシナガバチを小太りにしたようなのが10匹くらい群がっていた。だけどこんな事をして別の場所に出入り口を作られたらもっと厄介な事になると思って穴を開け、佐久に帰って一旦出直すことにした。

 調べたら蜂の名前はキイロスズメバチだった。色はオレンジっぽいという印象だけど黒より黄色い部分が多いからこの名前になったらしい。細かい毛が生えているのも特徴だ。熟した柿などによくやって来たけど巣を作られたのは初めてかも。

 キイロスズメバチは巨大な巣を作る。なので放置プレイするわけには行かない。気の毒だけど退治することにした。まだ7月だからそれほど大きくはないだろうし、出入り口が限られているので自分でやる事にした。やはり蜂には蜂用の殺虫剤かなぁと思って買ったんだけど、これがまた霧ではなく畳職人かなんかが口に含んだ水をびゃーーっと出すような勢いで出る。こりゃ凄いわと思いつつ壁の中に噴霧。加減せずスプレー1缶使い切る。そして佐久に帰宅。

 翌朝電話が来た。蜂を見かけなくなったという。翌々朝も電話が来た。やはり蜂が居ないという。どうやら作戦は成功したようだ。だけどこのままだと死んだ蜂や幼虫が腐敗したりして別の問題が出て来そう。暫くしたら板を剥がして巣の撤去かな。