goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

気球に鯉のぼり

2008年05月05日 08時01分11秒 | 思ったこと

 気球にこんな鯉のぼりが付いてることがある。ところが気球は風速4~5mでは風が強いって事で飛ばさないんだという。この程度の風は日常生活では強いなんて感じない風だけど空の遊びは風に敏感だ。そんなわけで鯉のぼりがなびくことはまずない。だから見た目は鯉というよりコバンザメ、もしくは金魚なんかについてる寄生虫。
(^-^;;;

ポリエチレン製の葉って食べられるものなのか

2008年05月05日 08時01分06秒 | 思ったこと
 食べられる物とそうで無い物の区別の仕組みはどうなってるんだうとふと不思議に思うことがある。口の中で溶けるかどうかということでは完璧ではないし、メチルアルコールのように間違って飲んでしまえる物もある。だけどプラスチックの類を間違って食べるということはまず無いと思う。

 ところが三重県の菰野(こもの)小学校で、給食で出た柏餅に付いていたポリエチレン製の葉を20人もの生徒が食べちゃった。そもそも柏餅の葉なんて食べないって意見もあるがそれを知らなければ食べることは不思議でない。

 だけどいくら天然葉と書いてあったとはいえ食べるなんてことがあるんだろうか。それが1人や2人ならまぁそういうこともあるかと聞き流すけど20人は多過ぎ。しかも低学年ではなく高学年だっていうから更に驚く。味覚障害?

新怪談、吉兆皿屋敷

2008年05月05日 08時00分59秒 | 思ったこと
赤矢印の辺りにうどん屋があった
Google 地図より拝借

 子供の頃、御茶ノ水の駅近くに美味しいうどん屋があった。始めて入ったのは母親と一緒だった。うちの母親は外でうどんを食べた時に汁は全部飲むことはしなかった。塩分がどうのというのではない。はしたないと考えていたからだ。ちなみに俺は今も昔も全て飲み干す。

 ところがうどんを食べ終ったあと 「 お汁全部飲んじゃった 」 と言った。そんなのは始めて見た。兎に角お汁が美味しかったので御茶ノ水に行くとそこで食べていた。そして大学に入った時そこに行こうとしたらそこにその店は無かった。今ではその面影も無いし40年も前の事を知ってる人を探すのも困難だろう。

 美味しい物ってのは何時の間にか黙って全部食べてしまうもの。それが高級料亭で残るというのはどういうことだろう。そこの客は食べ物を残すなんて何とも思ってなかったのか。国によっては出された物を全て食べるのは暗に足りないと言ってるのと同じなんてところもある。そんな食習慣の人が船場吉兆には多かったのか。

 それともいくら何でもこんなに食べられるわけないだろという量を出してたのかな。そういう店にはどちらかというと年輩の人が多いだろうから普通の量でも食べきれないのかもしれない。もっとも高級と名が付くところでその辺りの注文が出来ないってのも変な話。

 兎に角食べ残しの使い回しでも美味いと言って食べてた人がいるわけだ。その人達の舌が大したことがないのか、それとも再生技術が卓越しているのか。もし後者ならばその技法というか奥義を是非一般の人に伝授して欲しいものだ。それと何回使い回し出来るのかも。キュ、9回ですか! なんてね。いっかーい、にぃかーい、さんかーい、っていう吉兆皿屋敷。