
先月スーパーで見慣れないビールがあったので買ったら新発売のビールだった。最初に飲んだ時、ふっとビールの匂いを感じた。ああ、間違いなくビールだなぁと思った。缶のデザインは地味だけど中々良い。
ところが次に飲んだ時はその匂いを感じなかった。そのまた次もそれほどのものを感じなかった。食べた物の影響かもしれないがビールってその日によって味が違うのが不思議だ。もし微妙な体調の違いが影響してるとしたら何時でもビールを上手く飲めるような身体を作るのが良いかもしれない、ってどうやって。
ちなみに滅多に飲まないアサヒのスーパー・ドライでこのビールらしい匂いを感じたことがあってオヤ?っと思ったことがある。どちらかというとこのビールは好きではないのだが何だか訳が分らなくなった。毎日飲むわけではないから発泡酒ではなくビールなんだけど、これなら第3のビールを美味く飲める身体にするのが良いかな、ってだからどうやって。