
|
|
|
ここに家を建てたばかりの頃は4方向に小さな林があった。今では南と西の林は無くなったのでボッケ家の庭の木が南端みたいになった。そのせいかキツツキを見る機会が激減。 南側に林があった時はコナラの葉が落ちた頃には毎朝のようにアカゲラがやってきた。やってくるキツツキは3種類。多い順にアカゲラ、コゲラ、アオゲラ。この中でアオゲラは年に1度見るかどうか。なので写真も殆ど無い。だからこれは奇跡の1枚、とい言うには写りが今一つか。 ![]() |
9月最後の日、昨日家から少し離れた所でモズの鳴き声を聞いた。高鳴きである。その翌朝である今朝、ゴミ出しに行くとTVアンテナの上で朝も早くから高鳴きしてるモズが居た。初鳴きから75日で初霜が降りるとしてる地域もあるそうだけど佐久だとそんな先にはならない。恐らく今月中にありそう。 モズの記事をこのブログ内で検索するとは10月から3月頃に書いていた。野鳥写真は殆ど居間から撮ったものだけどその頃は木に葉が無いので野鳥が良く見える。でも窓にぶつかった百舌(モズ)なんて記事は7月に書いてた。ということは高鳴きをする前にもこの近辺に居るってことか。姿は見たけど撮る事は出来なかったのでこれは以前撮った写真。 ![]() |
キツツキが木を突いてたのを聞いてたらカラスはこちらの音を真似してるような気がしてきた。 |
追記@2015年7月6日 |
朝寝ているとたまに屋根を何かが歩く音がする。大きな音の時はカラスだろうと思ってたけど確かめたことがなかった。今朝、何時もよりも長くゴソゴソと音が聞こえてたのでカメラを持って外に出てみた。 ![]() 屋根の上を歩いてないとは言い切れないけど今朝はテレビのアンテナに止まって毛繕いをしてた。 |
![]() 庭にやってくるキツツキは3種。今一番よくやってくるのがこのボーダー柄のコゲラ。以前はアカゲラが毎朝のようにやちてきたがここのところはサッパリ。もう一つのアオゲラは滅多に見ることはないけどこの日はそのアオゲラが居た。でもカメラを用意してるうちに何処かに飛んでった。そこで近くに居たこのコゲラを撮った。 小鳥が飛んでる時はどんな種類なのか分からない。また木に止まったからといって直ぐに分かるわけでもない。でもキツツキの場合、幹に止まったり枝の裏側に止まるので直ぐに別る。模様が分からなくても大きさがスズメくらいだったらコゲラというわけだ。 |
![]() 庭にやってくる小鳥は大体分かるようになった。15種類くらいやっくる。でも山にいる小鳥はまだ殆ど分からない。その中でも直ぐに分かるのがこのイワヒバリ。そこそこ高い山で見晴らしの良い所で良く見る。 ならばどんな鳥かと例えば電話で聞かれたら具体的に説明出来ない。大きさはムクドリくらいだけど模様を聞かれても茶色っぽいい鳥くらいしか分からない。嘴は細いか太いか長いか短いかなどと聞かれても う~ん… それでも直ぐに分かる理由はその振る舞いかな。人の周りを歩いてばかりである。飛んでる所はあまり見ない、というより飛んでたら何の鳥だが分からない。写真を見ると模様はというとスズメに似てるで良いかな。肩から上は濃い灰色で嘴はスズメよりも細く鋭かった。 |