※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249


なかなか予約がとれない名古屋の日本料理店『梶川』の夜にお邪魔してきました
前回のブログ→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100228
名古屋・池下駅から歩いて5~6分の住宅地にあるこちらは、
カウンターのみのお店です。
多分、カウンターでいっぱい入って10席でしょうか?
前回、お昼にお邪魔したときは、男性は1人だけ・・・
さすがに、夜は、男性同伴のお客さまが多く、
女性同士でお邪魔したのは、私たちだけでした
梶川さんは、今年の春、家庭画報にも名古屋を代表する日本料理店として、
掲載され、ますます人気のようです。
さて、夜はどうでしょうか?
楽しみ楽しみ
まずは、先付け
『ほたるいか、うすい豆のすり流し』

よくよく見ると~~~
あわびも入って、つくしも入って~~~
おいしかった~~~
そして、お椀
『桑名産のたけのこと、あいなめのお椀』

あいなめは、鱧のように包丁が入れられ、しっとりと美味しく
桑名の竹の子は、シャキシャキと食感よく。
お出しは、昆布だし
そして、お造りは、
『お造り とり貝 桜鯛 まぐろ』

とり貝って大好き
なんともいえない独特の旨みが大好き~~~
そして、これいただくときに、醤油と、もう1つあったのですが・・・
それがこれ↓

桜の塩漬けにした花びらに、お酢と塩・・・のタレが・・・
これでいただくと、さっぱりといただけ、また違う味わいで楽しい
こういう桜の季節を感じられる
のって、良いですね
そして、箸休めのご飯?
『車海老とえんどう豆のお寿司』

器とお料理がとってもマッチしていて、きれいでした
車海老のしたには、穴子が・・・
ちょっと温かい酢飯で
そして、焼き物は
『木の芽田楽と鱒』

鱒の上にあるのは、ちょっと炙ったカラスミ
鱒が香ばしくて美味しかったなあ。。。
そして、
『鯛の白子といくらのカクテル仕立て』

ねっとりした鯛の白子
大好き~~~
うふふ
そして、お肉料理は、
『飛騨牛の石焼』

ジューシーな飛騨牛に、甘い朴葉味噌、そして、たけのことたらの芽
サシがたっぷり入った飛騨牛には、濃厚なコクのある味噌が相性よく~~~
おいし~~~
残念だったのが、竹の子がお椀とかぶって、
あら、また竹の子って思っちゃった。。。
そして、ご飯・・・
『うにと空豆のご飯』

うにがたっぷり~~~
で、びっくりしてたら。。
ご主人が、梶川風はこれですから。。。と
ねっとりした、うにがたっぷり入っておいし~~~
〆のデザート
『ホワイトチョコレートのジェラートに焼きイチゴ』

いつも思うけど、
お料理の中に入っているフルーツも好きだし
フレッシュももちろん
そして、焼いてあるフルーツも大好き
美味しいなあ。。。
梶川さんの夜
丁寧な仕事で、器も素敵で、
ゆっくりと料理を楽しめるお店です。
でも前回もそうだったけど、欲をいうなら、
私は、やっぱりご飯はもうちょっと固めが好きかな???
今回の雲丹は、柔らかいご飯と一緒になっていたから、
もう少しご飯が固いと、食感が異なり、よいかな。。。?と。
今度またランチに行ってみよ!
■日本料理『梶川』
住所:名古屋市千種区高見1-26-4 タカミ光ビル 1F
電話:052-752-5542
休み:日曜日
営業:11:30~15:00 18:00~22:00
http://blog.with2.net/link.php?988249


なかなか予約がとれない名古屋の日本料理店『梶川』の夜にお邪魔してきました

前回のブログ→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100228
名古屋・池下駅から歩いて5~6分の住宅地にあるこちらは、
カウンターのみのお店です。
多分、カウンターでいっぱい入って10席でしょうか?
前回、お昼にお邪魔したときは、男性は1人だけ・・・
さすがに、夜は、男性同伴のお客さまが多く、
女性同士でお邪魔したのは、私たちだけでした

梶川さんは、今年の春、家庭画報にも名古屋を代表する日本料理店として、
掲載され、ますます人気のようです。
さて、夜はどうでしょうか?
楽しみ楽しみ

まずは、先付け
『ほたるいか、うすい豆のすり流し』

よくよく見ると~~~

あわびも入って、つくしも入って~~~

おいしかった~~~

そして、お椀
『桑名産のたけのこと、あいなめのお椀』

あいなめは、鱧のように包丁が入れられ、しっとりと美味しく

桑名の竹の子は、シャキシャキと食感よく。
お出しは、昆布だし

そして、お造りは、
『お造り とり貝 桜鯛 まぐろ』

とり貝って大好き

なんともいえない独特の旨みが大好き~~~

そして、これいただくときに、醤油と、もう1つあったのですが・・・
それがこれ↓

桜の塩漬けにした花びらに、お酢と塩・・・のタレが・・・

これでいただくと、さっぱりといただけ、また違う味わいで楽しい

こういう桜の季節を感じられる


そして、箸休めのご飯?
『車海老とえんどう豆のお寿司』

器とお料理がとってもマッチしていて、きれいでした

車海老のしたには、穴子が・・・
ちょっと温かい酢飯で

そして、焼き物は
『木の芽田楽と鱒』

鱒の上にあるのは、ちょっと炙ったカラスミ

鱒が香ばしくて美味しかったなあ。。。

そして、
『鯛の白子といくらのカクテル仕立て』

ねっとりした鯛の白子

大好き~~~

うふふ

そして、お肉料理は、
『飛騨牛の石焼』

ジューシーな飛騨牛に、甘い朴葉味噌、そして、たけのことたらの芽

サシがたっぷり入った飛騨牛には、濃厚なコクのある味噌が相性よく~~~

おいし~~~

残念だったのが、竹の子がお椀とかぶって、
あら、また竹の子って思っちゃった。。。
そして、ご飯・・・
『うにと空豆のご飯』

うにがたっぷり~~~

ご主人が、梶川風はこれですから。。。と

ねっとりした、うにがたっぷり入っておいし~~~

〆のデザート
『ホワイトチョコレートのジェラートに焼きイチゴ』

いつも思うけど、
お料理の中に入っているフルーツも好きだし

フレッシュももちろん

そして、焼いてあるフルーツも大好き

美味しいなあ。。。

梶川さんの夜

丁寧な仕事で、器も素敵で、
ゆっくりと料理を楽しめるお店です。
でも前回もそうだったけど、欲をいうなら、
私は、やっぱりご飯はもうちょっと固めが好きかな???
今回の雲丹は、柔らかいご飯と一緒になっていたから、
もう少しご飯が固いと、食感が異なり、よいかな。。。?と。
今度またランチに行ってみよ!
■日本料理『梶川』
住所:名古屋市千種区高見1-26-4 タカミ光ビル 1F
電話:052-752-5542
休み:日曜日
営業:11:30~15:00 18:00~22:00