口福の時って、こういうことをいうのかな?としみじみ感じるお店
大阪、心斎橋にある日本料理店「もめん」さんです。
本当に予約がとれなくって、常連の皆様で予約いっぱいです。
前回の訪問から、半年ぶり。。。
お料理をいただけること、そして、もめんんさんの居心地のよい空間にいられること、
そして、ご主人にお会いできることがとっても楽しみ
*前回の訪問http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/201009100
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100315
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100102
さて、半年ぶりにお邪魔して、何が出てくるのか楽しみ~~~
まずは、先付け
ふふふ
蟹蟹づくし蟹身に蟹の餡がおいしかったなあ~~~。
まろやかでコクがあって、それでもってちょっとお酢をきかせてさっぱりと
そして、次は、『もめん豆腐』
一番最初にお邪魔した時にいただいたのが、「もめん豆腐」だったけど、
揚げてないバージョンだった。。。もちろんそれも美味しかったけど、
この揚げたバージョンもおいし~~~
香ばしいおかきの衣の中から、とろりと、ねっとり白子豆腐なんて、
おいしい~~~
あ~、お酒がすすみます
お椀『ひろうずと玄米餅』
お出汁じんわり~~~、しみじみ美味です
ひろうず(がんもどき)に、玄米餅の組み合わせ、
これおいしい。。。
なんだか、おでんの巾着って好きなのよね~~~。
おいしいな
そして、お椀は椿で、素敵
お造り『まぐろ』
もめんさんは、カウンターしかない。
9席?つめて10席かしら?
カウンターの目の前で、お造りも切り分けてくださって、見るのも楽しい
今回は、女子7名でお邪魔したの。(って、いつも女子だけでご飯会だけど。。。)
ご主人に「いつも女性ばっかりで食べにいってるの?」って
ははは、色気より食い気
『ねぎのぬた』
ねぎに貝が組み合わされていて、器も貝で。。。
とっても繊細
というか、もめんさんのお料理って粋を感じます
『お肉のあつあつ鍋』←勝手にネーミング
これ、2回目ににお邪魔した時にいただいたけど、おいしくって、
またこれが食べられるの、うれしかった
だって、熱々で出てくるから、ふ~ふ~しながらいただいて、
このお肉よりも、お出汁がおいしい
最後までしっかり飲みほしちゃいました
あ~~~、またこれ食べた~~~いっ
〆のごはん「うなぎの蒸し寿司』
今日もいつも定食が出てくるかと思ってた。。。
定食っていうのは、いつもご主人が「うちは定食屋だから」って言われるんだけど、
〆は、お汁と、真っ白なごはんと、焼き魚と香の物が、出てくるの。
今日は、なんと蒸し寿司
うれし~~~、いっぱい食べれる~~~、と思ったら、
今日はお替わりないよ!って。。。あ~~~、もうちょっと食べたかった
さて、〆のデザート
牛乳寒に、いちご
本当は、メロンもあったけど、どうしてもメロン食べられない私は、
いちごを余分にのせてもらいました
メロン嫌いだけど、よく見てたら、とっても熟れたおいしそうなメロンだった。。。
食べられたらいいんだけどなあ。。。
昔は食べられたんだけどなあ。。。
あ~~~、口福の時がまた終わってしまった。。。
おいしかったなあ。。。
飽きのこない味というのか、一つ一つが丁寧で、粋を感じるのはなぜか?
料理も、器も細部にまでこだわられて、素敵なお店です。
ご主人のキャラクターも
さて、次回はまた半年後。。。
あ~、待ち遠しいなあ。。。