昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

My ラジオの時間~木村カエラを畑で・・・

2008-04-15 | 音楽,ラジオ
先週まで、枯れ木のようだった紅葉が、突然、眩しいばかりの青葉を纏った姿に変身していました。
春は、毎日素敵なプレゼントを届けてくれます。


   シバザクラ
   
  旧街道沿いの、常夜灯と庚申様

畑仕事は、殆どラジオを聴きながら作業をしています。

聴いていた番組は、TFM"MUSIC FLAG"
「音楽という名の旗」、それは「アーティスト達の挑戦の結晶」
アーティスト達にとって「音楽を世の中にアウトプットすること」は、「自らの夢への挑戦」の結果。毎週、1アーティストをピックアップ!そのアーティストのエポックメイキングな楽曲に焦点をあて、ドキュメントタッチでインタビューを敢行!アーティストの”声”とナビゲーターによるリアルストーリーが一本の”MUSIC FLAG”として掲げられる

というナレーションで始まる、音楽ドキュメンタリー番組です。

2008年04月13日、アーティストは木村カエラ、ナビゲーターは安齋肇(イラストレーター)

彼女のことを知ったのは、息子がファンだったから・・・
時々、一緒に聞いたラジオから聴く彼女は、「え~わかんない~!」とか言う
女の子達とは違う、キラッとしたものを持っているなと思いました。
言葉に関しても、とても慎重に選ばれていて、音楽に対しても良く勉強していることをうかがわせます。

「わかりやすい曲ばかり作っていたら日本人の頭がバカになる」「何でも、愉しくやれなくちゃ意味がない。やらなくちゃいけない、つまらないと思えることも、愉しくなる方法を見つけ出す。」
その言葉には,音楽に対する情熱と危機感が感じられるものでした。
過激とも思えるその言葉に、日本人とイギリス人のダブルである彼女の中にある、イギリス人のDNAを感じます。
今時のアイドルとは、一味違う彼女の今後に注目です。

若い子なのに、きちんとした日本語で歌うと、加藤和彦に抜擢されたこの曲をどうぞ!
(サディスティックミカバンド・高中正義、木村カエラ - goo 音楽
                  の競演です。)

SADISTIC MICA BAND-タイムマシンにおねがいSP(2007)

今だから観てほしい!~12年前の映画・・・

2008-04-14 | 映画・演劇・ドラマ
          河畔の桜

随分前のことになるけれど、『セブン・イヤーズ・イン・チベット』という映画を観ました。主演はブラッド・ピッド。
所謂、いい男だから、ビジュアルだけで売れてきたかと思いきや・・・こういう作品にも出るんだねぇ~などと思ってみた記憶があります。

オーストリアに実在した世界的な登山家ハインリヒ・ハラーの実体験に基づく同名著書を映画化したものなんだそうだそうです。12年も前に、既に問題になっていたことなのに・・・是非、多くの人に観てほしいと思います。
そして、自分なりに今回の様々な抗議活動について、考えるべきなんだと思います。
考えるためには、知らなくてはなりません。
チベットの美しい風景、そして仏教文化についても心を打たれると思います。
ブラピファンでなくとも、今だから観なくては!!

あらすじをお知りになりたい方は↓をクリックしてくださいね。
                       セブン・イヤーズ・イン・チベット(1996) - goo 映画

こんなに小さな星の上で、いがみ合い憎しみ合うのは、もう止めにしたいものですね

JAXA | 「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像「満地球の出」※動画でご覧になりたい方はココをクリックしてくださいね!


今日の畑~春風とともに・・・

2008-04-13 | 四季折々のひとりごと
暖かくなってきましたね。畑が呼んでいます!!
庭にも、雑草が一斉に生えてきました。

今日は、3寸ニンジン、チマ・サンチュ(焼肉レタス)の種を蒔きました。
小さな種が、風に飛ばされそうになりながら・・・

収穫はブロッコリーとホウレンソウです。ブロッコリーは、たくさん採れたので
さっと茹でて、冷凍にしておこうかな。ブロッコリーの緑色は、市販の物に比べると数倍の濃さです。

     
      キヌサヤエンドウ         植え替えを済ませたネギ
       急に大きくなってきました!

     
     今日収穫した
     ブロッコリー       イチゴの花        ホウレンソウ

そして、お茶の時間のために桜餅を作りました。この間は色か濃すぎましたので・・・
今回は、慎重に色を付けましたよ~。
          
             再度挑戦の桜餅

お天気は、下り坂。日曜も畑に出られるかしら・・・

今日の一曲は、お気に入りの『フィリッパ・ジョルダーノ』
日本人なら誰でも思い浮かべる、あの場面の曲です。

FILIPPA GIORDANO - 'Going To Win'


何かと、物議を醸している北京五輪・・・日本は、何も言わないけれど、そろそろ
何か意思を示さないと、諸外国に呆れられるんじゃないのかしらね。
高校の先生は、モスクワ五輪不参加で、オリンピックに行けなかったんです。
前後の8年の間に選手として、活躍できる時は過ぎてしまいました。
あんなにがっかりした人の姿は、見たくないのですが・・・。

今日の庭~何かが始まる春ですね・・・

2008-04-12 | 家族のこと
雨が上がり、暖かな日になりました。
気付けば、庭にまた新しい芽が出ていました。
毎日、庭では何か新しいことが起こっていますね。
冬の間死んだようになっていた植物が、また目覚めています。

今年の春は、あなたにあなたの周りで何か新しいことが始まりましたか?
うちは、今年から下の息子が社会人になりました。
ほっとしたような・・・少し寂しいようななんとも言い難い気持ちですね。
態度が大きいのに気の小さいところがある長男と、おどおどしているようで結構度胸のある二男。
同じように育てたつもりでも、全く違う性質なんですね。
周りの者に相談しまくって、就職を決めた長男。
ある日突然、「就職決まったから!」と言ってきた二男。
違うから面白いんですね。
これからは「先は長いけれど、二人とも頑張れ~」と、そっと応援するだけの母です。



  満開の木瓜           水仙          チューリップ

  
  冬越ししたタイム     アマドコロの芽  枯れたと思っていた
                             アスチルべの芽

霜で色がいまひとつの     ラベンダー    ムスカリ
ショウジョウバカマ

2007年秋、デビュー!!トリニダード・トバゴ人と日本人のミックスの青山テルマ。
トリニダード・トバゴって一体何処やねんと思ったあなたはここをクリックしてね。


MAKAI - Garden of Love feat.青山テルマ

Garden of Love feat.青山テルマ MAKAI 歌詞情報 - goo 音楽

春は手品師~それとも、魔法使い?

2008-04-11 | 映画・演劇・ドラマ
            畑の中に咲く『青梗菜の花』

春は、「手品師」・・・
朝、目覚めるといきなり木々は芽吹き、花が咲き、そして散る・・
雨は、「魔法使い」昨日まで、枯れたような木や草を蘇らせる。

         
           ミツバツツジ

DVDで監督クリストファー・ノーラン 主演ヒュー・ジャックマン
「プレステージ」を観ました。
19世紀末のロンドン。若き奇術師アンジャーとボーデンの物語。
地位と名声、愛と憎しみ、嫉妬、様々なものがひとつのシルクハットに放り込まれたような・・・
さて、そこから何が飛び出すのやら・・・
作品全体が、手品のようでした。終盤の展開は、必死で観ていないと、ストーリについて行けないほどでした。
また夢の中で、続きを見てしまいそうです。


プレステージ - goo 映画(←詳細については、こちらをどうぞ!)




英語では、魔法使いも手品師も「magician」魔法と手品の境が曖昧なのでしょうかか。
そして・・・・雨上がりの朝、また新たな驚きを発見できるでしょうか。

魔法といえばもちろん!!ここをクリックしてくださいね!!
夢と魔法の王国は今年25周年!私達も、間もなく25周年♪