goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

美味! 世界のチーズ好きのためのチーズケーキ <エダムチーズVer.>

2011-11-12 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんばんは。
今日は秋空が戻ってきましたね~
朝焼けと夕焼けがキレイでした


今日のおやつ


Yamazaki 世界のチーズ好きのためのチーズケーキ

「じーさんのお見舞いに行ってくるけど、何か買ってこようか?」
「ケーキに近いスイーツ
最近また、ケーキ食べたい病が勃発してたんだよね~



しかし、これ。
以前カマンベールチーズ入りを食べた時は、自分的にはイマイチだったのでややテンション低めでいただいたんですが。。。



今回はメチャメチャおいしいじゃないか~いっ
フワフワシュワシュワのスフレ生地にも5%のエダムチーズが入ってるので、スフレチーズケーキのような味がするし、写真ではわかりにくいけど、ホイップクリームの中にオランダ産のエダムチーズを使ったチーズクリームが入っていて、めちゃめちゃ美味です


どれくらいおいしいかというと・・・。


大好きな猫缶を食べてたのに、それを放置してまでネコが飛んできて奪おうとする美味さ!
ニャンコってチーズ好きなんだっけ?
チーズのニホヒが凄いので、テーブルの上に飛び乗ってきてスフレに喰らいつきます
やーめーてぇー
これはワタスのおやつよぉ~
戦いながらいただきますた


カマンベールチーズVer.の時は400kcal以上あったので、恐らくこちらも高カロリーだと予想されますが、下手なケーキを食べるよりはコレ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

 ←大満足のスフレチーズケーキにポチっと押してね



みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ

 人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっけの開き定食 <大根葉としらすのふりかけ>

2011-11-12 | 冬の食卓
蛍光灯が切れた・・・。
部屋が暗くてどよ~ん
バレーは完敗だし、NHK杯をやってるのを知らなくて真央ちゃん見逃すしでどよ~ん
天気も悪くてどよ~ん

ぇえ~いっ! 鬱陶しいっちゅーの



気分転換に、天気が良かった時のお花です
相変わらず名前は知りませんが


今いる客間の電気は輪っかタイプの蛍光灯が3連。
一番外側の40形が切れたから暗くってしょうがないんだけど、値段も高そうだ・・・
でも、今日にでも買ってこないとぉ~



昨日は2011年11月11日。
「1」が6個並ぶ100年に一度の日だったのに、暗かった夕べの晩ご飯です やめれw


-ほっけの開き定食-
道産真ほっけの開き(半身)
鶏肉と大根の煮物
ほうれん草と茹で卵のゴマドレ和え
大根葉としらすのふりかけ
たくあん
豆腐の味噌汁(インスタント)

今使ってるお味噌が味噌汁に使うとまずくて、インスタントの方がよっぽどおいしい次第。
減塩タイプを買ってみたけど、普通においしかったのでこれからは減塩タイプにしよう



▲尻尾がウナギイヌのようなほっけ

コープの宅配で扱ってる魚は、その場で冷凍した(?)物が届くのでスーパーで買うよりおいしいとの話。(ひつこい営業が豪語した!)
北海道旅行の時に見かけた大きなほっけの干物を買ってこれなかったので、道産に魅かれて注文してみたけど、思ったより小さく身も薄かった・・・。
カタログ写真の嘘つきー 営業のバッキャロー!



鶏肉と大根の煮物

大根をもらったので我が家自慢の一品を久しぶりに作りましたが、やっぱりおいしい
夜のうちに味が染み込むので、今日はもっとおいしいはず

Cpicon 父の味!我が家自慢染み旨鶏肉と大根の煮物 by らるむ。



ほうれん草と茹で卵のゴマドレ和え

昨日、温泉卵を作ったはずだったのに茹で卵が出来てしまったので
いただいたほうれん草を茹でて卵と合わせ、ゴマドレと和えました
案外いいわコレー
塩・黒コショウした方が、味が締まってもっとおいしいかも?



大根葉としらすのふりかけ

大根に立派な葉っぱがついていたので、捨ててはもったいないのでふりかけを作りました。
作る前は面倒だなぁ・・・と思うんだけど、やり始めると思ってるほど手間じゃないので、捨てずに調理すると立派な一品になりますね


<材料>
大根の葉 大根1本分 ※塩揉みして水分を絞った後の量は138gでした
塩 小さじ1程度
釜揚げしらす 30g
ゴマ油 大さじ2/3
酒 大さじ1.5
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
※好みで一味唐辛子や炒りゴマ



<作り方>
1.大根の葉はよく洗い、細かく刻んでボウルに入れる
2.塩を振ってギュッギュと揉み、水分がたくさん出たら水洗いをし、水気を絞る
3.フライパンにゴマ油を熱し、水気を絞った大根葉を入れよく炒める
4.しらすを加えさっと炒める
5.調味料を入れ、パラパラになるまで炒める
  好みで一味唐辛子や炒りゴマを入れても

塩揉みをしっかりする事で、アク(エグミ)が抜け、青臭くなくいただけます



大根に塩味が染み込んでいるので、食べやすいしとってもご飯に合う!
また、しらすと醤油の塩分がいい感じで、ご飯がすすむすすむ
大根葉のアクが少なかったのか、今までで一番おいしく出来ました
ちょっとしょっぱいくらいがサイコー
他におかず要らんわwww え!?


今日は一部地域を除いて、全国的に晴れマークが出ていますね
よい週末をお過ごしください


<大根葉を使ったレシピはこちら>
大根葉の塩揉みおむすび
冬野菜を食べよう! <大根葉のふりかけ> 2011.01.02



にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

 The和食な晩ご飯にポチっと押してね



いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ


 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします

 人気ブログランキングへ


今日のニャンコ


目の前にあったミーの尻尾が動くと、飛びついて戯る(じゃれる)ちゃたろう



さすがに尻尾で振りはらったけど、決してちゃたろうには怒らないミーさん。
外に出りゃ他所猫と喧嘩するくせに、何故かちゃたろう親子とは仲良し。
一体この関係は・・・?
まさかミーとちゃたろうが親子って事はないよねぇ?
いくらなんでも毛の模様が違いすぎるっしょ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする