goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ベトナム土産のフォーに外れなし?

2011-11-25 | ホーチミン旅行記
こんばんは。
今夜はちょっと冷えるので、以前食べた温かい食べ物紹介です



Pho Bo~ベトナムビーフヌードル~ 6$



粉末スープ物が多いなかで、こちらは液体調味料をスープに溶かすタイプです。
乾燥青味とチリソースがセットになっています



たぶん600mlのお湯で作るのでスープたっぷり!
トッピング用の牛肉を用意したけど、コンビーフの固まりのような牛肉が入ってたので、牛肉は必要ありませんでした
スープにもやしを入れて、パクチーとあさつきをトッピングしました

さほどクセもなく、さっぱりしてておいしいです
ワタスはナンプラーとライム汁を加えてさらにさっぱりと!
フォーのさっぱりさは、いつ食べてもいいですねー



チリソースも加えてみましょう



辛いタイプかと思ったら、スイートチリソース系の甘味のあるチリソースでした。
味変バージョンもうまし


インスタントのフォーを何回か食べましたがどれもそこそこおいしく、こちらもなかなかお勧めでございます
お買い求めは・・・ホーチミンのタン・ソン・ニャット国際空港免税店で・・・スンマソン



ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
人気ブログランキングへ旅行・観光ガイド たびすまいる


食いしん坊ブログランキング

いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦げパンマン誕生!? リクエストのかぼちゃアンパン

2011-11-25 | お菓子作り
おはようございます。
夕べのバレーは結局僅差で負けてしまったんですね
ワタスが見ても見なくても負けるなら、これからは遠慮せずに中垣内ウォッチしちゃうもんね~
でも昔の髪型が好きだったのに、今はうっすら・・・ピヨピヨピヨ




かぼちゃアンパン

友達からリクエストを受けていた、かぼちゃアンパンを作りました
でも、昨日は時間に追われてたので気持ちが焦ってたのと、こんな時に限って家に一人でニャンズは悪さをするわ、自治会の集金が2回も来るわでテンテコマイ
1回目の焼きは焦げちゃったよー
しかも形も今までの中で一番いびつ
やっぱりパン作りは時間に余裕のある時じゃないとダメねー



これが一番まともかな?



これは形がマリクワみたいでかわいいけど、焦げパンマンになっちゃった
ジャムおじさんも真っ青だね
この花形?の成形を初めて作った時は大成功だったのに、作る度に下手になってるよ


<材料> 8個分
強力粉 250g  スキムミルク 8g  砂糖 35g  塩 3g  水 135g  卵 25g
無塩バター 25g  ドライイースト 3g
(かぼちゃ餡 6個分)
かぼちゃ (正味)300g  砂糖 50g  有塩バター 10g
※卵黄は入れ忘れました

<作り方>
~パン生地を作る~

1.ホームベーカリーで一次発酵まで終わらせる
2.生地を60gに分割し丸めて、濡れ布巾をかけて20~30分ベンチタイムをとる

~かぼちゃ餡を作る~

1.かぼちゃはタネとワタと皮を取り除き、小さめにカットし耐熱ボウルに入れ、
  レンジ強(500w)で5~6分加熱して軟らかくする
  ※タネとワタを取ったかぼちゃをラップで包んでレンジ強(500w)で2分半加熱すると
   皮を切りやすくなる
2.ポテトマッシャーでかぼちゃを潰す
3.砂糖とバターを入れ、よく混ぜる
4.ラップをかけずにレンジで数分ずつ加熱し、水分を飛ばす (都度混ぜる)
5.水分が飛んで包める硬さになったら1つ40gに分割し、冷めたら団子状に丸めておく
  ※電子レンジで水分を飛ばすより、小鍋にペーストを移し弱火で餡子状に練り上げた方が
   早かったです(焦げやすいので注意)

~成形~

(参考画像はずんだアンパン
1.生地を上から優しく押さえてガス抜きをし、丸く広げる (あまり薄くしない)
2.かぼちゃ餡をのせ、右手の親指とひとさし指で口を絞るように生地を寄せる
  伸びがとても良い生地なので、簡単に生地が集まってきます
3.最後に生地をつまむように合わせて、完全に口を閉じる

4.少し手の平で潰し、中央に調味料のキャップを乗せて軽く押し込む
  (今回は一番細かったS&Bのコショウの蓋を使用しました)
5.花弁をイメージして、周りにハサミで切り込みを入れる
  (今回は6カ所に切り込みを入れました)
  
6.オーブンシートを敷いた天板にのせ二次発酵させ、艶卵を塗り、220℃に予熱したオーブンで
  12分焼く
  ※我が家のオーブンは中段に天板を差し込むため上火に近く、10分辺りから急激に
   焦げるので、焼き色がついたらアルミホイルを被せました



一番焦げてるのを味見用に割ったんですが、よりによってあんこが中心にないやつを選んでしまったよ
他のはバランスよく餡が詰まってるといいな



追記:セーフっ



でも、具なしの丸パンを焼きたてのまだ熱いうちに裂いたら、とってもふっくらしてて、引きも良く、なかなか良い生地に仕上がりました


肝心なかぼちゃ餡の味ですが、結構カボティーヌが強いですねー
これはおいしいカボティーヌを使わないと、かぼちゃが好きな人しか受け入れられない味かも?
入れ忘れた卵黄を入れたらどうだったのか?
また課題が残ってしまいましたね

でも、友達は喜んで3つもお持ち帰りしてくれたのでよかった
お礼にマッサージのプレゼントつき


昨日はミスの連発で、なんだかついてない1日だな~と思ったけど、2年越し、いや3年越し?の思いがやっと実る出来事がありました
何事も諦めない事が大事ですね



ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログ

いつもありがとうございます



今日のミー様

ら。さん隠し撮りちう。。。

視線の先には隣んちのデカイワンコがいるのに、何を思う?ミーさんや


アハッ 見つかってもうた
こんなに嗅覚聴覚が鋭いくせに、なぜ白ネコぶーにゃんのトラップには気がつかないんじゃ
ぶーにゃんは、あれから毎日ハンターをしに庭をうろついてます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする