3日の祝日。
秩父でわらじかつ丼を食べた後は、デザートを食べに長瀞へ戻ります


宝登山の源流水を使い伝統的な製法で作られた天然氷を使ったかき氷が食べられ、夏は行列必至となる超人気店の阿佐美冷蔵本店へ行きました。


かき氷好きな蒼井優が喜びそうなレトロなかき氷器が飾ってあります。

天然氷は寒い冬の間に作られますが、こんな感じなのかなぁ?

まだかつ丼を食べたばかりでお腹いっぱいですが、行列待ちしてるうちお腹もこなれるだろう・・・と思ったら、誰も並んでねー
さすがに11月じゃねぇ
でも、中には結構お客さんがいましたよ


古民家を改築したような造りで、なかなか素敵です
外でもかき氷をいただけるようですが、冬場はちょっと寒いかな?



ら。達は、家の中の席に案内されました。
店内もアンティークな家具が置いてあり、レトロな雰囲気でステチ
ただ、ちょっと暗いので、何を食べてるのかわからない感が少々
あと、土壁の古い家なので、家の中の方が寒くないねwと思いきや結構冷え込むと思います

シロップのメニューは多彩で、季節感のあるラインナップです。
時期によっていろいろなシロップがあるそうです。
ちょっとメニューがわかりにくいのが難点

オーダーしてから5分ほど待つと、大きなかき氷が運ばれてきましたー
さっそく・・・というところですが、先にお金を払うシステムになっています。
開放的な店舗なので食い逃げ防止処置ですね
しかし・・・。
「おつりのないようにお願いします」と店員にシレッと言われ・・・おデートしてるカップルはお互いに小銭をかき集めてアタフタ
おデートで男がおごる気満々で行っても、小銭が足らなきゃ彼女に出してもらう・・・。
ぜひ、ジャリ銭を用意して食べに行きましょう( ̄∀ ̄*)☆

“秋”お芋あずき 800円
ミルク入りはヤダ。
抹茶ときな粉は苦手。
白玉はお腹いっぱいだからいらないけど、あんこは欲しいかも。
氷みつも食べてみたいけど、初回はもっと楽しいシロップがいい。
と、かなりワガママなワタスは、食べる物がなーーいっ
悩みに悩んで、あんこ入りで嫌いな味が入ってないという条件でこちらを頼んでしまいました
頼んだ後もやっぱりあっちにすればよかった・・・と思ってしまうのが優柔不断なA型さっ

さつま芋をペーストにしたシロップはドロリと濃厚なので、氷にかけても浸み込まず表面にのっている感じです。
スイートポテト系のスイーツを食べてるような感じが楽しめますが、めちゃめちゃ甘い~
ワタスは結構甘い物好きですが、それでもかなり甘いと思いました。
しかし、さすが行列ができるだけあって、削られた氷はとても細かく、屋台で売ってるようなかき氷とは全く違います!
実ははかき氷ってあまり好きじゃないんだけど(ぉぃ)、これはおいすぃ!
氷自体に味があるような気さえする感じで、氷だけ食べてもおいしかったです
ただ、口コミで言われてるようなフワッとしていてまるで粉雪という感じではなかったかな?
削った氷を手でギュッと押さえこんだ感じがして、表面がカリカリサクサクと固まっていました。

ホリホリ食べ進めていくと、あんこが顔を出しました
あんこもおいしいけど、やはりこれも激甘~
でも、サービスで添えられる練乳をかけて食べると、おいしさ2倍
もう、この辺までくるとだいぶ舌が麻痺してきてるので、相当甘い物を食べたと思います

メロン王子のミルクリッチ 800円
誰が名前を考えてるんだい?(汗)
メロン王子って・・・。
友達のも食べてみましたが、思った以上にメロンの味が濃いです
ミルクとも合っていてカルピスの原液のような味に似ていておいしいけど、ちょっと渋い?
この濃さとミルク感なら苺ミルクでもイケルかも?
今度は本命の苺にしてみようかなぁ? ←気の多い優柔不断なので結局頼めない気がする
シロップは余るくらい大量にあるので、最初から思う存分かけても大丈夫ですよ

▲庭には河童の置き物が・・・
溶けたらただの水になってしまうかき氷に800円
かき氷に1時間2時間待ちぃ
と思い、長い事足が向きませんでしたが、2人ともまた食べたいね
と珍しく意見が一致
さすがに1時間も暑い・寒い中並ぶのは嫌だけど、この金額を払ってでもまた食べたいと思う天然氷のかき氷初体験でした
店員の愛想が悪いのが-20点だけどね

長瀞・秩父の紅葉は、あと1週間は先かなぁ?
<店舗情報>
阿左美冷蔵金崎本店
【住】 秩父郡皆野町大字金崎27‐1
【電】 0494‐62‐1119
【営】 10:00~17:00頃迄 (閑散期は16:00まで)
※混雑時等は15時以降にオーダーストップ
【休】 木曜日 (祝日の場合は営業)
【HP】 http://rose.zero.ad.jp/vodka/

←天然氷のおいしいかき氷にポチっと押してね
みんなのおいしいグルメ情報が見れます
にほんブログ村 グルメブログ

冬のかき氷はやっぱ寒い・・・
秩父でわらじかつ丼を食べた後は、デザートを食べに長瀞へ戻ります



宝登山の源流水を使い伝統的な製法で作られた天然氷を使ったかき氷が食べられ、夏は行列必至となる超人気店の阿佐美冷蔵本店へ行きました。



天然氷は寒い冬の間に作られますが、こんな感じなのかなぁ?

まだかつ丼を食べたばかりでお腹いっぱいですが、行列待ちしてるうちお腹もこなれるだろう・・・と思ったら、誰も並んでねー

さすがに11月じゃねぇ

でも、中には結構お客さんがいましたよ



古民家を改築したような造りで、なかなか素敵です

外でもかき氷をいただけるようですが、冬場はちょっと寒いかな?



ら。達は、家の中の席に案内されました。
店内もアンティークな家具が置いてあり、レトロな雰囲気でステチ

ただ、ちょっと暗いので、何を食べてるのかわからない感が少々

あと、土壁の古い家なので、家の中の方が寒くないねwと思いきや結構冷え込むと思います


シロップのメニューは多彩で、季節感のあるラインナップです。
時期によっていろいろなシロップがあるそうです。
ちょっとメニューがわかりにくいのが難点


オーダーしてから5分ほど待つと、大きなかき氷が運ばれてきましたー

さっそく・・・というところですが、先にお金を払うシステムになっています。
開放的な店舗なので食い逃げ防止処置ですね

しかし・・・。
「おつりのないようにお願いします」と店員にシレッと言われ・・・おデートしてるカップルはお互いに小銭をかき集めてアタフタ

おデートで男がおごる気満々で行っても、小銭が足らなきゃ彼女に出してもらう・・・。
ぜひ、ジャリ銭を用意して食べに行きましょう( ̄∀ ̄*)☆

ミルク入りはヤダ。
抹茶ときな粉は苦手。
白玉はお腹いっぱいだからいらないけど、あんこは欲しいかも。
氷みつも食べてみたいけど、初回はもっと楽しいシロップがいい。
と、かなりワガママなワタスは、食べる物がなーーいっ

悩みに悩んで、あんこ入りで嫌いな味が入ってないという条件でこちらを頼んでしまいました

頼んだ後もやっぱりあっちにすればよかった・・・と思ってしまうのが優柔不断なA型さっ


さつま芋をペーストにしたシロップはドロリと濃厚なので、氷にかけても浸み込まず表面にのっている感じです。
スイートポテト系のスイーツを食べてるような感じが楽しめますが、めちゃめちゃ甘い~

ワタスは結構甘い物好きですが、それでもかなり甘いと思いました。
しかし、さすが行列ができるだけあって、削られた氷はとても細かく、屋台で売ってるようなかき氷とは全く違います!
実ははかき氷ってあまり好きじゃないんだけど(ぉぃ)、これはおいすぃ!
氷自体に味があるような気さえする感じで、氷だけ食べてもおいしかったです

ただ、口コミで言われてるようなフワッとしていてまるで粉雪という感じではなかったかな?
削った氷を手でギュッと押さえこんだ感じがして、表面がカリカリサクサクと固まっていました。

ホリホリ食べ進めていくと、あんこが顔を出しました

あんこもおいしいけど、やはりこれも激甘~

でも、サービスで添えられる練乳をかけて食べると、おいしさ2倍

もう、この辺までくるとだいぶ舌が麻痺してきてるので、相当甘い物を食べたと思います


誰が名前を考えてるんだい?(汗)
メロン王子って・・・。
友達のも食べてみましたが、思った以上にメロンの味が濃いです

ミルクとも合っていてカルピスの原液のような味に似ていておいしいけど、ちょっと渋い?
この濃さとミルク感なら苺ミルクでもイケルかも?
今度は本命の苺にしてみようかなぁ? ←気の多い優柔不断なので結局頼めない気がする
シロップは余るくらい大量にあるので、最初から思う存分かけても大丈夫ですよ


▲庭には河童の置き物が・・・
溶けたらただの水になってしまうかき氷に800円

かき氷に1時間2時間待ちぃ



さすがに1時間も暑い・寒い中並ぶのは嫌だけど、この金額を払ってでもまた食べたいと思う天然氷のかき氷初体験でした

店員の愛想が悪いのが-20点だけどね


長瀞・秩父の紅葉は、あと1週間は先かなぁ?
<店舗情報>
阿左美冷蔵金崎本店
【住】 秩父郡皆野町大字金崎27‐1
【電】 0494‐62‐1119
【営】 10:00~17:00頃迄 (閑散期は16:00まで)
※混雑時等は15時以降にオーダーストップ
【休】 木曜日 (祝日の場合は営業)
【HP】 http://rose.zero.ad.jp/vodka/

←天然氷のおいしいかき氷にポチっと押してね

みんなのおいしいグルメ情報が見れます


冬のかき氷はやっぱ寒い・・・