めちゃめちゃおいしいお菓子を発見しました!
秘密のケンミンSHOWで紹介されてるのを観てから、絶対に買うと決めていたこちら。

三星 よいとまけ
全国菓子大博覧会で三笠宮寛仁親王賞を受賞した北海道銘菓です。
「よいとまけ」の名は、地元苫小牧にある製紙工場の木場で丸太を上げ下ろしする時のかけ声に由来し、外観も丸太をモチーフにしているそうです。

勇払原野に自生するハスカップの実のジャムを、ロールケーキの内側と外側にたっぷりと塗ったあとにグラニュー糖をまぶしてあります。
とってもベタベタするので、表面には持ちやすいようにオブラートが巻かれています。
しかし、切り分けるためにはオブラートが邪魔をし、かといってオブラートを取り外せば結局手がベタ付いてしまうので、自称「日本一食べにくいお菓子」と言われていたそうです
でも、最近では切れているタイプも作られているので、ほとんど手は汚れずに済みますよ

ハスカップジャムってどんな感じなんだろう?と思いながらいただきましたが、これがもうおいしくってビックリ
大袈裟な言い方をするならば、ひっくり返るほどおいすぃ
確かに甘いんだけど、ハスカップジャムと杏ジャムの酸味がメチャメチャ合うんです!
スポンジはカステラに近い味なんですが、カステラよりキメが細かく、しっとりというかホロッとした食感というか・・・でも崩れてしまう訳でもなく、溶ける食感というか・・・。
とにかくうますぎるんです
激甘と言われていますが、ワタス的にはそこまで甘いとは思いませんでした
酸味と甘さが絶妙だと思います
2切れ食べても余裕だったし、カロリーさえ気にしなければ一度に半分くらい食べたいおいしさです
今度機会があったらハスカップジャムを買ってみよぉ~
北海道土産といえば、バターサンドに白い恋人。
これからは、よいとまけをベスト3に加えて欲しいくらいお勧めです
涼しくなったらお取り寄せしよっ
もしくは北海道物産展カモーン!

←おいしすぎるお土産にポチっと押してね
みんなのおいしいグルメ情報が見れます
にほんブログ村 グルメブログ

秘密のケンミンSHOWで紹介されてるのを観てから、絶対に買うと決めていたこちら。

三星 よいとまけ
全国菓子大博覧会で三笠宮寛仁親王賞を受賞した北海道銘菓です。
「よいとまけ」の名は、地元苫小牧にある製紙工場の木場で丸太を上げ下ろしする時のかけ声に由来し、外観も丸太をモチーフにしているそうです。

勇払原野に自生するハスカップの実のジャムを、ロールケーキの内側と外側にたっぷりと塗ったあとにグラニュー糖をまぶしてあります。
とってもベタベタするので、表面には持ちやすいようにオブラートが巻かれています。
しかし、切り分けるためにはオブラートが邪魔をし、かといってオブラートを取り外せば結局手がベタ付いてしまうので、自称「日本一食べにくいお菓子」と言われていたそうです

でも、最近では切れているタイプも作られているので、ほとんど手は汚れずに済みますよ


ハスカップジャムってどんな感じなんだろう?と思いながらいただきましたが、これがもうおいしくってビックリ

大袈裟な言い方をするならば、ひっくり返るほどおいすぃ

確かに甘いんだけど、ハスカップジャムと杏ジャムの酸味がメチャメチャ合うんです!
スポンジはカステラに近い味なんですが、カステラよりキメが細かく、しっとりというかホロッとした食感というか・・・でも崩れてしまう訳でもなく、溶ける食感というか・・・。
とにかくうますぎるんです

激甘と言われていますが、ワタス的にはそこまで甘いとは思いませんでした

酸味と甘さが絶妙だと思います

2切れ食べても余裕だったし、カロリーさえ気にしなければ一度に半分くらい食べたいおいしさです

今度機会があったらハスカップジャムを買ってみよぉ~

北海道土産といえば、バターサンドに白い恋人。
これからは、よいとまけをベスト3に加えて欲しいくらいお勧めです

涼しくなったらお取り寄せしよっ


←おいしすぎるお土産にポチっと押してね

みんなのおいしいグルメ情報が見れます
