goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

想像を超えたうまさ 「よいとまけ」

2011-09-08 | 北海道旅行記
めちゃめちゃおいしいお菓子を発見しました!
秘密のケンミンSHOWで紹介されてるのを観てから、絶対に買うと決めていたこちら。



三星 よいとまけ

全国菓子大博覧会で三笠宮寛仁親王賞を受賞した北海道銘菓です。
「よいとまけ」の名は、地元苫小牧にある製紙工場の木場で丸太を上げ下ろしする時のかけ声に由来し、外観も丸太をモチーフにしているそうです。



勇払原野に自生するハスカップの実のジャムを、ロールケーキの内側と外側にたっぷりと塗ったあとにグラニュー糖をまぶしてあります。
とってもベタベタするので、表面には持ちやすいようにオブラートが巻かれています。
しかし、切り分けるためにはオブラートが邪魔をし、かといってオブラートを取り外せば結局手がベタ付いてしまうので、自称「日本一食べにくいお菓子」と言われていたそうです
でも、最近では切れているタイプも作られているので、ほとんど手は汚れずに済みますよ



ハスカップジャムってどんな感じなんだろう?と思いながらいただきましたが、これがもうおいしくってビックリ
大袈裟な言い方をするならば、ひっくり返るほどおいすぃ
確かに甘いんだけど、ハスカップジャムと杏ジャムの酸味がメチャメチャ合うんです!
スポンジはカステラに近い味なんですが、カステラよりキメが細かく、しっとりというかホロッとした食感というか・・・でも崩れてしまう訳でもなく、溶ける食感というか・・・。
とにかくうますぎるんです

激甘と言われていますが、ワタス的にはそこまで甘いとは思いませんでした
酸味と甘さが絶妙だと思います
2切れ食べても余裕だったし、カロリーさえ気にしなければ一度に半分くらい食べたいおいしさです
今度機会があったらハスカップジャムを買ってみよぉ~


北海道土産といえば、バターサンドに白い恋人。
これからは、よいとまけをベスト3に加えて欲しいくらいお勧めです
涼しくなったらお取り寄せしよっ もしくは北海道物産展カモーン!


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←おいしすぎるお土産にポチっと押してね

みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も野菜中心なり。 <ナスのスタミナ焼き>

2011-09-08 | うちごはん・きょうの献立
久しぶりに本名で呼ばれて妙な気分
思わずワタスの事?と心の中で思ったとか思わなかったとか・・・。
最近、らるむ。とから。ちゃんと呼ばれる事が多く、自分でもすっかりそれに慣れてしまったので、本名で呼ばれると気恥ずかしい。
なんだそりゃ




夕べの晩ご飯です
かろうじて魚はあったけど、また肉無しメニューですねぇ
おとっつあんの不満はそろそろ限界か
今夜はお肉料理を何か考えませう


今回はどれも簡単メニューなので、3品紹介しまーす


ナスのスタミナ焼き

ちょっと濃い目の味が、ご飯に合うぅ~
少し砂糖を入れるのがポイントだよ!
大葉入りのキャベ千とナスを一緒に食べてね


<材料> 2人分
ナス 2本  塩・コショウ 少々  小麦粉 適宜  サラダ油・ごま油 適宜
キャベツの千切り 適宜  大葉 一人1枚程度
タレ
醤油 大さじ1  酒 大さじ1強  みりん 大さじ1  砂糖 小さじ1
おろし生姜 小さじ1/2  おろしニンニク 小さじ1/4



<作り方>
1.ナスは縦4~5等分に切り水にさらす (5mm強の厚さに切る)
2.ナスをお皿に並べラップをして、1分半~2分ほどレンジ強で加熱する
3.ナスの水分を拭き取り、塩・コショウを振ったら小麦粉を両面にまぶす
4.フライパンにサラダ油と胡麻油を適量入れ、ナスの両面を焼く
5.合わせておいたタレを一気に入れて、ナスに絡ませる
6.大葉の千切りを混ぜたキャベツの千切りをお皿に盛り、ナスを添える

小麦粉をまぶすと油を多く使ってしまうし加熱時間も長くなりますが、ナスを先にレンチンしておくことにより、油少々でも加熱時間が短くて済みますよ



かぼちゃのマヨチー焼き

これは定番メニューですよね

<作り方>
1.食べやすい大きさに切ったかぼちゃを、レンチンで柔らかく加熱しておく
2.かぼちゃが熱いうちに塩・コショウを振っておく
3.クッキングペーパーにかぼちゃを並べ、マヨネーズをかけてとろけるチーズをのせる
4.オーブントースターで、チーズが溶けるまで焼く



うずらと竹輪の蒲焼

納豆に添えたくて買っても、必ず余ってしまううずらちゃん
半端に残って冷凍庫に放り込まれていた竹輪を巻いちゃいました
これはつまみにも、お弁当のおかずにも良さそうね
うずらの卵も好きだーーーーー

<作り方>
1.竹輪は縦半分、横半分の4等分に切る
2.茹でたうずらに竹輪を巻き付けて、楊枝で刺す
3.フライパンに油少々を熱し、2をさっと焼く
4.醤油と砂糖を同量加え、照りダレを絡める

焼肉のタレや蒲焼のタレを使っても
うずらの黄身と甘じょっぱいタレがすっごく合います


そうそう
長ナスの味噌汁は、ナスを炒めてから作ると断然おいしくなりますよ


今日も秋晴れの良い天気になりそうですね
どこか遠くへ行きたいな・・・でも、現実はまずは洗濯ですかね


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ  ←ほっとする晩ご飯にポチっと押してね

いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止めときゃいいのに深夜のコンビニ

2011-09-08 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
ボリボリボリボリ・・・
車のエンジン切って窓開けっぱは止めた方がいいね
痒ぃ~ったらありゃしねー
ボリボリ・・・。



我慢して寝ちゃえば痩せんのに、どーしても我慢できなかった深夜飯
でも、空腹が満たされて幸せな気分・・・



セブンイレブン 博多辛子明太子と高菜の焼ビーフン 330円 340kcal

ビーフンは好きなのに、買った事がなかったんだよねー。
家でも時々作るし、敢えてコンビニで買うまでもないかって思ってたような?
っていうか、量が少なさそうで足りないって思ってたのが一番の理由かも



でも、これはおいしかったぁ~
たまには普段買わない物も買ってみるもんだねー
ただ、これはビーフンっつうより、素麺を食べてるような食感だったような
明太子味もあまりしなかったような??


食後のデザート付きは最高


グリコ トロネーゼ 158円 279kcal / 脂質18.1g

珍しいチョコアイスを発見
まだ発売されたばかりのようですよ!



表面がチョココーティングで覆われていて、真ん中部分をつっつくと、ねっとり濃厚なチョコソースが出てきます



バニラアイスと絡めて食べるとおいすぃ~
これは今までありそうでなかった、スイーツ系のアイスですね

でも、バニラアイスがあまりおいしくないのが残念っ
すぐ溶けちゃうのさぁ~
卵が濃いスーパーカップ系のバニラじゃなく、白色のピノ系のアイスね
あと、チョココーティングはパリパリチョコとうたってるけど、パリパリというよりかったーい系
それでもまた買ってしまいそうな、新しいアイスですた


さすがに深夜に全部食べる勇気はなく半分以上残しましたが・・・残りを早く食べたい!
早く寝て早起きしてアイスを食べよう アポちん


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

 ←食欲の止まらないワタスにポチっと押してね


みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする