goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

最後の一滴までスープを飲み干してしまうサカイの激うま冷めん

2011-09-19 | ご当地グルメ(大阪・京都)
こんにちは。
今日もめちゃめちゃ暑い埼玉です 暑すぎるぅ~!



そんな暑い日にピッタリ、今日のランチは冷やし中華にしました
本日の冷やし中華はいつもとちょっと違いますょ
一口食べた瞬間、飛び上るほどおいしい冷やし中華なんです



昨日、大阪のかっぱさんから京都で有名らしい京都 中華のサカイの冷めん(冷やし中華)が届いたんです
てっきり中華麺が届くのかと思いきや、開けてべっくら!



なんとなんと、刻んだ具付きですよ~
具付きの冷やし中華セットなんて初めてみました!
なんてズボラ主婦の味方なんだ
料理したくない日にピッタリ

知らないだけで関東にも具付きセットがあるのかもしれないけど、地域による文化の違いを感じますよね~
埼玉にいながら京都の味が体験できるなんて、いつもいつもかっぱさんには本当に感謝ですね



作り方を読むと、麺の茹で時間はうどん並みの6~7分!
それもそのはず、こんなにぶっとい麺なんです。



茹であがるとさらに太く!
だけど、つるピカな麺でしょー
ツルンと喉ごし最高です

一口食べただけで濃厚な卵風味がしたので、ワタス好みの卵入りかんすい麺だ~!と思ったんですが、麺だけを食べるとそう卵たまごしてる訳でもない?



材料を見るとスープに卵黄が入っているようなので、スープと絡まった事により卵麺に感じたんですね



スープの色はゴマダレっぽい色をしていますが、ゴマは入っていないようです。
鶏がらと豚骨を使ったスープがベースになってるので、コクがあるのに卵黄効果でとってもマイルド!
ほのかな甘味と酸味とマスタードの心地よい風味のバランスが抜群

味わいながらちょびちょびスープを飲んでは麺を食べ、そして最後にスープを飲み干す・・・。
こんなおいしいスープの冷やし中華は初めてです!
声を大にして、これは本当においしいです!!

ブログを初めてから、全国のいろいろな食べ物を食べてきましたが、これは間違いなくお取り寄せしてまで食べたいランキングの上位に入る味です
さすが、かっぱさんチョイスはいつも間違いなし
お世辞も謙遜も抜きに、本当においしかったです


さて、これだけではいつもの食べレポで終わってしまうので、錦糸玉子作りのコツでも載せましょうかね?
実は中華麺とスープのセットだと思ってたので、変わり冷やし中華を作ってUPしようと思ってたんですが、必要なかったしね
でも、今更錦糸玉子の作り方なんか必要ないって?




・冷やし中華に使う錦糸玉子の場合は、卵1個に対し、塩と酒をほんの少々だけ加えています
・ちらし寿司などに使う場合は甘味があった方がおいしいので、砂糖少々も加えています
・薄焼き玉子を裏返す時によく破れてしまうと思いますが、水溶き片栗粉少々を卵に加えて
 焼くと、破れにくくもっちりとした食感に仕上がります (片栗粉は必ず水に溶くこと)

<作り方>
1.卵を器に割り、カラザを取り除き調味料を混ぜる
  均一にキレイな黄色を出すために、卵はよーく溶きほぐす
  ※ザルで卵液を濾すとよりキレイな仕上がりになりますが、普段使いは濾してないです
2.熱したフライパンに油を入れ、キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、火力を中火に
  落としてから卵液を流し入れる
  ※この作業をしておかないと、均一な薄焼き玉子に仕上がらないし、
  ゴムのような食感になってしまう事があります
3.フライパン全体に卵液を薄く伸ばし、表面が乾いてきたら火を止める
  ※卵液を入れすぎた場合は器に戻す
4.薄焼き玉子の周りをそっと剥がし、菜箸をススス・・・と差し込み、ひっくり返す
5.再び着火し、弱~中火でさっと焼いたら薄焼き玉子の完成
  ※沢山作る場合は、ボウルやザルなどをひっくり返した面に薄焼き卵を重ねていくとよい
6.薄焼き玉子を2~3等分に切って重ね、さらに半分に優しく折って端から細~く切っていく

料理によって薄焼き玉子の切り方を変えて、食感を楽しんでくださいね


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

 ←激うますぎるサカイの冷めんにポチっと押してね


みんなのおいしいグルメ情報が見れます 日本ブログ村 グルメブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子~山梨まで思いつきドライブ

2011-09-19 | お出かけ・国内旅行
こんばんは。
昨日は三連休の真ん中の日曜日、台風の影響を受けていない関東はメチャメチャ快晴
19時になっても室温は35℃以上ありました
暑さのピーク時に家に居なかったけど、どんだけ暑かったのだろう・・・

昨日はちょっと出かけたつもりが、不本意ながらまで観るはめになってしまいましたが、まずは先日のプチ旅行の続きです



ラ・メーンを食べた後は、パンを買いに西八王子にある桑志高校横のアジアド
その前に、おまわりさ~んに道順を聞いたんだけど、案外地元の事知らないのね
2人の警官に場所探しさせてしまったワタス さすがだ!



しかし、実にレトロなお店ですよね~
アイスケースも年季入ってます
そして、パンの種類が多いですねー
きっと、お腹をすかせた高校生が買いにくるのかな?

こんなに種類があると、かなり悩んでしまいます
しかも欲しかったパンがなかったので、ますます悩む



ケーキも魅力的
アンパンマンの中身が凄く気になるぅ~
アンコじゃなくて、生クリームが入ってたらどーしよっ


悩んだ結果、ラ・メーン後だったのでたくさん買っても食べられないぞ・・・と自粛して、1個ずつ買ってお店を後に。
どこで食べようかな?と考えてるうちに、気がついたら・・・



山中湖~

って事は、富士山が・・・



見えませ~ん!
目をよーくこらしても、角度を変えても、見えないったら見えないよーん
ここまできて、裾野しか見えないなんて・・・



まぁ仕方ないさっ
小学校の修学旅行で富士山見たからいいもんねっ 9年前頃にバス旅行で静岡に
                                   行った時も見れなかった残念な子。



さぁさぁ、東屋でアジアドのパンを食べましょっ
時間経ち過ぎて潰れちゃったし、裏が焦げてるしぃ~って何気なしに齧ったら、このツナパンのおいしさに驚き!
具はツナしか入ってないと思うんだけど、玉葱の味がしてほどよい酸味があって、めっちゃめちゃおいしいの
ツナを和えるマヨネーズに、玉葱ピューレか何かを入れてるのかなぁ?
おいしすぎて、友達と奪い合いですた

結局この後食事らしい食事をする時間がなかったので、月見パンも他のパンも買えばよかったなぁと後悔
かなりうちから遠いので、また今度ね!って訳にはいかないもんね



友達の買った見た目がまるごとバナナのスポンジケーキもおいしかったけど、まさか桃が黄桃缶だとは思わなかったじぇ
イチゴを選ぼうとした友達と「今は桃の季節なんだからイチゴじゃなくて桃でしょぉ~」って会話をしてたんだから、お店のおばちゃんが「黄桃だよ」って教えてくれればよかったのにねぇ



▲信玄餅で有名なききょうやプロデュースのあずき茶



富士山も見えないし、小雨がパラついてきたので、滞在時間数十分で山中湖とはバイバイ



山道をクネクネ、道の駅があったのでちょっと休憩~



地元で獲れた野菜や、道志村周辺のお土産が売っていました。
道志村の名産品はクレソンらしく、クレソンを練り込んだうどんやパスタなど、いろいろな商品が売っていました



売店にソフトクリームを買いに行ったら、珍しいクレソンプリンが売ってたのでプリンに変更!



口の部分だけクレソンの残骸が付着していますが、色も味もクレソンっぽさはほとんど感じず。
いま流行りのトロトロ系プリンでしたが、とっても卵白の味が強いプリンでした



うわっ! でっかいヒルガオだぁ~
どやって食べんの?



敷地内には豆腐工房もありましたよ



橋フェチのワタスは、たまらずパチリ

この後は、通れんのかという恐怖の山道をすり抜け、なんとか街へ戻りました
後半無計画すぎる弾丸ドライブでしたが、楽しい1日でした

Kちゃんありがとね~
次はちょっとだけ体力つけて、高尾山に行かなくっちゃ
もちろん一番歩かないコースを選ぶけどね


ブログランキング・にほんブログ村へ 楽しかったお出かけにポチっと応援してね

みんなのブログが検索できます にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする