goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

実は4兄妹だったパン工房プランタンのラウンドパン

2011-09-06 | 食べ歩き-群馬-
眠い眠い・・・秋は(?)眠い  一年中な気も・・・
秋晴れの今日はやたら眠くて目が開きませ~ん
この時間は電気を点けないと家の中は真っ暗なんだけど、パソコンの光が照ってるだけで、あとは真っ暗!
とーちゃんがいるはずだけどどーした
告別式帰りで疲れて寝てんのけ? 親子して?
と思ったら、いねーしっ
夕飯前なのにどこ行った
夕飯を食べるのか食べないのか、そこ重要なんですけどー
どうせ用意すると要らないってメールがきて、何も作ってないと帰ってくるってパターンなのさ



パン工房プランタン メープルラウンド&カマンベールラウンド 各240円

以前紹介した食彩館マルシェで売ってる、マルシェ高崎店にあるパン屋から各店に配送されているラウンドパン
チョコ味とメープル味しかないんだと思ってたら、どうも4種類売ってるらしい


今回は大好きなメープルの他に、カマンベールをゲット!
袋から出しただけで、チーズのいいニホヒ~


前回買ったチョコは若干パッサリーノだったけど、今回は2つともふかふか
たまらんこのふかふか感とニホヒ

カマンベールラウンドもお味はでしたが、やっぱりワタスはメープルが好き

誰かラウンドパン好きのワタスのために、ラウンドパンを作ってくださーい
だって、型も持ってないけど、うちの古いオーブンは庫内が小さくてシフォンケーキさえ焼けないんだもーん
パン屋は遠いしさっ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←やっぱりおいしいラウンドパンにポチっと押してね

みんなのおいしいグルメ情報が見れます 日本ブログ村 グルメブログ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの卵とじと水ナスのサラダ

2011-09-06 | うちごはん・きょうの献立
田舎の我が町にセブンイレブンとほか弁が並んでオープン
朝一ほか弁を買いに行ったら、あり得ないほど混んできてしまい結局買えず
「海苔弁食べた~い!」って叫んだ所で、昨日は目が覚めますた 夢かよっ

変な夢を見ますねぇ~
そもそもわたしゃ、白身魚のフライが大嫌いだから海苔弁を買う事はないのにさ
しかも朝一はほか弁やってないっつーの。
よっぽどお腹が空いてたんでしょーか



先日の晩ご飯です


夏野菜を中心にしましたが、はお気に召さなかった様子
ナスと竹輪の卵とじは全く手をつけてもらえませんですた


本日のピックアップ


ナスと竹輪の卵とじ

ナスを煮ることによって、トロトロ食感になっておいしいのにぃ~
そりゃぁナスの色素が煮汁に出てしまい、色は悪いけどwww

卵とじにすることにより濃いめの煮汁がマイルドで優しい味になり、ご飯のおかずに、そのまま食べても、冷えても、、、おいしいおかずです


<材料> 3人分
ナス 3本  縦半分に切り斜め薄切りにする(7mm程度の厚さ)水にさらしてアク抜き
竹輪 2本  斜め薄切りに
卵 2個  溶いておく
あさつき 適宜  小口切りに

水 1カップ  めんつゆ(濃縮3倍) 大さじ1.5~2  醤油・酒 大さじ1/2  砂糖 大さじ1



<作り方>
1.フライパンや鍋に調味料を全部入れ、沸いたら水を切ったナスを入れて中火で煮る
2.程良くナスに火が通ったら竹輪を加え、溶き卵を全体に回し入れる
3.あさつきを散らし、フタをして中~弱火で、卵が固まるまで煮る

簡単おいしい一番


もう一品、ナス料理を紹介。


蒸しなすのピリ辛ごまだれ

水ナスをいただいたけど、あまり使った事がないので普通に調理してもいいのか?
調べてみたら、水ナスはアクが少ないナスで、唯一生食できるナスだとか?

今回はネットで検索した水ナスのレシピをアレンジして作ってみました。
本家レシピは練りごまを使ってごまだれを手作りしていますが、ワタスは例のゴマドレッシングを使ってタレを作りました

<材料>
クリーミータイプのゴマドレッシング  大さじ3
酢 小さじ1
醤油 2滴 
豆板醤 小さじ1/2
おろしニンニク 小さじ1/4~1/2
おろし生姜 小さじ1
ごま油 小さじ1
あさつきの小口切り(長ネギのみじん切り) 大さじ1

と~ってもおいしいタレが出来ちゃった
ラーメンサラダとか、タンタン麺系とか、中華麺に合いそうな味
このタレなら苦手な豆腐も毎日食べられるかすら

料理の作り方はこちらに書いてあるので省略します。
ナスを蒸して冷やして、作ったタレをかけるだけだけどね


結局昨日も洗濯できなかったので、今日こそは良い天気にな~れっ


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ  ←夏も秋もおいしいナスにポチっと押してね

いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする