goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

1番好きだぁ~!ヤマザキ薄皮シリーズ<ネクターピーチクリーム>

2011-09-30 | コンビニ&ファストフード他食べレポ


こんばんは。
今日は曇りっぴの埼玉北部でした
曇るとちょっと寒いわ~
そのせいか悪い物でも食べたのか、ちょっちゅお腹ピーピー鳴っちゃってたりしてぉぃ!




ヤマザキ 薄皮 ネクターピーチクリームパン 1個124kcal

確か偶然HPでこれを見つけた時から、絶対に買おうと思ってたの!
みんなネクター好きだもんねぇ?



相変わらずふわふわでおいしいパンの中に、ピンク色のかわいいピーチクリームがIN
口に入れると桃のカホリが鼻に抜けます
これ、メチャメチャ好きぃ~

冷やして食べてもパンはふわふわのままだし、さらにクリームがおいしく感じる!
これ、もう一回買いたいなぁ~
ネクターピーチかっていうと、うっすら微妙な気もするけど、
 あ、ネクターほど甘ったるくないんだ!
これはちょっと、どハマリしそうな味よん


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←メチャうまだったピーチパンにポチっと押してね


みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ

人気ブログランキングへ
 ←なんでこれが10月のシーズンバナーなのかわからん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脂身までおいしい煮豚としめじご飯

2011-09-30 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます
今日は料理の前にちょっと語ります。

渡鬼ファンの皆さん、夕べはハンケチは濡れましたか?
案外本編は、ラストの眞の挨拶でちょっと泣けただけで、意外にその前にやってた渡鬼特集の方が泣けたような・・・
前半は、眞・眞・眞・眞・・・とうんざりするくらい眞ばっか出てきて、肝心の結婚式は金田さんに乗っ取られ感ありーの、隅っこではまひるから壮太へ愛の告白がありーの、大吉じーちゃんも結構目立ってたし、主役の二人はとても影が薄かったような

渡鬼特集では、第一話から振りかえるシーンが懐かしかったですね
43歳のピン子ちゃんは細くて若い!
小姑・姑になじられるシーンでは小さくなってたけど、大物になった今でも、小姑の前では小さくなるピン子ちゃん
もう習性だねありゃ

そういえば、城代さん(愛の元彼)なんてイケメンもいたよねー イケメンを忘れてたとは不覚

なんか、思ったよりあっさり終わってしまった気がするけど、はなまるマーケットで、大吉もピン子ちゃんも「たぶんスペシャルがあると思う」と言ってたので、今後に期待ですね

ちなみに、おやじバンドのギターはどっこのおっさんじゃ?ってずっと思ってたけど、あの有名な山本コウタローさんだったらすぃ 大学の教授もやってるんだよ!

 

煮豚と味玉

角煮作りと一緒に、煮豚も仕込みました!
このトロトロ半熟卵、ヤバイでしょー


<材料> 小さめの煮豚1本分
豚バラ肉(塊) 400g  サラダ油 少々
ニンニク 2片  叩いて潰して半分に切る
生姜 1片  皮を厚く剥いて、皮だけ使う
長葱 1本  上の青い部分だけ使う
おから 1カップ程度
☆醤油 大さじ1
茹で卵

<煮汁>
醤油 大さじ2  紹興酒(日本酒) 大さじ1  みりん 大さじ1  はちみつ 大さじ1
オイスターソース 大さじ1/2  鶏ガラスープの素(粉末) 一つまみ程度  水 適量
※煮豚の煮汁はシンプルなものが多いけど、今回は鶏チャーシューの煮汁で作ってみました

<作り方>
1. 豚肉の表面全体にフォークや楊枝を刺して穴を開ける (味が浸み込みやすくなる)
  脂身を下にし、上側の片側部分に浅く切り込みを入れる (巻きやすくなる)
  

2.切り込みを入れた方からギュッと豚肉を巻き込み、たこ糸をグルグルと回しかけて縛る
  (煮くずれ防止)
  

3.フライパンを熱しサラダ油を少量だけ入れ、全面に焼き色がつくように豚肉をしっかりと焼く
  

4.鍋に豚肉を入れてかぶるくらいの水・おから・ニンニク・生姜・葱を加え、落としぶたをして
  強火にかける
  煮立ったら弱めの中火にし、1時間半ほど煮る (竹串がスーッと通るようになるまで)
  ※常に肉にゆで汁がかぶるように途中で湯を足す
  

5.豚肉を取り出し、おからを丁寧に洗い流す
  ※おからは余分な脂をたくさん吸っているので、しっかりと洗い流す
  鍋に豚肉とたっぷりの水を入れ強火にかけ、煮立ったら中火にし、☆醤油を加え30分煮る
  ※この作業をすることにより、おからのクセを取り除くと共に豚肉に残った脂をさらに出す
  
  
6.一晩そのまま放置して放冷する
  ※脂が冷え固まるので、さらにヘルシーになるし、仕上がりもしっとりする
  
  (肉が縮んでたこ糸が緩んでいます)

7.豚肉を取り出し、固まった脂を洗い流す

8.小鍋に煮汁を入れ、そのまま煮詰めると濃いので水を少し入れて伸ばし、豚肉を入れて
  温まるまで弱火で火を通す (加熱するうちに水分が蒸発し、程良い濃さに煮詰まる)
  

9.煮汁が冷めたら茹で卵と一緒にビニール袋に漬け込む
  



なかなか上手く巻けたかな?
しっとりした仕上がりで、脂身までおいしくいただけました
丸1日漬けた味玉はちょっとしょっぱかったので、もっと薄めた煮汁に別に漬けた方がいいかも


このチャーシューを使って、夕べの晩ご飯です


たれ中華そば

熱々の麺にチャーシューをのせると、脂が溶け始めて食べやすい柔らかさに変化
冷えたのもいいけど、ちょっと温まったのもおいしいなぁ~



チャーシューにピッタリだと思って、こんなん買ってみましたの



茹でた熱々の麺に、豚骨エキスと醤油をベースにした濃厚だれをかけていただきます
つけ麺のスープ抜きのタレを絡めたような濃さの味かなぁ?
チャーシューダレをかけたような味で、やや濃いめだけどおいしいです!
でも、卵黄を絡めて食べるのでマイルドになります
チャーシューは刻んだ方が食べやすいな、うん



しめじご飯

麺だけではちょっと足りないかな?って思って、おかずのいらない炊き込みにしたんですが、結構ボリュームのある麺だったので要らなかったかも
あれば食べてしまうし・・・


<材料> 茶碗4杯分程度
精白米 2.5合  しめじ 大1パック(普通サイズなら1.5パック)  油揚げ 1~1.5枚
醤油 大さじ2  酒 大さじ1  塩 小さじ1/4  だし汁 2カップ前後



<作り方>
1.米を研ぎ、ザルにあけ水切りをする
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐしておく
  油揚げは熱湯をかけ油抜きし、縦半分に切った後細切りにする
2.炊飯器に米を戻し調味料を入れ、2.5合の目盛までだし汁を入れ全体を混ぜる
3.しめじと油揚げを散らして普通に炊き、炊きあがり後数分蒸らしたら底からかき混ぜる

この炊き込みは、いかにも醤油好きな埼玉っ子向きな仕上がりになった気がします
(醤油が暑さで濃くなってる気がするんだけどね)
関西圏の方には、この色はNGかしら
でも、おいしいんだよぉ~



夕べは来るな・・・と前もってわかる、地面から家が横揺れする嫌な感じのちょっと強い地震がありました。
やっぱり突っ張り棒などを買ってきたり、収納をもう一度見直したり、ちょっと気を引き締め直したいと思います。


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ おいしく仕上がった煮豚にポチっと押してね

いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ

 ←レシピが参考になったらこちらも応援お願いします

人気ブログランキングへ これもついでに・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする