goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

久しぶりにメープルシュガーロールを焼いたけど・・・ちょい失敗か?

2011-09-22 | パン作り
こんにちは。
今日はパンを焼いたとです
お世話になってる方々に食べてもらおうと思って・・・。
でも、オーブンに入れる前にトラブル発生・・・ちぃと発酵しすぎちゃってね~



膨らみ過ぎてくっついちゃいますたー
あ~ん プレゼント用なのにぃ~
こんな時に限って失敗するとは・・・。



しかも、今回はちょっと形もいびつ
やっぱ、パン作りは前日から下準備をして気持ちを整えてからじゃないとアカンわ~
そもそも、豆乳を買いに行ってもらったのに、なかったからと500mlの牛乳を買ってきてくれた時点でアカン

<前回の出来栄えはこちら>



メープルシュガーロール

横広の天板対応の広いオーブンが欲しいわぁ~
でも、横広タイプの場合、ロールケーキの時どーすんじゃ?



形はともあれ、とってもふっくら仕上がったので、まぁ良しとするか・・・と送ってしまいました
潰れたパンが届いたら申し訳ないです~ 郵便局のせいってことで・・・
また今度リベンジするからね!


今回もクノート型に形成しました。
作り方を簡単に紹介します

<材料> 6個分 
強力粉 200g  牛乳 150ml  無塩バター 16g  塩 3g  砂糖 18g
ドライイースト 4g  打ち粉用の強力粉 適量  メープルシュガー 適宜

※作り方は電子レンジ発酵パンを参考に



・一時発酵後ねかしが終わった生地のガス抜きをし、横広に伸ばす
・メープルシュガーをまんべんなくふりかけ、手前1/3を折り、向こう側1/3も折りくっつける
・両サイドから生地を持ちあげるようにして真ん中をくっつけ合わせる
・27cmくらいになるように、手の平で転がしながら長い棒状にする


・一番左の写真のように片方の頭をくっつけたら、もう片方の頭を下から上に向かって穴に通す
・穴から出てきた頭を裏側へ折り返し、裏側で止める
※最初の頭を生地にくっつけてしまいましたが、頭を少しはみ出すように止めた方が良いです

最初、生地がべたべたしてたので、穴を通す時にくっついてしまって大騒ぎ
打ち粉を振ったらスムーズに作業できました ホッ

溶けたメープルシュガーが優しい甘さで、このパンはだ~い好き!


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

 見た目は悪いがふっくら仕上がったパンにポチっと押してね


いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑+秋メニュー ~夏野菜と唐揚げの南蛮漬け丼・南蛮タルタル添え~

2011-09-22 | うちごはん・きょうの献立
台風が過ぎ去ったと思ったら、今度は地震かいっ
久しぶりの震度3は結構ガシャガシャ揺れました

夕べは台風が通過する中、日本マレーシア戦がありましたね
マレーシア贔屓のワタスとしては、どっちを応援すべきか微妙なとこですが、そりゃぁ日本に住んでるから日本でしょ
って思ったけど、6:4くらいでマレーシアを応援してしまった気が

だって、あの天下のマクドナルドの店員でさえ、客がいようとなんだろうと仕事しながらピーチクパーチクするマレーシア人。
他人の仕事ミスを指摘すると喧嘩になるし、自分のせいになるのが嫌なので、間違いがあっても見てみない振りをするマレーシア人。
たとえ仕事でも約束の時間に来たためしのないマレーシア人。
イミグレの検査官でさえ冗談を飛ばしてくるゆるーいマレーシア。
マレーシア人は怠け者代表とも言えるくらいホゲーとしてるのに、そんな彼らが必死に走って球拾って蹴って守ってさぁ・・・わたしゃ感動で涙出ちゃったよ どんだけ~




さて、炊いたご飯があるのにご飯を炊こうとしてしまった、自分こそボケボケな晩ご飯です
今年初の秋刀魚だったけど、一度冷凍しちゃった上に焼きすぎたようで、ちょっとパッサリーノ
とーちゃんごめんよ 謝ってる割に偉そうだw


夕べのメインはこちら


夏野菜と唐揚げの南蛮漬け・南蛮タルタル添え

もう秋だって?
まぁまぁ、細かいことは気にせずに

先日ちょろっと紹介した、ナスの南蛮漬けのアレンジバージョンです。
豆板醤入りの甘酸っぱい南蛮ダレに、素揚げした夏野菜と和風唐揚げをジュッと漬け込んで丼飯にオン!
宮崎のチキン南蛮風にタルタルソースも添えましたが、こちらにも豆板醤が入ってるので、W南蛮丼でーす
空腹も手伝い、夢中でご飯を掻き込んでしまいました 良く噛めやw


<材料> 2人分
和風唐揚げ 一人3~4個
ナス 1本  縦半分に切り、皮に格子状に切れ目を入れ、さらに縦半分に切る水にさらす
カボチャ 5mm程度の厚さに切ったものを一人2枚程度
ピーマン 大1個  ヘタと種を取り縦6等分程度に切る (ししとうなら一人2本程度)

(南蛮漬けのタレ)
醤油 大さじ1.5  砂糖 大さじ3/4  酢 大さじ1/2  豆板醤 小さじ1/2  ゴマ油 小さじ1/2
(南蛮タルタル)
半熟茹で卵 1個  マヨネーズ 大さじ1  豆板醤 小さじ1/2 



<作り方>
1.南蛮タルタルを作る
 ・茹で卵をフォークで砕くように潰し、マヨネーズと豆板醤を混ぜる
2.南蛮ダレをバットやお皿に作っておく
3.揚げたての唐揚げ(もしくは温め直した惣菜唐揚げ)は、さっと油切りしたら熱いうちに
  南蛮ダレに漬け込む
4.水気を拭いた野菜を素揚げし、唐揚げ同様さっと油切りしたら熱いうちに南蛮ダレに漬け込む
  ※カボチャはタレを吸いこみやすく崩れやすいので、一番最後に漬ける

ししとうを揚げる時は、ししとうに楊枝や包丁で穴を開けておかないと爆発するので要注意


副菜一品

インゲンの味噌卵とじ

昔よく作ったおかずです。
ほんのり甘い卵の味がたまらなく好き
お弁当のおかずにもお勧めです


<材料> 2人分
インゲン 10~12本程度  筋を取り塩茹でにし、長さを2~3等分に斜めに切る
卵 1個  溶きほぐしておく
サラダ油 大さじ1/2
味噌 小さじ1.5~2  みりん 大さじ1



<作り方>
1.味噌とみりんを混ぜておく (混ぜずに計量だけしといてもOK)
2.フライパンに油を熱し、インゲンをさっと炒める
3.弱火にして味噌とみりんを加え、インゲンに絡ませる
4.溶き卵を流し入れ、ふわっとするように大きく混ぜて炒める

インゲンはちょうど良い茹で加減だと、噛んだ時にキュッキュッと音がするので、柔らかめに茹でた方が個人的には好きかなぁ?



味噌汁は、秋ナスと茗荷で作りました。
色を良く仕上げるために、今回はナスの皮を剥きました。
ナスと茗荷をサラダ油少々でさっと炒めるのがポイントです
香り高い茗荷がアクセントになり、とっても美味

夕べもおいしくいただきました


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ  ←ボリューム満点チキン南蛮丼にポチっと押してね

みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする