goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

懐かしの給食メニュー① <カレーピラフドリア風>

2011-06-12 | うちごはん・きょうの献立
ショックぅ~ショックぅ~
オムライス型(レモン型)を探してた遠くに住むおかーさん(注:血縁関係はありませんw)に、Amazonで買って母の日にプレゼントしたんです
したらば、100円ショップに売ってたしぃ~
悔しいから自分の分を買ってきたよ


今日の晩ご飯


カレーピラフドリア風

給食の中で大好きだったメニューのうちの一つを再現してみました
確かホワイトソースにマッシュルームやシーフードミックスが入ってた気がしたんだけど、記憶は定かじゃない
カレーピラフを炊いて、シーフード入りのホワイトソースを作ろうと思ってたんだけど、今夜は時間がなかったので、レトルトのシーフードカレーを利用しました。

これが大正解!
シーフードのうまみたっぷりのカレーがご飯に染み込んで、一口しか食べてないけど未だに口の中はパラダイスです
自分の分がないのが悔しい~
また作ろっ



・ベーコン、玉葱、シメジを炒め、ご飯を投入塩・コショウ
・温めたカレールーを混ぜて、カレー粉とガラムマサラを振り振りして完成
・ホワイトソースを作り、グリンピースを入れるカレーピラフにかける


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←おいしく再現できた給食の味にポチっと押してね

はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターロールの作り方

2011-06-12 | パン作り
おはようございます
うちから山は見えても距離はかなりあります。
最近どこから飛んできたのか、カッコーが鳴いちょります
これがうるせーのなんのって



順番的にはシナモンロールの番ですが、シナモンロールはバターロール生地で作ってるので、先にバターロールの作り方をUPします。
(自分の覚書用ですが、いつか誰かの役に立つといいな

シナモンロールの時に生地作りを失敗したので、生地だけ復習のつもりが、本格的に作ってしまいました




結論から先に言いますと、今回の配合はあまりお勧めはしません
見た目通り、The★ドライトイーストパン!って感じでした
驚くほど軽いのよ
味も超ふつー。
ま、そんなに悪いって事もないけど、もっとおいしいレシピを探し求めますわ!
でも、うちのテーブルは低くて腰が痛くなってしまったので、しばらくバターロール形成はお休みしたい・・・(汗)
それだけ面倒なバターロール。
失敗したら悔やまれる( ̄▽ ̄;)!!


<材料> 約7個分
強力粉 150g  塩 2.5g  砂糖 15g  ドライイースト 3g
牛乳 50cc  全卵 25g  ぬるま湯 大さじ1  無塩バター 20g
仕上げ用溶き卵  打ち粉

<作り方>
・材料をホームベーカリーに全て入れて、捏ねて、一次発酵までしてもらいます
※手捏ねする場合は、バター抜きで生地がまとまるまで捏ねてからバターを加えると、
 ふっくらとした焼き上がりになります
 ホームベーカリーでバターを後入れすると生地に馴染まないので止めましょう


A 一次発酵が終わったパン生地を作業台に取り出しガス抜きをし、40gに分割して丸める
  40gだと大きすぎる気がします
B 濡れ布巾をかけて、10分ベンチタイム
C ベンチタイムの終わった生地を手で押してガスを抜き、丸くのばす
D 各上下、1/4位のところから折って指先で押して止める タラコ唇みたいねw

E 上下を合わせるように二つに折って、繋ぎ目を指先で軽く止める
F 生地の端を手の平で転がし、円錐形(しずく型)に整える これがなかなか難しい
G 次の作業に移る前に乾燥に気をつけながら、5~10分生地を休ませる(第2ベンチ
  第2ベンチをすることで、生地がのびやすくなり、形成しやすくなる
H 円錐形の頭の部分を作業台にくっつけ、生地の尻尾を持ってひっぱりながら麺棒でのばす
  頭から手前の方へ生地をのばし、今度は逆方向に尻尾から頭の方へ向かって麺棒でのばす

I 生地の長さが25cm位の二等辺三角形になるまで、何回かのばす
J 生地の頭を少し折り込む
K 生地の尻尾を持って少し引っぱりながらクルクルと巻きあげる 理想はトリプルアクセル
L 天板に並べたら、生地の頭を少し押さえる (発酵の力でそっぽを向いてしまうそうです)

M 30~40度で40~45分二次発酵(倍の大きさになるまで)
  バターロールは発酵させすぎないように注意!
N 溶き卵を丁寧に、縦へ縦へとハケで塗る(生地の境目も丁寧に)
O 230℃に予熱したオーブンで10分焼く
P 網の上で冷ます



うっとりすべすべ赤ちゃん肌
レンジ発酵パンは簡単早いうまい!が自慢だけど、どうしてもこのようなキレイな生地にまとまらないの。
やっぱ時間をかけただけの差はでるんだよねぇ



題して、パン生地の一生?
形によってどう膨らむかがわかりますねー。



左側真ん中のが一番良い出来なのかと思ったら、そうでもなかったですね



どこかに写真のように頭の部分を横に広げると良いと書いてあったんですが、それはやらない方がいいっぽいです
横長になってしまったのは、全てコレです



どの形が良いかは好みの問題もあるわけで・・・発酵具合の善し悪しがたまたまってのもあるだろうしぃ・・・数打ちゃ当る ォィォィ



引き具合と断面はごぉーかくっ


パンにしても料理にしてもとにかく慣れるまで数を作りなさい・・・って事だけど、ここまでやっといて言うのもなんですが、わたくす・・・食パンに次いで、バターロールもあまり好きじゃない事が判明 オホホ
あのねぇ、、、やっぱ塩味を感じてしまうとダメなんだよねぇ。。。
だから、練習にたくさん作っても食べて消費しきれないのが困りもの
え?またお隣にわけて、野菜をもらってくればいいって? それもありかw


バターロールは二次発酵を抑え気味にすると、生地の境目がキレイに出ると本に書いてあったので、かなり気を使って様子を見ていたんですが、最後になって膨らみ過ぎてしまいました
最近は曇りや雨が降っていても室温が高く、発酵の力がとても強いです
そろそろ手形成のパン作りは一休みですね エアコンのないキッチンでは無理

今は家の事情でパンを焼く必要があるので、他の部分で節電しつつオーブンを使っていますが、本格的に猛暑が始まったらオーブン活動も自粛ですね。
3月の夜の計画停電の時は本当に精神的に堪えたし、TVっこのワタスはTV命!
停電でTVが観れなくならないように、梅雨明けしたらさらなる節電を頑張らなくっちゃ
でも深谷市は裏番付けで日本一暑いんだよねー
どうするかね?



アルミホイルに包んでトースターで温めて朝食に
いちごジャムも手作りです



やっだー うまっ
焼き直すと生地のコシとバター風味が立つ感じで、バターロールはいちごジャムと合体する為にあるんじゃないのって感じ

要は、いちごジャムで塩味が感じないからおいしかったのよ

 ・・・実はパンに塗るバターもマーガリンも嫌いならるむ。さんでしたー


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←なんとか形になったバターロールにポチッと押してね

はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常連店「泉洲小厨」へ初めて行った日

2011-06-12 | Penang-中華料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2008.06.07(Sat)
5th Penang trip-2日目-


ペナン入りした翌日。
お昼ご飯を食べにペナン・ブリッジを渡って本島・バタワースへ

残念ながら目的のお店は閉まっていたので、ペナン島へ戻りましょう



料金所を抜けると全長13.5kmの長~い橋がお出迎え。



助手席に乗ってるだけだと気がつかないけど、こうして見ると、結構上ってたんですねー



ローカルの友人に教えてもらったというお店を、だいたいこの辺のはず・・・と、なんとか探し当てました
もう何度も紹介しているCAFE&RESTAURANT 泉洲小厨です。



なんでも左側に写ってるFried Fish Bee Hoon Soupがおいしかったとの事で、この時から毎回頼む事に

確かにハマるおいしさなんです
塩ラーメンと九州のとんこつスープを足して2で割って、さらに豚骨のオイリーさと臭さを抜いて生姜をたっぷり足したような味です この説明ってどうよ



泉洲炒飯はチャーシューに海老と、五目チャーハンな感じです。
味は・・・普通だったかなぁ?
なんでもおいしいペナンだけど、チャーハンだけは日本の方がおいしいと思います

でもね!
このサンバル(このお店は豆板醤に近いチリソース)を混ぜ混ぜして食べると、おいしさがグンとUPするんです
炒めた麺料理や他の料理にもよく添えてあり、ペナンでは欠かせない調味料の一つです。
から~いので入れすぎには要注意ですが



Fried Oyster Meeもお勧めです
中華スープにオイスターソース少々を入れたような味ですが、牡蠣たっぷりのスープを吸ったちゃんぽん麺のような太麺がおいしいんです
多少伸びてるのもペナン流。
気にしない気にしない


ドリンク込み、全部で24RM(約720円)でした


<関連記事はこちら>
泉洲小厨のビーフンスープはやっぱりおいしい! (2010.07.16)
海鮮のおいしいビーフンスープと炒麺 (2009.12.03)
ペナンでお気に入りの泉洲レストラン (2009.03.21) 店舗情報あり
ペナン・ワンコイン麺の旅③


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

  旅行・観光ガイド たびすまいる

ケータイのかたはこちらから情報が見れますマレーシア情報ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする