一昨日はあれだけ暑かったのに、
だと寒い夜になんか変な気分です
昨日は近所の世間話をチラ聞きしてたら、みんな口を揃えて「死んじゃうよー
」(汗)
確かに、39.8℃は人間の体温より高い気温ですが、だ、大丈夫だよ
ワタスは毎年あの暑い中(昼間)、クーラーも扇風機もない部屋で寝てるんだからさー(滝汗)
うちって温度計ないよね? 聞くなw
ちょっと温度が気になるので、買ってみようかなぁ?
夕べはなんだか腑に落ちない晩ご飯です
涼しかった分、救われたけどー

まだワタスのイライラは解消してないのにぃ~ちゃんと?晩ご飯を作ってしまったよ
しかも、親子丼もどきはワタスの口には一口しか入ってないっつーのに
おとんの好物唐揚げを出してしまった辺り、ワタスもまだまだ甘いわー
ご飯直前にお菓子を食べ始めたおとーさまは、その辺わかってらっさるのかすら
わかってねーべな
あ、えふさん、ワタスは
と
の他は残り物処理
でした。

涼拌三絲
副菜から一品、レシピを紹介します
暑い夏にぴったりのさっぱり涼メニューですよ
そうそう、懐かしの給食メニューの一つでしたね
給食の味付けはなーんか嫌いだったけど
<材料> 4~5人前
春雨(乾) 30~40g もやし 1/2~1袋 きゅうり 1本 ハム 1P(4枚)
<中華ダレ>
醤油 大さじ2 砂糖 大さじ2 酢 大さじ3 ゴマ油 大さじ1 ※練り辛子

<作り方>
1.春雨は袋の指示通りに茹でて冷水へ
長ければ半分程度に切り、水気をよーく切っておく
2.もやしは茹でて、冷めたら水気を絞っておく
3.きゅうりとハムは千切りにする
4.中華ダレを作り、材料を全て冷蔵庫で冷やしておく
5.食べる直前に、春雨→もやし→きゅうり→ハムの順番に和える
和えてから時間が経つほど、野菜の水分で味が変わってしまうので、なるべく食べる直前に和えてください。
錦糸卵を入れてもOK
もやし抜きや春雨抜きでも、カニカマを入れても・・・要は何でもOK
冷やし中華のスープの味に似た中華ダレなので、冷やし中華の具材に合いそうな物なら、何でも合うと思います
中華ダレに練り辛子を入れると、大人向けの味になりますよ
沖縄・九州地方を進んでいる大型台風
早く通り過ぎるといいですね
←本当は手抜きだった晩ご飯にポチっと押してね
はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング
←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします


昨日は近所の世間話をチラ聞きしてたら、みんな口を揃えて「死んじゃうよー

確かに、39.8℃は人間の体温より高い気温ですが、だ、大丈夫だよ

ワタスは毎年あの暑い中(昼間)、クーラーも扇風機もない部屋で寝てるんだからさー(滝汗)
うちって温度計ないよね? 聞くなw
ちょっと温度が気になるので、買ってみようかなぁ?
夕べはなんだか腑に落ちない晩ご飯です

涼しかった分、救われたけどー


まだワタスのイライラは解消してないのにぃ~ちゃんと?晩ご飯を作ってしまったよ

しかも、親子丼もどきはワタスの口には一口しか入ってないっつーのに

おとんの好物唐揚げを出してしまった辺り、ワタスもまだまだ甘いわー

ご飯直前にお菓子を食べ始めたおとーさまは、その辺わかってらっさるのかすら

わかってねーべな

あ、えふさん、ワタスは




副菜から一品、レシピを紹介します

暑い夏にぴったりのさっぱり涼メニューですよ

そうそう、懐かしの給食メニューの一つでしたね

給食の味付けはなーんか嫌いだったけど

<材料> 4~5人前
春雨(乾) 30~40g もやし 1/2~1袋 きゅうり 1本 ハム 1P(4枚)
<中華ダレ>
醤油 大さじ2 砂糖 大さじ2 酢 大さじ3 ゴマ油 大さじ1 ※練り辛子

<作り方>
1.春雨は袋の指示通りに茹でて冷水へ
長ければ半分程度に切り、水気をよーく切っておく
2.もやしは茹でて、冷めたら水気を絞っておく
3.きゅうりとハムは千切りにする
4.中華ダレを作り、材料を全て冷蔵庫で冷やしておく
5.食べる直前に、春雨→もやし→きゅうり→ハムの順番に和える
和えてから時間が経つほど、野菜の水分で味が変わってしまうので、なるべく食べる直前に和えてください。
錦糸卵を入れてもOK

もやし抜きや春雨抜きでも、カニカマを入れても・・・要は何でもOK

冷やし中華のスープの味に似た中華ダレなので、冷やし中華の具材に合いそうな物なら、何でも合うと思います

中華ダレに練り辛子を入れると、大人向けの味になりますよ

沖縄・九州地方を進んでいる大型台風

早く通り過ぎるといいですね





