goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

レーズン食パンの研究・HB編②

2011-06-04 | パン作り
歌ヘタ王座が強烈すぎる 笑いすぎて腹いてー
あそこまで音程がとれてない歌を聞くと、自分に自信が持てるよ




生クリーム入りレーズン食パン

なかなか続けて記事に起こせませんが、レーズン食パンの研究の続きその②です



今回の釜伸びは



しかーし、また焼きたてすぐに写真を撮らなかったため、時間が経ったらしおしおしお・・・



どうやらこの焼き縮みは水分が関係しているようで、焼き上がり後すぐにトントンしておくと縮むのを防げるそうです。
型で焼いたパンやケーキならトントンするけど、HBだとトントンする概念ってないもんねー。
既に4回試作してていい加減飽きてるので当分焼く予定はないけど、今度焼いたらトントンしてみましょ



今回は前回にも増してふっわふわ
このふかふか感としっとり感は最高~
味もGood
塩を1g減らしたのが、レーズンパンには塩味を感じたくないワタスにはピッタリ。
実はバターを入れようと思ったところ切らしていたのでマーガリンで代用。
スキムミルクも入れ忘れたんですが、前回よりもおいしかった気がします
レーズンもちょうどよい量だったかなー?
この回の出来はかなりよかったです


<研究②回目の材料>
強力粉 200g  薄力粉 50g  砂糖 20g  塩 3g  製菓用マーガリン 20g
植物性生リーム 50cc  ぬるま湯 130g  ドライイースト 4g  レーズン 70g強
(早焼きコース・焼き色薄い)
※まだ涼しい時期だったのでぬるま湯を使っています

次回への考察
・写真は焼き上がり後すぐに撮る
・無塩バターを買ってくる
・スキムミルクを入れ忘れない

研究③へ続く。
 

<関連記事はこちら>
レーズン食パンの研究・HB編①



にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ  ←究極のレーズン食パン完成に向けてポチっと押してね


はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久~しぶりのスタバ

2011-06-04 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
被災地の応援と共に経済復興も応援しています。


友達情報「AKB48は各県代表のメンバーが集まって48人だったはず」
マヂでっ 知らなかったよー
「そういえば板野友美って埼玉じゃなかったっけ?」
そんな会話で終わった定例会。

起きてからググってみたところ、各県代表なんて言葉は全く出てこず
板野は神奈川県生まれの大阪育ち。
ワタスの板野が埼玉生まれ発言返せー
あぁ、恥ずかしい



気を取り直して、今日のおめざ


久しぶりのスタバ~

コーシーは持ち帰り用容器だったので写真はないけど、久しぶりに飲んだ大好きなキャラメルマキアートは・・・ちとキャラメルが少なかったかも?
感動~と書く予定だったのに、予定が狂った



カフェ ベロナ

スタバで初めてコーヒー豆を購入
酸味がなくスモーキーな味をリクエストしてカフェ ベロナに決定!
リクエスト通り酸味がなくスモーキーな甘さで飲みやすく、おいしいです
これはチョコなどに合うコーヒーだそうで、飲み慣れたお店のコーヒーの味ですね
おいしいけど、1袋は多すぎるなぁ~。
飽きてしまいそ



シュガードーナツ 200円 302kcal

UPにするほどの物じゃないけど、一応ね
3年振りくらいに食べた気がするシュガードーナツ。
生地に黒糖が入ってるような色だったけど、前からこんな色だったっけ?
前は白くてもっと潰れやすいフワフワだった気がするんだけど、潰れにくくなった分味が良くなったような? 気のせい?
久しぶりすぎて、メチャうまでした



シナモンロール 280円 581kcal

シナモン嫌いなんだけど、最近シナモンロールが作りたい病にかかってるので研究心で購入。
これはパン生地よりパイ生地に近くて、サクサクしててうまっ
でも、サクサク=バターたっぷりって事なので、その分高カロリー なんだこのカロリーはっ!
ちなみに?クルクル剥がしながら食べるのが好きです
よしっ!次はシナモンロールを作るぞー

あ、さすがにアメリカンサイズは大きすぎて、ワタスが大食いだと言っても全部は食べきってませんからねっ



おまけでくれたディカフェ コモド ドラゴン ブレンド
あっ こっちの方が好きかも?
シナモンやメープル、バター風味のパンやペストリーと合うそうです。
今度買う機会があったら、コモド ドラゴンにしようかな
ディカフェと名が付く方が、カフェインレスだそうです。


しかし今日は暑いなぁ~
熱を持ってるに手を乗せてキーを打つだけで汗びっちょりです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←久しぶりに満喫したスタバにポチっと押してね


はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジdeヤバうま鶏チャーシュー

2011-06-04 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます
文字通り朝帰り・・・(汗)
朝日がまぶしいぜっ


さーて、今日もおいしいレシピですよー 誤魔化しっ


鶏チャーシュー

ひそかにブームになってる鶏チャーシュー。
今頃やっとブームに乗ってみました おっそー
まぁまぁ、おいしく出来たからいいじゃないか

自分で言うのもなんですが、なかなかかなーり?良い出来な気がします
煮汁の配合がうまくいったなりよフフフ


電子レンジは極力使いたくない派なんですが、電子レンジで作るのもブームなようなので、その辺は素直に電子レンジを使いました。

<材料>
鶏もも肉 1枚  ハチミツ 小さじ1弱  塩 小さじ1/2
ゴマ油 大さじ1/2  茹で卵
<煮汁>
醤油 大さじ2  紹興酒(日本酒) 大さじ1  みりん 大さじ1  はちみつ 大さじ1
オイスターソース 大さじ1/2  鶏ガラスープの素(粉末) 一つまみ程度
ニンニク 1/2片  生姜の皮 1/2片分  葱の青い部分

<作り方>
1.鶏肉は、身厚の部分は横に切れ目を入れて開き、なるべく平らにする
  竹串などで縮み防止の穴を皮のあちこちに開け、ハチミツと塩を両面に擦り込み、
  皮が外側になるように端からロール状に巻く
  ※皮を外側にするのが食感をよくするポイントです
2.タコ糸で縛り、冷蔵庫で最低1時間以上寝かせる ※タコ糸がなければそのままでも
3.フライパンにゴマ油を熱し、寝かした鶏肉を全面にキレイな焼き色がつくように焼く

4.耐熱ボウルに煮汁の調味料と薬味を入れ、焼いた鶏肉の油を切って浸す
5.ラップを落とし蓋変わりに肉の上に被せて密着させる
  ボウル全体にもふんわりとラップを被せ、レンジで2分半~3分加熱する(500w)
6.裏返してさらに2~3分加熱する (竹串を刺して透明な肉汁が出ればOK)
7.粗熱が取れたら保存袋に入れて空気を抜いて密封し、半日程度冷蔵庫で漬けこんで完成

※濃い目の煮汁なので、この分量で鶏ロール2本は作れると思います。
一度に加熱する場合は、レンジの加熱時間を長めに調整してください。



冷蔵庫で冷やすと煮汁がゼリー状に固まります。 コラーゲンの塊
もちろん漬けこまずに、作ってすぐに食べる事もできます。
その場合は、肉が冷めてから切らないとおいしい肉汁が逃げてしまうので気をつけてね

茹で卵を一緒に漬けこむのがお勧め
半熟卵の作り方:室温に戻した卵を沸騰したお湯にそっと入れて、Mサイズ7分、Lサイズ8分茹でて水にさらす



おいしすぎてごめんなさい
ご飯にチャーシューと卵をのせて、煮汁をかければ立派な丼に
ラ・メーンのお供のミニ丼にいいなと思いながら作ったら、鶏ガラスープを入れた効果か、チャーシューの煮汁自体がラ・メーンっぽい味つけで、これ一杯でラ・メーンを食べた気になれます
シンプルなラ・メーンのお供にいいかもね?



ラ・メーンにトッピングはもっちろん!



最高


お弁当にも普通のおかずにも使えるし、1本ではあっという間に終わっちゃいます。
作り置きしておくと便利ですね
ほんと今更だけど、鶏チャーシューいいわぁ



ちなみに、使用したラ・メーンはこちら。
麺はおいしくなかったけど、濃い目の味噌スープは憧れの小樽への思いが増すばかり


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←おいしく出来た鶏チャーシューにポチっと押してね

はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする