Petit Pain ーぷちぱんー

自家製天然酵母を中心におウチパンとお菓子を焼いています♪

お花パン(ドライフルーツ)

2009年06月26日 | 自家製酵母(自然発酵種)


1次発酵後にドライフルーツを折り込んでお花パンです。
いつもの様に 適当な分量で生地を捏ね上げ 1斤分を取り分けた残り生地。

発酵の見極めが良かったらしいです。
1次も最終も 珍しくバッチリ☆
その証拠に このきれいな焼き色!
レシピも成形も特にいつもと変わりなし。
照り卵も塗ってないし 焦げ防止の粉も振ってない
なのに焼きムラなし♪
・・・って 自画自賛(爆)

でもねぇ こうやって珍しく満足な焼き上がりになると
発酵の見極めって大切だなぁ と実感します。



にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふぁんふぁん)
2009-06-27 09:43:07
ご無沙汰しておりました。
久し振り来てみたらたくさんおいしそうなパンが!
発酵の見極めって本当に難しいですよね。
私はいまだに分からず、結局自分の都合のよい時間に合わせています。
発酵の見極めがきちんとできるとこのようにきれいな焼き色になるのですね。なるほど。
オーブンのせいにしていましたが、私も発酵の見極めをもう少しきにしてみようかなと思います。
折り込みパンの模様が美しい!!!
私も折り込みパンはイースト、自家製シートでしか作ったことがありませんが、こんな綺麗なゼブラ模様にはなったことがありませんよ~。
たまにしか作らないから全然上達しないのですよね・・・。
ふぁんふぁんさん (nikko)
2009-06-27 22:31:48
私も酵母の許容範囲の広さに甘えて いい加減な事をしています。
今回はたまたまタイミングがよかっただけですねぇ
私が使っているのは電気レンジオーブンだし16年物。
そんなオーブンでも焼けました。

折り込みは 焦らないのが秘訣でしょうかねぇ
生地を休ませて 無理して伸ばす事無く って感じで・・・どうなんでしょう?
Unknown (beko)
2009-06-28 11:32:28
ホントに焼きむらなくて綺麗~♪

こんなにきれいなの、私なんて実家のガスオーブンでしかなっとことがないです…

あ、一次発酵後にフルーツを混ぜ込むと、
私、ちゃんと生地にフルーツがなじまないんですけど、
(まきこむとフルーツだけまとまっちゃって、食べる時バラバラおちてきたり…)
何か、コツってありますか~
bekoさん (nikko)
2009-07-01 13:31:49
ガスオーブンだとこんな風に焼けますよね!
私も友達の家でパン作りをした時に思いました!!

1次発酵後に混ぜるといろんなパンが出来るので良くやります。
コツはできるだけまんべんなくかたまらない様に入れるようにするっていうことかな~
広げてバラバラっとフィリングを乗せたら上から1/3折って、折った所にまたフィリングを乗せて、横からまん中に向けて生地を折って・・・と4~5回繰り返し中心が高くなる様に生地をまとめます。  これはブール成形っていうのかな?
こんな感じで入れてます。言葉だとわかりにくいねぇ・・・ すんません