Petit Pain ーぷちぱんー

自家製天然酵母を中心におウチパンとお菓子を焼いています♪

Eマフィン

2010年04月16日 | 自家製酵母(自然発酵種)


まだ ちょっと弱いかなぁ~ と思いつつ 自然発酵種
食パンだと 時間がかかりそうな気がして 小さいパンに

今回は イングリッシュマフィン
と、言っても 中に具を入れたので お焼きパン ?

チーズ&ポークビッツ
この組み合わせを作ると *sheipann cafe* のしぇいぱんさんを思い出す
彼女のまねっこです。


いつも 焦げ目がついて お焼きになるのに
今回は奇麗に焼けた・・・
ヘルシオさんになってから はじめて
このオーブンの方が上手に焼けた!と思えたパン



カットしてみた
たいして面白く無かった



以前のオーブンに付属されていたのは 丸い天板と四角の天板
(ターンテーブルだったからね)
丸い天板生地を置き 四角の天板を重しとして乗せる
丸い天板には 5つしか乗らないので クルセルの手持ちも5つ

新しいオーブンは 天板が一回り大きくなったし
四角の天板が2枚
上手く乗せれば8つ置ける
今回は7つ
足りない分のクルセルは手作り

厚紙を丸めて ホチキスで留める
それにフォイルを被せて出来上がり♪
内側に 帯状のクッキングシートを入れれば
生地がくっつく事の無く奇麗に取り外せるし再生可能
追加を買うまでは これでいいや





にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (beko)
2010-04-18 17:22:44
綺麗にやけてますね~♡
うっとりします…
私は、ヘルシオ様にしてから焦げ目がつきやすくなってしまったので、
温度が少し他のよりも高めなのかな~と思っていたのですが、
やっぱり年々その変の温度調整は改良されていっているのでしょうか~?

私も手作りセルクルで、市販のみたいな大きめのイングリッシュマフィンを焼こうかな~
bekoさん (nikko)
2010-04-19 20:28:02
最近やっと コツがつかめてきました。
左側だけ焼き目がつくのが困った物だなぁ~と思う程度です。

私の場合 以前のオーブンは今のより若干、小さめでしたが 最高温度300度でした。
電気なのにガスと同じ温度で大丈夫!の感覚
だから ヘルシが低く感じるのかも・・・