Petit Pain ーぷちぱんー

自家製天然酵母を中心におウチパンとお菓子を焼いています♪

お食事マフィン

2011年05月17日 | レシピ・成形

お食事マフィンです。

かなり適当に作ったけど ボチボチだったので覚え書き。

<材料>
薄力粉      100g
コーングリッツ   50g
卵         1個
砂糖        25g
BP      小さじ1/2
オリーブオイル   40g
牛乳        大匙2

玉葱       1個
ベーコン     2枚
プロセスチーズ  適量



1、玉葱とベーコンはしっかり炒めて 冷ましておく

2、卵、オイル、砂糖を混ぜ合わせる

3、2に1を混ぜる

4、残りの粉類を混ぜる

5、牛乳を混ぜて硬さ調整

6、 180度 予熱25分



食パン

2010年09月28日 | レシピ・成形

ここのところ ずっと窯伸びが悪く どうも納得のいかない食パン
ちょっと 思う所あって 焼き方を変えてみました

上手くいったよぉ
久しぶりだな

と、言う事で覚え書き

< 材 料 >   
強力粉  100%      400g (470g)

砂 糖    6%       24g

塩      1%        4g

バター    3%       12g

水     65%      260g (300g)

中 種   27.5%(60%水分)110g (  0g)



< 工 程 >
粉類 + 水  1分撹拌
中種 + 油分 8分     計9分捏ねる

  

1次発酵 室内放置 6時間 (1時間、4時間 2回パンチ)

 
分割 160g3つ(食パン用) 残りを5分割(65g前後)


ベンチタイム 30分   成 形


2次発酵  室内放置 1.5~2時間


 焼 成

プチパン  230度予熱   210度設定 12分 スチーム有り

食パン   プチパンの焼成後の温度  190度設定 25分 スチーム無し


 
最近の焼き方は 250度(オーブン設定MAX)予熱
        230度に設定して15分 210度に落として10分
        スチーム有り

これで 窯伸びもして良い感じに焼けた時期もあったんだけどねぇ
今回のように200度以下と 側面に焼き色がつかなかったし・・・

でも 考えると その頃ってもっと寒い時期で 水分も70%を超えていた様な気がする
捏ね時間は15分以上だったし 1次発酵も長かった

暑くなって レシピや捏ね時間を変えたのに
焼き方は変えなかったのがいけなかったのかぁ~

暑さも落ち着いて来たし そろそろ またレシピをさわらないといけないか?と言う
時期になってやっと気がついたなぁ
ま、気がついただけでも 良し としますか






にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ

編み ボール(成形)

2010年01月11日 | レシピ・成形

成形備忘録の2回目です。
4本で編んでそれを丸めてボール状にする成形です。

わかり易い様にと色分けをしたのですが
それが イマイチあだとなった(汗)
かぼちゃで黄色にしたけど 緩い生地になっちゃったのよね
最終発酵で ダレダレになって焼き上がりがこんな姿に・・・・
焼成前の方がまだマシですのでそれは下の方をご覧下さいマセ。


















編み目の奇麗な所が上になる様にまるめて完成♪


編みパン(1本)

2009年12月22日 | レシピ・成形


「何故、 今更 習いはじめたの?」などと周りに聞かれながら
パン教室に行き始めてもうすぐ2年になります。
何故・・・って
本を見ながらの自己流も限界かなぁ
きっと 本ではわからない細かいコツもあるでしょ
と 思った訳です。

実際にいろいろ勉強になりました。
家では絶対に作らないだろう 手間ひまや材料豊富なパンもあったし
知らない成形方法もあった
やはり勘違いしていた部分もあったし 刺激をいっぱい受けました

ま、だからと言って プロを目指す訳でもないし
先生になりたい訳でもないんですけどぉぉ
自己啓発 ってことで!

さて、前振りが長くなりましたが
今回は 教室でならった編みパン成形のお話です。
その時は レシピと一緒に 成形をイラストで描き込んで来るんですけど
複雑なのは 分かりにくいったらありゃしない
家で作る時に写真でも撮って整理したいな・・・
と いつも思っていた訳です。

やっと まとめる事ができたので
備忘録ですが おつきあいの程よろしくお願いします。

初回は1本での編み込みパン。
わりと 簡単で 習ったあとも良く作ります。
・・・そのわりに なんだっけ?と考え込んじゃうんですけど(笑)
この成形、イエスキリストがおくるみに巻かれている姿を表した・・・とか
宗教的な意味もあるらしいです。













にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ

クラウン(飾りパン)

2009年02月23日 | レシピ・成形


今回はイースト使用です。
ちょっと面白い成形なので酵母ののんびり発酵すると
生地がだれて形があやふやになるとつまらないなぁ~と。


少しひいて・・・
全景はこんな感じです♪

パン教室で習った成形
教室では ココア生地にチョコチップやナッツを入れました。
塗り卵ではなく 小麦粉でお化粧をして それは それでかわいかった♪
バレンタインにど~ぞ、と言う感じでしたね。

今回は 普通に(?)餡子を入れたので「あんぱん」です。

さて、これは どうやって作ったのでしょう。
言葉では説明できないので 
珍しく成型時に写真を撮ってみました。


1、生地を分割します(今回は120g1個、40g6個)
  6個の方は 餡子を入れて小さなあんぱん成形。
 (教室では小さい方は8分割 35gくらいだったかな?)

2、大きな分割を丸く伸ばします 18cm程度
  6個を均等に 端に乗せます 少しはみ出した状態

3、 まん中をカット
   切り込みは写真よりもっと大きく入れます 端2cm程度を残すのみ


4、カットした三角の頂点の所を持ち上げて あんぱんに巻き付けます
  引っぱり気味にしてしっかりくっつける 乗せるだけはNG

5、全部巻き付けると こんな感じ

6、照りをつけて焼成!





おまけ、 カットの端は 2つにわけても ひねってもおもしろいです。
     端をしっかりとあんぱんにくっつけないと
     ホイロ後や焼成でこんな風に持ち上がっちゃいます
     これは これで良し!と 思う方は狙って下さい!?

ちなみに成形後、持ち上げて動かすのはかなり困難です
私は 天板の上で成形してます。
そのまま ホイロ→焼成です。




にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
訪問ありがとうございます。
足跡代わりにクリックして頂けると励みになります♪


ヨーグルト

2008年10月16日 | レシピ・成形

へなちょこフランスパンを下げる為に そそくさと更新(笑)
今回は ただのヨーグルトです。
息子が「たまには「普通」のヨーグルトが食べたい。」と言う。
「普通」ねぇ・・・
3パックセットとかで売ってるカップのことだよね?

朝食でプレーンヨーグルトを食べる我が家は
ヨーグルトは常備品
定期購入してるし 自分で増殖もさせているし
わざわざお店で3パックのヨーグルトを買う気にはなれない。

あれって 糖分とゼラチンが入ってるだけだから作れるんじゃないか?
と、言う訳で 早速 実験
・・・ただの ヨーグルトゼリーが出来た(笑)
ゼラチンが多過ぎたか?
いや、普通にゼラチンだけで固めようとしたのが間違い?

再度挑戦。
今回は 牛乳も混ぜて 少し発酵させてみた。
これは成功!
まさしく息子の言う所の「普通のヨーグルト」の完成

覚え書きです
牛乳  600g
砂糖   50g
ゼラチン 5g
プレーンヨーグルト 大匙山盛り2杯

1。粉ゼラチンをふやかす
2。牛乳を人肌に温める
3。温めた牛乳に砂糖を入れて溶かす
4。ゼラチンを入れて混ぜる
5。ヨーグルトを入れてしっかり混ぜる
6。容器に移し替え 保温 → 6時間
7。緩いヨーグルトが出来上がったら冷蔵庫で冷やし固める


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
訪問ありがとうございます。
足跡代わりにクリックして頂けると励みになります♪

フランスパン

2008年10月15日 | レシピ・成形

予告していたフランスパンです。
イマイチ、イマニ ですなぁ・・・
クープは3本中1本しか開かなかった。
「酵母種」が違っても作り手は同じって事でダメかぁ~


さて、さて 気分を変えて!
お待たせ(?)しました。
「元種」、「中種」の呼び方の事。
参考にした本は林弘子さん「水と小麦だけのパン種でつくる酵母」です。

私が酵母パンを作っている手順の中でお話したいと思います。
まずは果物をお水につけて 酵母を育てます。
ブクブクと泡立って出来上がった物が「酵母エキス」

そして「酵母エキス」と小麦粉を混ぜて発酵させた物が「元種」です。
この「元種」を使ってパンを作っています。

問題は「中種」
これは 「元種」を使ってパンを作る要領で生地を捏ね1次発酵させて作ったものです。
そのまま 成形→ホイロ→焼成 をすればパンが出来るものです。
でも もう一度「中種」を使って 捏ね→1次発酵→成形→ホイロ→焼成
とすれば パンの味や風味が増すそうです。
「そうです」って言うのはですねぇ・・・・
食に興味が無く味音痴のわたしにゃ~よくわからん(汗)

ただ、こういう手間をかければ
元種から作るパンより 他の粉(ライ麦、全粒粉など)を混ぜたり
油分、糖分、などを入れる場合の計算も楽になる訳です。

「中種」は 管理も楽。
おなじパンを作り続けるなら 成形前に一部を取り置きしておけば良いのです。
延々とその繰り返し。

ちなみに「老麺」
中国語でパン生地の一部を取り置きしたものの事。
肉まんや花巻を作る時にパン種として使う訳ですね。
私は 小麦粉とお水だけで酵母を育てている状態の物を「老麺」と表しました。
果物酵母で言えば「エキス」かな?
「老麺」を管理しているといつのまにやら「元種」になってしまう(笑)


これらの呼び方は正確ではないかもしれません。
林さんの本では 果物酵母の作り方は出て来ませんし・・・
私の解釈が歪んでいる事も考えられます。
便宜上 私はこの過程のものをこう呼んでいます。と言う事です。

と、長い話になりましたが わかりましたかぁ?
なんのこっちゃ??と言う方は 是非、林さんの本を読んでみて下さいね
で、「解釈、違うジャン!」と言う事は教えて下さい。
宜しく♪







にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ
訪問ありがとうございます。
足跡代わりにクリックして頂けると励みになります♪




容積率

2008年05月17日 | レシピ・成形
動画と内容は関係ありません・・・
何も 無いと寂しいからねぇ
元気な苺酵母の ブクブクをお楽しみ下さい♪

               



4月から月1回で通い始めたパン教室で容積率を習いました。
型に入れた時に どのくらい膨らむか、というのを数字で表したもの。
これがを使えば 型の大きさに合った 生地量がわかります。

手持ちのパウンド型
たぶん1斤弱だよなぁ・・・と思いながらも 今まであやふやに使ってきました。
でも これでキチンとわかる♪

で、計算してみました。
この型を使うのは 折り込みやレーズンなどを入れた場合
このようなパンの容積率は 3
型の大きさは 1350cc

1350 ÷ 3 = 450

と、言う事で 450gの生地が適量!


で、さらに 小麦粉の量が知りたい。
ベーカーズ65%で計算してみました。
 450 ÷ 1.65 = 272、72・・・

フィリング等、考えると 粉は
250g~70gでしょうかね。

この型で普通の山形パンにすると・・・
山形パンの容積率は 4.5
だから 1350 ÷ 4.5 = 300
300gの生地が適量

粉の分量にすると(水分量ベーカーズ65%)
300 ÷ 1.65 = 181
と、言う事で 小麦粉の量は180g

同じ型で 山形とレーズンバンズを作ったとすると
小麦粉の量が70gも変るのねぇ~~~


にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ



総菜カップパン(きんぴらごぼう)

2008年04月18日 | レシピ・成形


珍しく酵母でお惣菜パンを作りました。
フィリングは「きんぴらごぼう」です。

何を作るとも決めずに リッチ系の生地を捏ねました。
室内放置の8時間
思ったより早く発酵しました。

分割し丸めると なんともふわふわの手触り
総菜パンが合う気がしてきて急遽、マドレーヌ型を引っ張り出す。

私はこのタイプのカップパンの場合フィリングはホイロ終了後に乗せます。
マドレーヌ型にふんわり発酵した生地に照り用卵を塗って
フィリングを乗せる場所を 潰しちゃいます。
せっかく膨らんでるのにもったいな~い(笑)
でも ここで躊躇すると 焼いている間に膨らんでフィリングがこぼれちゃうからね
思いっきりしっかり、しっかり!

フィリングを乗せている間に オーブンの予熱完了。
良いタイミングだねぇ~

200度12分
焼き色が薄かったので 190度で5分
まだちょっと焼き色が薄かったかなぁ

でも なかなか美味しく出来上がりました
こういうのが焼けると 酵母で総菜パンもいいな、って思えます。

と、言う事で 私の覚え書きとして配合を書いておこう
強力粉 170g
中種   80g
水    90g
砂糖   15g
塩     2g
スキムミルク15g
バター   10g





にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ

八朔酵母

2008年04月17日 | レシピ・成形


夜、キッチンで 何か ジジジッ、ジジジッ と音がする
一体全体何の音?
音の元を探るべく 耳を澄ませながらキッチンへ
きょろきょろと探すと 八朔酵母を作成中のビンが鳴ってる!?
発酵が進んで ピークを迎えたらしい
蓋からガスが漏れて音がしている模様
ガスを抜く為に蓋を開けると 泡がぶくぶくぶく

あふれるぅーーー ・・・あふれたよ
ま、いつもの事ですが
元気が良いので記念撮影


炭酸水の様に泡がプクプク
動画でお見せできないのが残念

「レシピ」のカテゴリーしたので 作り方の説明

1、消毒済みのビンに八朔を入れる
2、ビンいっぱいに お水を入れる
3、冷蔵庫(野菜室)で3日保存
4、4日目から室内放置
5、八朔に気泡がついて お水が白く濁り始めたら 蓋を開けガス抜き
6、1日1回ガス抜き
7、泡のピークが過ぎたら完成
ちなみに、写真は室内放置3日目です。
写真の次の日が完成、とみなし 冷蔵庫へ
出番が来るまで待機です

私はウエダ家方式です。
酵母を作っている人なら「保温は?」「糖分は?」と思うでしょうねぇ
な~んにもしません!
個人的に 果物で作る時は 酵母のエサになる糖分は必要ないと思っています。
それも 酵母の元気具合を見て、ですけどね。


にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ

お花パンの成形

2008年04月02日 | レシピ・成形
どうなっているの!?と良く聞かれるお花パンです。
あんぱんを作ったので 一部はお花パンにしてみました。
小豆餡なので華やかさにかけるけど ま、作り方はわかるからいいよね(笑)



まずは こちらのお花パンから。
くるみパンの成形の変形です。
餡を包んでから 思いっきり潰しちゃってくださいね~








次は 立体のお花パン。
こうやって作る所を見ると な~んだ、って簡単でしょ?



私は独学だし 成形とか配合とか人様に語れる立場では無いのだけど・・・
でもね、私も他の人のブログでいろいろ勉強になるし参考にさせて戴いています。
「私はこうしています」という 意味で少し紹介していこうかな、と思っています。
私のやり方が 正しい訳ではありません。
このやり方で 写真の様なパンが出来ました、と言う意味に取ってくださいね♪
で、そこはおかしい、こうしたらもっと良いよ など教えて頂けたらうれしいです!!






いつもポチッと感謝です^^
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ