ミミズの足 Ver.2

クライミング、音楽、その他諸々日々の出来事を綴る

京都旅行1

2018年02月24日 | 日々の出来事
二泊三日で京都へ行ってきた。
京都は素晴らしい建造物、仏像等、歴史も古く、街中に美術品があふれている。
イタリアでいうフィレンツェの様な街。
なんど来ても僕らを楽しませてくれる。
我が家の旅行は一点主義タイプなので、今後の国内旅行は飽きるまで京都がいいなと。。。。

とにかく歩いて歩いて、、歩いて。。3日間。7万歩、約45キロ強?歩いていた。

着いた日は、ねじりまんぽ → 南禅寺 → 水路閣 → 日向神社(予定外) → インクライン(眺めただけ) → 伏見稲荷大社


南禅寺の三門。「絶景かな絶景かな。。」で有名。
その後、水路閣とインクラインのお決まりのコース


興味深かったのは日向大神宮。インクラインの奥を少し登ったところにある。
なんたってここ、伊勢神宮の内宮と外宮が揃ってます。まるでミニチュア
写真の手前が外宮、奥が内宮になる。
歴史をひもとくと、どうやら伊勢神宮の遙拝所のようだ。
札幌で言うと頓宮も、昔の北海道神宮の遙拝所から始まっている。
まだ、交通の便が悪かったころ、札幌神社(北海道神宮)まで遠かったこともあり、
街の近くの遙拝所で皆がお参りしたそうだ。
偶然にも、伊勢の遙拝所を見つけることができて神道ファンの僕としてはちょっと嬉しい


鳥居の前で。


場所を移動して、伏見稲荷大社へ。外国人にはとても人気らしく大勢の人が押し寄せていた


伏見稲荷大社。両側の狛犬ならぬ狐は何かしらくわえている。
向かって右側は「玉」が多いのだが、左側は色々あるようで調べると「稲」「鍵」「巻物」だと。
詳しくは→http://jpnculture.net/fushimiinari-kitsune/ に詳しく書いてある。


一番奥の「一の峰」まで行くと周りは暗くなってしまった。
ちょっと、なめてました。


まあ、稲荷に着いたときはもう既に16時を回っていたので仕方ないかな。
でも、最初あんなに多かった人人人も、奥に入るとまばらに。。。
結構急いで上がったことと、全荷物を背負っていたので背中が汗だらけ。。。




下りは暗くなったものの、京都の夜景を眺めることができた。
鳥居内の照明もしっかりしているので何も問題ないですね。

第一日目 24,646歩


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月5日 盤渓山 | トップ | 京都旅行2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事