goo blog サービス終了のお知らせ 

ミミズの足 Ver.2

クライミング、音楽、その他諸々日々の出来事を綴る

魔王(焼酎だよ)

2009年01月22日 | 
抱き合わせ販売。


買いたかったのは、一番右側の「魔王」
少し焼酎に興味を持ったら、一度は飲んでみたいプレミアム焼酎。
ネット等で調べると、ほんとに高い。720mlで1万円と言うところもあるくらい。
なんぼなんでも、そんな値段では買わんよなぁ。

高い原因は酒造会社は売れているからと言って増産はしない。
だから、定価で買おうと予約すると6か月待ち
こんなところから、プレミアム価格が付くのだけどね。
そんなもんだから期待値も大きくなるのは当然。

飲んだ人はそれほどのものでもない・・・という声も多い。

たまたま札幌の酒匠こばやしという店のメールマガジンを見たら、
抱き合わせで売っていたので購入した。値段も5本で7千円ちょっと。
値段は良心的だと思ったからね。

そこで、気になるお味の方は・・・・。

今日は左から2番目「すらり」を飲んでブログを書いていますが・・・わかりましぇ~ん

魔王は、やっぱなにかの記念に取っておかなければ・・・。


追伸
ところで、いつも飲むのは「いいちこ」。
これ美味いよねぇ。
二本ほどCMを・・・。なかなか哀愁のあるCMなんだよ。



商品名は「下町のナポレオン、いいちこ」
名のダサイ部分とのギャップが良い。




岩の後は焼き肉!!

2008年12月10日 | 
焼き肉をたっぷり食ってきた。
もう、こんなに食ったのは・・・・(そんなに久しぶり??でも無いか?)
でも、モーリエと二人で焼き肉に行ったのは初めてだ。
(書いた後に考えたら二度目でした)

この二人の焼き肉もなかなか乙なんですよ。
それぞれが食べたい物だけを頼んで、
自分が責任持って自分の分だけ焼く。
ここ大事「自分の分だけ焼く」
すっごくマッタリした焼き肉。

どうしても大勢いると一斉に焼くから、
焼けるスピードに食を合わせて、急かされているような・・・。

もちろん、大勢で焼き肉は大にぎわいで楽しいですよね。
それに対して二人だけの焼き肉は「大人の焼き肉」という感じ。
全く別ものですよ。

なんか癖になりそうな・・・気がします。

今回は東区郊外のGAJAで食べました。

ル・プルコア・パ・・・

2008年11月30日 | 
年に3,4回行くフレンチレストランル・プルコア・パ・・・が、
アニバーサリー記念ディナーが4200円と言うことで行ってきた。

ここのフレンチはフレンチらしくない。なんというか・・。
和風とフレンチをあわせた感じがあるなぁ。味は完全にフレンチです。
けど、素材を生かした料理が、日本の懐石料理のような・・・。
料理が美しいのは、ここはオーナーのセンスだろうね。
いつもサプライズのある料理が嬉しい。
美味しいワインと料理。楽しいひとときをミア・モーリエと過ごしました。

今日も記念ディナーが最終日ということもあってか満席。
ほとんど女性が多かった。

ところで最近はここのシェフがHBCテレビにも出ているそうな。
観てはいないが、イケメンのご主人だからますます繁盛しそうだ。
厨房を飛び交うフランス語が、またまたシブ~イ。

なかなか良いお店です

現在帰宅してミア・モーリエはベットで爆睡中
彼女はお酒が得意でないけど、ここではワインが捗ります。
脈拍130になりながら元気です。
しかしながら、その脈拍になりながら飲むのは辛くないのかなぁ


今回の料理では無いですが、、、。




紅燈籠

2008年11月24日 | 
ミアモーリエのファミリアと久々の食事会。

白石中央にある中華のファミレスって感じかな。
紅燈籠。久々にそろった宴はのんびり楽しかった。
ボージョレーヌーボーもあって飲み過ぎましたよ。私は。。。

モーリエの実家では、大巻き舌大会(僕だけがそう呼んでいる)
49年間生きてやっとできた0.5秒の巻き舌を披露すると
母と姉に「たらららららららららら・・・」と打ちのめされました。

うううぅぅ、僕かぁ「ロロローマ」と言えれば良いモン。

でも、巻き舌は僕にとって'08ベスト3に入る重大な出来事の一つなんだよね。


ジュウリオ ヴィエールチ

2008年11月09日 | 
昨日
ミア・モーリエの○○歳誕生お祝いとしてイタリアレストランに行ってきた。
すすきの近くにあるジュウリオ ヴィエールチ

僕的にはイタリア料理というよりフランス料理の様な感じがありました。
なんというか綺麗なんだよねぇ,出てくる料理が。。。。
出てくる料理もどれもこれも美味しかったですよ、ほんとに

のパスタは絶品

また行きたいなぁ

トラットリア

2008年08月24日 | 
ル・クレエ
今日晩飯に新しくできたイタ飯?屋さんにモーリエと出かけてきた。


古い家を改装していたのは分かっていたけど、レストランになるとはねぇ。
でも、出かけてみると洋風居酒屋さんと言う感じかな。(看板に描いてありますね)


僕らは写真の一番下「本日のコース」を選択しました。
出てくる料理はイタリア料理というより一寸上品な感じでした。
量を求める方は物足りないかもしれないが、2290円の値段の割にはとても良かったよん。

北13条東2丁目。地下鉄東豊線13条駅から東に一丁、ローソンの裏にあります。
日曜だったこともあって混んでいたな。

かつや

2008年07月31日 | 
読売ビルの地下にあるおでん屋さん。

今日は自分の仕事車が車検なので車屋さんに持って行く帰りにモーリエと行ってきた。(仕事用の車はユーザー車検では無いのよん)

久々にカウンターに座って、あれこれ注文する。
やっぱおでんは(寿司も)カウンターに座って頼むのが美味しいよね。
夏だというのにいつも賑わっています。食べている内に満席になりました。
透明なだし汁のおでん。豆腐とメークインの芋が絶品ですよ。
終わりにご飯を頼むと明太子と黒豆、みそ汁が付いてきます。

おでんはヘルシーなのでクライマーに優しい食事ですね。
筋肉にはプロテイン頼り。これでバッチシ!!?

ほうれん草のしゃぶしゃぶ

2008年04月06日 | 
今日の夕食に自宅で水炊き。
といっても豆腐でも水餃子でもなんでもありの水炊きですが
その中でいつも、これは美味いと思うのがほうれん草。
箸でつまんで2.3度ほどシャブシャブと。。。。
後はポン酢に薬味の大根おろし、ショウガ、ネギを雑ぜていただきます。

これが野菜か?と思うくらいのコクがあるんだよね。

さすがポパイのほうれん草だねぇ。

お寿司について考える。。の心だ!(小沢風)

2008年03月06日 | 
この間というか、もう随分前かもしれないが、
ミシュランで3☆に輝いたお寿司屋さんの取材をテレビで観た。

そこで僕を吃驚させたことがある。
当たり前のことなのかもしれないが、
それぞれのネタは、食べ時があるということ。
そしてそれは『新鮮=美味い』と言うわけではない。
いやーあ考えてみれば当然と言えばそうだけど考えても見なかった。

今まで美味しいお寿司屋さんの僕的条件は
先ず、鯖などの酢でしめた物が美味しいこと。
次ぎに、お客さんが沢山入って、絶えず新しいネタが入れ替わっていること。
つまり締め鯖と新鮮なネタさえあれば美味しいのだと。。。。

そこで前段の3☆の話しに戻すが、そこの職人さんは
それぞれのネタを、その種類に合わせて寝かせるのだ。
味見をして、後1日だとか、もう少し置いたほうが良いだの。。。

腐る手前が一番美味しいなどという話しもあるけど、、。
魚の場合は取れたてが一番美味い訳ではないということがショックだった。

うーん。深いねぇ。
少し考えを改めさせられた一件でもあった。

キタラの後はブラン(フレンチ)

2008年03月02日 | 
音楽鑑賞のあとはブランで食事。
parocoの札幌美食料理店という雑誌にも紹介されている。
5千円のコースを頼みました。中々美味しくお腹も一杯になった。
すすきので、こんなフレンチの店があるなんてなんか不思議な感じ。

それにしても、家の近くにあるル・プルコア・パと言うフレンチは
あたらめて凄いのだなぁと感じるのです。
他のフレンチを食べると余計に感じます。
へーっと驚くことが多いのだもん。
それだけ凄いということなのかなぁ。

三金

2008年02月05日 | 
旭川クライミングで筋肉を使ったので、良質なタンパク質がほしくなったのか?どうかは分からんが無性に焼き鳥が食べたくなった。
帰札途中、妻君と何処の焼鳥屋にするかと、ああだこうだと言って、結局いつもの白石JR前の焼鳥屋さんに決定。
近くの妻君実家の両親も誘って、いざ行かん。。。。

ガビーン、「都合により休みます」の張り紙が、、、、。
そりゃないよ。トホホホホ。

北郷のラッキーの向かいにも焼鳥屋さんがあるよと言うことで、
向かったら「三金」という焼き肉屋さん(韓国料理屋さんかも)でした。
良質なタンパク質は摂取しましたけど、、、脂肪もオマケに付いてきたよん。
でも、結構美味しかったですよ。僕的には。。。
妻君も定番の鳥軟骨が美味かったと申してました。
お代は両親にゴッチになっちゃった。ありがとう。

今週末にはコンペがあるので体重は増やしたくなかったけど。
まあ明日から減量しようと。。
と次の日も居酒屋で沢山食べました。
うん。明日から減量しようっと。。。

といつまでも「明日」が続くのです。。ジャンジャン。

ダルセーニョ

2008年01月06日 | 
誰かさんに「食べている日記多くて○○ね。」と言われそうだけど、
今回はイタリアンに行ってきました。なにがしらの記念日に食べ物屋へ行きます。
(記念日でなくても外食ですが。。。)
北22東1にあるこのダルセーニョ
昔の家の姿を知っている人は今の姿を想像できないかも。
木造で板張り今にも崩れそうな家が、イタリアンの家に変わってしまうのです。
料理は美味しかったですよ。エビや貝の料理が良かったし、ヒラメのカルパッチョもグッドだった。
おまけに下手なフレンチや和食よりは安上がりです。

でも、一言いいたいなぁ。
テーブルクロスやナプキンは布にしてよ。
紙素材のクロスやナプキンはお店の格式を下げますよ。




アウト・オブ・アフリカ

2007年12月30日 | 
神奈川から来道した兄が、サミットの行われるホテルで食事をしたいということで、アウトオブアフリカで昼食をした。

今まで遠くから眺めていたこのホテル。バブル最前線のころに建てられた。
いつも行く義経方面から観ると山の上に聳え立つ要塞のような感じに見える。確かにリッチなホテルだ。
ロービーのBGMも生演奏。

ところでアウトオブアフリカの料理はどうだったか?う~んんん。特別サプライズの味もなく物足りなく感じました。素材を吟味しているとはいえ牛肉のステーキは美味いとは言えないものだった。
目の前の鉄板で焼くパフォーマンス代と11階から観る洞爺及び噴火湾の風景代と言うことにしましょうかねぇ。昼食で1万円。料金に占しめる料理代は、その半分に満たないような気がしました。

渤海飯店(うちの近く)

2007年11月29日 | 
28日クライミング帰りに寄る。
知り合いが、なかなか美味しいと言うことなので、前から気にはなっていた。
2名2100円4品プラス杏仁デザートというコースをたのむ。
中身は
カシューナッツと鶏の野菜炒め・・・・◎
五目焼きそば・・・・・・・・・・・・○
チャーハン・・・・・・・・・・・・・△
麻婆豆腐・・・・・・・・・・・・・・△
杏仁デザート・・・・・・・・・・・・○(学校給食のみつ豆を思い出した)

と言うことで、値段の割にはボリュームもあり良かった。
でも、もう一度行きたいか?と言われれば??????

その後は妻君リクエストの銭湯へ「こーしんの湯」に行った。
夜の10時になっていたので、あまりゆっくりせずサッと上がってきた。
K子さんは出勤中かな?と見渡したけど、休みのようでした。

アズィー・ベーグル

2007年11月25日 | 
東札幌で信号待ち。
横を見ると「Asie Bagel」の看板が目に入る。
???アシエ??と店の名の前にガラス越しに目に入ったパン。
それも黒板にペーグルと書いてあるではないか。
なんか美味そうジャン
妻君に信号待ちの間、買いに行ってもらう。

食べてみると、これが中々美味いのさぁ。久々の当たりだねぇ。!

あまり美味かったので再度買いに姉を交えて行くと、やっぱ売れてますね。
品数が少なくなっていました。

店の名が結局分からなかったのですけど、ネットで「東札幌 ベーグル」で検索したら結構出てました。やはり人気があったんだねぇ。一番わかりやすいブログをリンクさせてもらいました。

地下鉄東札幌駅の北側から出て白石駅方面へ30㍍ほど歩いたところにあるよ。