goo

初めてではなかったのね。

5月9日の新聞を見て驚いた。

小保方さんの話である。

彼女は、<サイエンス>に2012年7月に投稿しており、

当時のレフェリーから<投稿論文の画像が切り貼りされていること><切り貼りがご法度であること>を指摘されていたのでR。

またそのレフェリーは、切り貼りをするのであれば、白い線で区別できるようにすることと伝えている。

 

それに対して、小保方さんは、<精査しておらず具体的な内容の認識はない>と説明している。

この小保方さんの態度は、完全におかしい。

レフェリーは、投稿論文を精読し、多くのコメントをする。評価するコメントもあれば、批判するコメントもある。

投稿者は、レフェリーのコメントを熟読し、一点の漏れもないように、全てのコメントに対処しなければならない。

査読者の全てのコメントが正しいとは言えないので、全てを受け入れる必要はないのであるが、納得できない論点に関しては、

投稿者がどのように考えているかを示さなければならない。

全てのコメントに対して、受け入れるにしても受け入れないにしても<反応しなければならない>。

 

こうしたマナーが決まっているにもかかわらず、小保方さんは、<精査しておらず>と上から目線の態度である。

ありえへん。

サイエンスの絶対的な力を持つレフェリーのコメントに対して、<真摯に対応しなかった>点が、全てのトラブルの元である。

数人の弁護士は、この点をどのように考えているのであろうか。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月11日(日)の... 5月12日(月)の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。