オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

 プチ家主と東京のオフィス市場

2012年11月08日 | オヤジのひとり言

 明るい兆し

東京のオフィス市場では、「安全への逃避」の現象が。

  2011年3月に発生したマグニチュード(M)9.0の東日本大震災の記憶がまだ鮮明に残るなか、

東京では最新の工学技術や設計を採用した新築ビルに移転する企業が増えているという。

これらのビルは、

東日本大震災と同等ないしそれ以上の巨大地震から

入居企業を守るために最新の技術を導入している。

 東京をいつか襲うであろう「ビッグ・ワン(大地震)」への懸念が、

不動産の投資や開発、賃貸契約の判断に影響をもたらしている。

例えば、日本の建築基準が大幅に強化された

1981年以前に建設された物件を検討する投資家はほとんどいない、

と専門家は指摘。

 その一方で、

新築物件は予想以上の速さで入居が決まっている、

こうした新しい需要のおかげで最新式のビルの所有者は

賃料引き上げが可能になっている。

このトレンドは、

ハリケーン「サンディ」の被害を受けたニューヨーク市で

今後起こる現象の前触れかもしれない。

ニューヨーク市では既に中心街のオフィスビルの所有者が

競争力を強化するため洪水への備えを固めようとしている。

 不動産のデータによると、

築1年未満の東京都心のビル、

しかも最新耐震技術が使われている物件は、

古いビルよりも平均40%高い賃料を提示している。

この数字は東日本大震災の直前に比べて10%ポイント以上アップ。

 東日本大地震は

、震央から240マイル(約380キロ)離れた東京には重大な被害はもたらさなかったが、

大きなビルも激しく揺れ、同時に市場心理をも動揺させた。

都心の高層ビルは地震発生から数分間揺れ続け、

椅子が床を走り、従業員たちが動揺したという。

 資産運用会社のT.ロウ・プライス・グループは最近、

都心で転居先を1984年築の建物から、

近くにある築5年のオフィスビルに移転する予定だ。

東日本大震災の際、

地上20階にある現在のオフィスにいて揺れを体験。

このため、新しいビルの低層の階に移りたくなったと言う。

「われわれの転居先ビルは、

耐震強度という観点から日本でトップ10に入るビルだと保証された」と述べ、

転居先は7階だそうだ。

調査によると、

オフィス移転を検討する上で重要な要素は、

より良い耐震構造を挙げた企業は35%に達した。

大震災前の2010年の調査では15%だった。

 一方、古い物件は苦戦している。

背景にはオフィス市場が金融危機後、

歴史的にも執拗に高い水準にとどまっている空室率にあえぎ続けていることがある。

今年9月の時点での空室率は8.9%に達している。

これは金融危機前の07年11月の時点の2.49%を大幅に上回っている。

テナントの考え方が震災後大きく変化し、

安全と従業員の保護に高い優先度を置いていると指摘。

 海外の投資家は最近、日本の不動産への関心を高めている。

日本経済が停滞している中で、

不動産価格の急騰への期待は小さいものの、

投資家たちが最近、

日本の不動産について高く評価している点がある。

主な原因は投資収益が大きいことだ。

都心の近代的なオフィスを購入する投資家は

年間5.5%のリターンを期待できるという。

ベンチマークとなる日本の国債10年物の利回りは0.8%未満で、

利回りスプレッド(差)は比較対象となる不動産市場の中で最大だ。

 プライベート・エクイティ(PE=未公開株)投資会社のMPGAは、

東京の市場が安定性とリターンの堅調さによって

魅力的な投資先になっていると指摘。

「香港、シンガポールなどの成熟したアジアのどの市場でも、

これほどの利回りスプレッドは上げられない」と述べ、

「われわれは積極的に東京での資産獲得拡大を検討している」と付け加えた。

 東京における投資の様相は、

ニューヨーク、パリ、ロンドンなどの多くの都市と異なる。

こうした都市では、建築や流行の観点から、

比較的古い建物が高く評価される。

これに対し東京では、

不動産開発会社がビルを壊しては最新技術を導入して建て直し、

より大型でより安全な建物に入れ替えている。

「1981年より前(筑後30年以上)に建てられた

古いビルに入居を希望する人は皆無だ」と      

 という事のようだ。

東南海地震が懸念される関西中部圏でもこの傾向があるのかも??

 

規模は小さいが最近プチ家主さんが増えているのもうなづける・

銀行預金が無いに等しい0.2%未満・国債が0.8% 株の長期低落ではねぇ???

リスクの少ない不動産投資で5%となれば・

誰でも考えるわなぁ~

 

 

 

 


延長八年( 930 )御所の清涼殿に落雷。

2012年11月08日 | オヤジのひとり言

11/8

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説

 

その後 菅原道真が亡くなった翌年から、

京の都は天災に見舞われる。

洪水、疫病の流行、

早霜と次々と災害が起こり、

道真を落としいれた「 藤原時平 」も若すぎる死を迎える。

時平の不幸は自身の死だけでは収まらず、

娘が生んだ皇太子も幼くして亡くなった。

そして、

極めつけは延長八年( 930 )御所の清涼殿に落雷。

この時、

道真の左遷に関与した人たちが、

雷に打たれて壮絶死しています。

これらは怨霊となった道真の祟りだと噂され、

朝廷も道真の怨霊を正式に認めて、

生前に剥奪していた右大臣の役職を再び道真に授け、

さらに正二位を贈ったと。

ところで、

北野に道真が祀られるようになったのは、

死後四十四年経ってのことでした。

道真が慕っていた乳母、

多治比文子が「 北野の右近の馬場に祀れ 」という

道真のお告げを、夢に見たのでした。

同じ頃、道真のお告げを授かる人が次々に現われた。

それによると、

「 道真を祀るところは、一夜にして松が生える 」といわれた。

その託宣を聞いて北野の杜を見てみると、

不思議なことに一夜にして千本の松が生えていたと言う。

乳母は当初、西京七条の自宅のそばに小祠を建てたが、

天暦元年( 947 )に再び夢告があり、北野へ遷した。

そして、そこに社殿を建てたのが、

見えないモノを見る能力を持つ、

かの「 藤原師輔 」でした。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


東風吹かば匂ひ起こせよ梅の花

2012年11月07日 | オヤジのひとり言

11/7

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説その65

 

よく考えてみると、

道真は学問が良く出来たために藤原師の陰謀に嵌り、

非業の死を遂げた人物です。

普通ならあまり関わりたくないはずですが、

しかも堅苦しい漢詩文、歴史書の専門家ときている。

「 超 」がつくほどの堅物だったと推測されます。

それにも関らず絶大な人気を誇っていたそうです。

道真は代々有名な学者の家に生まれ、

自身も一流の学者になるために教育され、

官職に就く、元慶元年( 877 )には、

教官の最高位の文章( もんじょう )博士の任に就いています。

さらに昌泰二年( 899 )には、

宇多天皇の信頼を得て右大臣にまでなったものの、

延喜元年(901)一月二十五日突然に、

太宰権師(だざいのごんのそち)に左遷されました。

この時の道真のやるせない思いを偲ばせるものに、

飛び梅伝説があります。

都を発ち大宰府へ向かう際、道真は

東風吹かば匂ひ起こせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ 

との歌を詠んでいる。

すると邸の庭に植わっていた梅の木が、

道真を慕って九州の筑紫まで飛んでいったという。

都の香を匂わす梅に道真は慰められたと言う。

道真は無念の想いを抱いたまま、

二年後延喜三年( 903 )二月二十五日、

都から遠く離れた寂しい任地で五十九歳で病死する。

道真は京の都に戻ることなく、

大宰府安楽寺に葬られました。

 

まったく余談ですが・・

昔「鳥羽パールレース」という鳥羽から伊豆までのヨットレースで、

「飛梅」と言う艇名のとんでもなく速いヨットが有ったっけ・・

驚くほど速かったなぁ~

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


北山を見ればちらほら紅葉・・

2012年11月07日 | オヤジのひとり言

上京で所用を済ませてふと北山を見ればちらほら紅葉・・

京で一番紅葉が早いと言われる雲が畑までちょっと足を伸ばした。

 

雲ケ畑(くもがはた)は、

京都市北区にある鴨川(賀茂川)源流域の名称で

北区北東部の山間地域に位置し、

かつての三つの村(出谷村、中畑村、中津川村)が雲ケ畑地域を構成、

京都市北区域の5分の1を占める。

悲運の惟喬(これたか)親王

都をしのんで眺めるため山頂に桟敷(さじき)を作ったとされ、

北区最高峰の桟敷ヶ岳(さじきがたけ)や北限の石仏峠、

観光客だけでなくハイカーやサイクリストも多い。

賀茂川の源流域に沿い広がる雲ケ畑は、

近世まで朝廷や皇室との結びつきが強く。

平安京造営に際にはこの地の木材が、

主殿寮・仙洞御料(せんとうごりょう、上皇の所領地)として、

木材やなど、

端午の節句には菖蒲(しょうぶ)を献上する「菖蒲役」を務めていた。

薪炭や鮎などを朝廷に献上する供御人の活動地でもあった。

平安時代前期に、

時の権力者の圧力で皇位継承から遠ざけられた惟喬親王が、

隠棲して出家した場所としても有名で

雲ケ畑の村人に慕われた惟喬親王にまつわる話が数多く伝えられています。

明治中期から大正にかけて「御猟場」(ごりょうば)が設けられるなど、

を東の京に貸してから後も

皇室とのかかわりを保ち続けてきました。

若狭国へ至るかつての鯖街道の経由地としても知られる。

京都丹波国を結ぶ交通の要所でもあった。

実際、弘仁年間(810年 - 824年)に山城国に編入されるまで、

この地は丹波国桑田郡山国郷に。

1874年(明治7年)に、

雲ケ畑地域の三つの村が合併して愛宕郡雲ケ畑村に。

1949年昭和24年)には京都市上京区に編入。

1955年(昭和30年)に分区され、新設の北区に含められた。

名前の由来は岩屋山志明院ゆかりの薬王菩薩が降臨し、

疫病退散のためこの付近に薬草を植えた。

その草花の咲き誇り、香りたなびく様子が、

まるで「紫雲」のようであったとの伝承説がある。

他に、出雲氏の作った集落「出雲ケ畑」の「出」が取れたとする説も残っています。

雲ケ畑は賀茂川の水源地です。

従って、この地が汚染されると、

下流の京都御所、ひいては京都の街一帯に幅広くその影響が及ぶ。

そこで、雲ケ畑の住民はこの水を汚さないよう心得て生活。

昭和30年代までは、死者の埋葬(穢れとされていた)に際しても、

この地を避けて持越峠を越えた真弓集落まで運び、

そこで埋葬の段取りを済ませていた。

かつては、おむつをゆすぐこともできなかったという。

現在でも、地元では「手作り廃油石鹸」の使用を奨励、

生活排水をきれいに保つよう努力しているという。

雲ケ畑の森林は「水源かん養保安林」に指定され、

賀茂川の治水に貢献。雲ケ畑では、

雲ケ畑小学校に通う児童は減少し続け、

中学校では2011年3月末、小学校は2012年3月末での廃校が決定。

森林面積1795haを有する雲ケ畑だが、

林業専業世帯も数戸に減少。

林業の衰退により、

山林荒廃、土砂流出や貯水力低下をも招きかねず、

賀茂川に与える悪影響が懸念されている。


いたるところに 「 天神さん 」

2012年11月06日 | オヤジのひとり言

11/6

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説 

 

京を歩けば

いたるところで「 天神さん 」にお目に係る事ができます。

さらに京都人が『 天神さん 』と親しむ訳は??

毎月二十五日の縁日にあるようです。

道真が亡くなったのが二月二十五日なので、

毎月二十五日には、北野天満宮に市が立ちます。

広大な境内に

骨董・

道具屋・

着物屋・

漬物などなど1000軒もの露天がひしめき合い賑わいます。

京の人々は25日のことを

「 今日は天神さんや 」というほど生活の中に浸透していますが、

(ちなみに21日のことを「今日は弘法さんや」と言います)

それほど「 天神さん 」を大切にしているのは?

何故でしょうか??

 市民に根付いている『洛陽天満宮二十五社』によると・・

皆は知らないが近所の人は皆知っていると言った天満宮が多いのです。

 

文子天満宮

京都市下京区間ノ町通花屋町下る天神町

東本願寺の北側の道を烏丸から東へ3筋目を南・西側

 

 

 飛梅天満宮

京都市東山区妙法院前側町 

新日吉神社(いまひえ)内末社 

東大路通り七条交差点から京都女子大学に向かって東へ
坂を登って行くとやがて道路右側に鳥居が見えるがこれは違う
その右奥に進むと楼門が見える、これが新日吉神社

 

 安井天満宮

東山区東大路松原上ル安井金刀比羅宮(やすいこんぴらぐう)内末社 
東大路通り清水坂から北へ高台寺交差点の西北側
東大路通り面する京都市営バス高台寺バス停前

 

 朝日天満宮

東山区粟田口鍛冶町1粟田神社(あわた)内末社 

三条通りの神宮道交差点から東へ歩けば
南側に赤い鳥居のような(提灯を並べた)参道入り口が見える

 

 万願寺天満宮

京都市左京区岡崎法勝寺町   満願寺(まんがんじ)  内神社 
平安神宮の応天門前の道を東へ約300m行くと岡崎道で突き当たる、

信号から先は細くなった道を更に東に・・

・マンションを超えた右側の寺院

 

 

 下御陵天満宮

京都市上京区新烏丸通丸太町下ル 

下御霊神社(しもごりょう)内末社 
寺町通り丸太町(京都御苑・御所の南東角)から南へ直東側

 

 

 火除天満宮

京都市下京区寺町四条下ル貞安前之町  火除天満宮 

寺町通り四条から南へ左側(東側)のビルが途切れるビルの陰

(京極通り四条付近)

 

錦天満宮

京都市中京区新京極通錦角 錦天満宮(にしき)
四条から京極通りに入り北へ5分も歩けば右側に

少し奥まっているので見落すな

 

 六角堂天満宮

京都市中京区六角通り烏丸東入る  

六角堂 頂法寺(ろっかくどう ちょうほうじ)寺院内神社 
烏丸通り六角の交差点から東へ直北側

 

 匂天神

京都市下京区烏丸通高辻東入る匂天神町  (においてんじん) 
高辻通り烏丸の交差点から東へ直北側・

(東北角のビルの高辻通り側の東端)

 

 玉津島天満宮

京都市下京区松原通り烏丸西入る玉津島町 

新玉津嶋神社(しんたまつしま)内末社 
松原通り烏丸交差点を西へ直南側

 

菅大臣天満宮

京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町 

西洞院通り・仏光寺通り・高辻通りの

三方に鳥居があって何処からでも参拝できます。

 

北菅大臣天満宮

京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町(菅大臣神社の一部)
菅大臣神社の北側・仏光寺通りを挟んで向かい側

(紅梅殿と書かれている)

 

 

 菅原院天満宮神社

京都市上京区烏丸通下立売下る堀松町  

烏丸丸太町交差点(京都御苑・御所・南西角)から

北へ約200m御所の向かい側
市営地下鉄烏丸線・丸太町駅下車・徒歩3分

 

 

 御霊天満宮

京都市上京区上御霊前烏丸東入ル  

上御霊神社(かみごりょう)内末社 

市営地下鉄烏丸線・市営バス・烏丸鞍馬口駅下車

(上御霊神社は有名なので聞けばわかる)

 

 水火天満宮

京都市上京区堀川通上御霊前上ル  
大通りで言えば、堀川通りの今出川通りと北大路通りの中間点・

堀川通りに面する東側・天神公園横
堀川通りを走る市営バス・天神公園バス停の東側

 

 天道天満宮

京都市下京区仏光寺通猪熊西入ル  天道神社(てんどう)内末社  

四条大宮交差点から南へ2筋・

最初の信号を東へ2筋目の手前北側(非常に分かりにくい)

 

一夜天神

京都市中京区壬生梛ノ宮町  壬生寺(みぶ)寺院内神社  
新撰組で有名になりましたが

元々壬生寺は京都では知られた寺院です。

総門を潜り直右側

 

 

 吉祥院天満宮

京都市南区西大路十条吉祥院政所町  
説明が難しい場所で・・・

スーパーのジャスコ洛南店の向いに葬儀ホールの裏側

 

 綱敷行衛天満宮

京都市下京区七条御前上る西七条北東野町  
西大路七条交差点から東へ2つ目の信号

(御前通り)を北へ1筋目の東北角

 

 

 文子天満宮元社

京都市上京区天神通上ノ下立売上る北町  

西大路丸太町交差点(通称・円町=えんまち)

ここから東へ1つ目の信号を北へ
3~4分ほど歩けば、左に朱色の鳥居の神社がある、

ここから1筋超えた左側

 

 安楽寺天満宮

京都市上京区天神通上ノ下立売上る北町  

文子元社から北へ左側一筋目左折・直右側

 

 清和院天満宮

京都市上京区七本松通一条上ル 

清和院(せいわいん)寺院内神社  
七本松通一条上ル東側・安楽寺天満宮から徒歩約10分
安楽寺天満宮から元の南北の道(天神筋)を

北へ行くと寂れた商店街の道(一条通り)に出る
これを左折して2つ目の信号を左に、

約100m行くと右側(東側)に清和院がある。
清和院の門を入ると塀に沿って左へ、その奥
非常に解り難い場所なので、

近所の人に『清和院』を聞くと知っている

 

 北野天満宮内 文子天満宮

京都市上京区御前通り今小路上る馬喰町

(今出川通り御前北側)北野天満宮内摂社  
本殿(拝殿)に向って立ち、本殿の右奥にある摂社

 

 北野天満宮

京都市上京区御前通り今小路上る馬喰町今出川通り御前北側  

 

町衆に根付いた無名の天神・天満宮 がたくさんあります。

『洛陽天満宮弐拾五社』も『洛陽天満宮壱拾五社』も有名天満宮は少なく、

その殆どは近所の人は知っているが、

少し離れれば殆ど知られていない?

といった天満宮です。


逆に言えば

町衆の生活範囲の中にある天満宮が中心になる・・・という事に。

天満宮の周辺を散策すれば、

昔からの町内にあった『御饅頭屋さん』や『おうどん屋さん』

『八百屋さん』『お豆腐屋さん』『何を売っているのか不明の店』があったりして・・・

ガイドブックには載ってない、

観光地には無い光景が楽しめ、そんな事に目を奪われていたらきりがない。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 


菅原道真の霊力

2012年11月05日 | オヤジのひとり言

11/5

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説

 

この世に怨みを持って死んだ天才

菅原道真の霊力

 菅原道真を祀っている天満宮は、

総本社である北野天満宮をはじめ、

京の表鬼門にあたる長岡京市の長岡天満宮

京都市内にも

文子( あやこ )天満宮

吉祥院天満宮

菅大臣天満宮( 菅大臣神社の通称 )

錦天満宮

霊光殿天満宮 など数え上げればきりが無いほどあります。

御霊信仰のように人気を呼び、

江戸時代には「 洛陽天満宮二十五社 」なるラインナップが有ったほどです。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


陰陽師安倍晴明にも、逸話があります

2012年11月04日 | オヤジのひとり言

11/4

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説

 

陰陽師安倍晴明にも、師輔と同様の逸話があります。

賀茂忠行のもとで晴明が修行していた頃のこと

「今昔物語集」によると、

安倍晴明がまだ若い時の話ですが、

ある夜、忠行のお供で牛車の後について歩いていると、

百鬼夜行に出くわす。

其れが見えた安倍晴明は、

居眠りをしていた忠行を急いで起こし、

忠行は術を使って自分と従者の危機から逃れた、とあります。

 安倍晴明は、

普通の人には見えないものが見える能力を持っていたようです。

それゆえ忠行に可愛がられ、重用されていったのです。

 さきの師輔にしても次男で、

本来家を継ぐ立場に無いのに、

息子の兼家、孫の道長、ひ孫の頼道と、

九条家が摂関家を占めて、とてつもない栄華を極めた。

其れと云うのも、

師輔の「人には見えないものが見えた」能力が強調されています。

平安時代には、

この力を持ったものこそが、

世の中を動かす器と考えられていたようです。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


お通し代:居酒屋で支払いを拒否できるのか?

2012年11月03日 | オヤジのひとり言

お通し代:居酒屋で支払いを拒否できるのか?

 (プレジデントに載っていた記事より)

 

居酒屋に入ると、小皿などの一品料理、いわゆる「お通し」が出てきます。

注文していないのに店側が出してきたものに対して、

支払いの義務があるのでしょうか。

 

通常・お通しは、一種の「席料」と捉えることができます。

料亭などの席料をとってしかるべき高級店ならば、「お通し」は支払って当然。

一方チェーン展開の居酒屋など明朗会計を謳っている大衆店が、

頼んでもいないものを勝手に出してお金をとるのは、

常識に照らして違和感があります。

万が一、

「お通し代」を払うか否かで裁判になったとしたら、

最終的には裁判官が

席料をとって当然と考えられる店かそうでないかを判断することになる。

トラブルになりやすいのは、

「席料」が発生するかどうかが微妙な、

級店と大衆店の中間ランクの店の場合、

もしも無料だと思って食べてしまっても、

メニューに「お通し」が有料で明記してあった場合は支払わざるをえない。

またメニューに記載がない場合でも、

お通しを食べてしまってから、

無料だと思っていたから払わない、

というわけにはいきません。

有料と明示されているわけではないので

契約は成立していないと考えがちですが、

すでに食べて利益を得ているので、

利益分を支払う必要があると考えられるそうです。

ですから、

通常は「席料」などとらないだろうという店でお通しが出てきたら、

「これは無料ですか」ときちんと聞く必要があります。

お通しは日本独特の商慣習の名残といえるかもしれません。

明治以前は、客がお店に「こういうものが欲しい」と伝え、

店が相手の身分や身なりを見て「これはいかがですか」と

品物を出すのが日本における通常の商慣習でした。

あらかじめ商品の値段が決めてあって、

客がそれを見て買う、

という買い物の仕組みではなかった。

飲食店で店が勝手に出す「お通し」は日本独自の慣習といえるようです。

一方、最近のチェーン系居酒屋における明朗会計は、

契約を重視する欧米型の考え方といえるかもしれません。

欧米の法律には大陸法系と英米法系があり。

日本の契約概念は大陸法の考え方をとり入れたものですが、

英米法は契約において当事者の“意思”を重視しています。

「一万円で月を捕ってくる」というような絶対無理な話でも、

一度契約で合意したら履行する責任が生じます。

そして月を捕ってこれない場合は損害賠償を請求されてしまう。

英米法では、

「月を捕ってくる」という行為が

そもそも無理だから契約は成立しない、

という判断はされないのです。

双方が納得ずくであれば、

中身がどうあれ契約は成立する。

このように合意が重視される欧米では

お通し」のような注文していないもの、

つまり契約していないものが勝手に出てくることはないのです。

また、

法律は理屈だけではなくて、バランスで成り立つもの。

 

関西の一部地域に「敷引」という慣習があります。

賃貸住宅の退去時に「敷金」を返す際、

一定額を差し引く契約条項で、

家賃のおよそ3、4カ月分になることが多く、

関東の「礼金」よりかなり高め。

これが消費者にとって不当に重いとして裁判が起こされ、

高裁などで「敷引は違法である」という判決が出ていたのですが、

2011年7月に、

最高裁で「ケースによっては敷引特約は有効」とする判決が下されました。

敷引として多くとっていても、

地域性などを考慮すると、

そもそも家賃自体が

相対的に安くトータルの賃料として違法性はないとみなされたのです。

法的判断で関西の慣習が重視されたわけです。

これは「お通し」でも同じで、

店の場所、雰囲気、接客などを考慮して、

「お通し代」をとって当然か否か、そのバランスで考えるわけです。

法律は様々なことが起こる人間社会に当てはめるもの。

ですから常識的な基準に比して

違法かどうかが柔軟に判断されるのです。

 

とはいえ今の日本は、

なんでも価格を明示する形式に変わってきています。

 

そのうち「お通し」どころか

水やお茶まで価格が決まって、

おしぼりすら注文しないと出てこない日がくるかもしれませんなぁ~。

タダの水は自分で取って飲め・・

お水はセルフで・みたいなラーメン屋が増えたのも事実・

困った時代ですねぇ・・・

 


あははの辻で百鬼夜行に

2012年11月03日 | オヤジのひとり言

11/3

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説

 

あははの辻で百鬼夜行に遭遇する

摂関家の祖といわれた藤原師輔も、

見えないものが見えた人物です。

歴史物語「 栄花物語 」によると、

藤原師輔は兄の実頼よりも人望があったとあり、

その子孫が関白職を次々に受け継いでいった正統性が語られています。

その師輔が、百鬼夜行に遭遇した話は、

「 栄花物語 」より少し後にできた

歴史物語「 大鏡 」に記述があります。

それは、

師輔が二条大路の 

あははの辻( 今の二条大宮・神泉苑のあたり )で

突如牛車を止めさせて丁重に平伏して、

尊勝阿羅尼を唱えるという奇妙な行動をする。

周りの者は何のことか解からず不思議がる。

後に、

師輔があの時は「 百鬼夜行にあった 」と告白する。

という内容のもの。

 

百鬼夜行(ひゃっきやぎょう、)とは、

説話などに登場する深夜の町を集団で徘徊する妖怪の群れの行進のこと。

説話に登場する異形の集団で、「百鬼夜行に遭った」という表現をする。

読経することにより難を逃れた話や、

読経しているうちに朝日が昇ったところでたちが逃げたり、

いなくなったりする話が一般的で功徳を説く話が多い。

古典の百科全書『拾芥抄』によれば、

正月、2月子日、3月・4月午日、5月・6月巳日、

7月・8月戌日、9月・10月未日、

11月・12月辰日は百鬼夜行が出現する「百鬼夜行日」で、

百鬼夜行に出遭うと死んでしまうといわれたため、

これらの日には夜の外出を控えたという言い伝えがあります。

また同じく『拾芥抄』によると、

「カタシハヤ、エカセニクリニ、タメルサケ、テエヒ、アシエヒ、ワレシコニケリ」と呪文を唱えると、

百鬼夜行の害を避けられると言う言い伝えがある。

宇治拾遺物語にもある修行僧が摂津の竜泉寺で出遭った百もの鬼の集団に遭った話や。

諸行無常を詠じながら大路を通った馬頭の鬼の話。

今昔物語集にも貞観年間(859~877)、

右大臣藤原良相の長男、大納言左大将藤原常行愛人のもとへ行く途中、

美福門周辺で東大宮大路の方から歩いてくる100人ほどの鬼の集団に遭遇。

藤原常行の乳母阿闍梨に書いてもらった

尊勝仏頂陀羅尼を縫いこんであった服を着ていたので

これに気がついたたちは逃げていったという話。

大鏡にも天暦10年(956)に藤原師輔が遭遇したもの。

蘇我入鹿を先頭に、蘇我馬子蘇我倉山田石川麻呂山背大兄王大津皇子山辺皇女など

藤原氏を恨んで死んだ者たちの行列。

藤原師輔が尊勝仏頂陀羅尼を読んで難を逃れた話。

 

『百鬼夜行絵巻』 作者不詳(室町時代)は

室町時代に作られたとされる京都大徳寺真珠庵の物が特に有名。

ボストン美術館には鳥山石燕の描いた百鬼夜行絵巻も所蔵されている。

ということはあながち空想の世界の話だけではないような気がするのは俺だけか?    

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


見えないものが見えた大物・藤原氏

2012年11月02日 | オヤジのひとり言

11/2

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説

 

あなたも・人が見えないものが見えたら大物

普通の人が見えないものが見えた大物・藤原氏

 時の天皇を操り栄華を極めた藤原氏は、

見えないものを見ようとする姿勢を崩さなかった一族です。

その代表的な例が、菅原道真を祀ったことに顕れている。

誰もが知っているように、

菅原道真は、藤原氏の陰謀によって

無実の罪を着せられ九州の大宰府に左遷という辛い目に遭った人物です。

菅原道真左遷の理由は、

「醍醐天皇を廃して、

道真の娘が嫁いだ斎世親王(醍醐天皇の弟)の擁立を企てている」というもので、

道真には一言の弁解も許されませんでした。

学者の家柄でありながら右大臣となり、

しかも菅原家の門下生が

中央官司の大半を占めるなかで国政改革が行われていくという、

あまりに輝かしい道真の隆盛…。

左大臣藤原時平にとって道真は実に目障りな存在でした。

そんな時平が、

道真を妬む学者や出世を阻まれている皇族出身者たちと組んで左遷を企てた、

というのが一般的な見方です。

道真から見れば、

藤原氏は憎くて憎くて仕方が無い一族です。

しかし、

現在北野天満宮にある道真の霊は、

なんとその憎い藤原氏を守護しているのです。

つまり、藤原氏は強かにも、

自分達が追い詰めた藤原道真の霊を丁重に祀ることによって、

この霊を味方につけたのです。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


弓削道鏡の巨根説??

2012年11月01日 | オヤジのひとり言

11/1

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説

 

弓削の薬師さま

弓削道鏡の巨根説??

京の北 

北山杉の里の京北町

( 後に京都市に編入京都市右京区京北町になったが )

ここに弓削( ゆげ )と言う地名があります。

弓削といえば、

弓の製作を職務とする古代の氏族で、

物部一族と深い関わりがあった氏族です。

この一族から「 弓削道鏡 」と言う怪僧が出ている。

旧く奈良時代の法相宗の僧で、

鬼が出没することで有名な葛城山に立て籠もり、

密教の宿曜秘法を会得し、

その秀でた祈祷力でもって、

天皇家に取り入り、

絶大な権力を握った人物です。

政界に自分の親族や関係者を登用し、

周りの不興を買うだけではなく、

「自分を天皇にしろ」と宇佐八幡宮の御神託があったと偽る豪放ぶりで

その嘘を和気清麻呂に暴かれて失脚、

その道鏡が、どういうわけか京北に隠棲していたのです。

周山街道( 国道162号 )を若狭の方に進み、

栗尾峠を越えて、

山と川の美しい町、

周山を過ぎた辺りに「 福徳寺 」という寺がある。

春になれば樹齢300年といわれる見事な枝振りの桜が、

淡く霞がかったように美しく咲いて人目につくが、

普段は訪れる人もいないひっそりとした山寺です。

この「 福徳寺 」の歴史は古く、

和銅4年( 711 )に聖武天皇の勅願で「 行基 」が建立したという。

本堂には本尊の薬師如来坐像、

その両脇を固める持国天立像、

増長天立像が安置されています。

道鏡はこの寺に通い、

薬師如来に願掛けをしていた。

そして満願の日、

願いが成就しなかったことに怒り心頭に発した道鏡は、

薬師如来に小便を引っ掛けた。

すると道鏡の尿道は晴れ上がり、悶え苦しんだという。

道鏡は法力によって孝謙天皇の病を直し重用されたというが、

一説に・

人並みはずれた巨根だった故にその精力で取り入ったという俗説があります。

道鏡の巨根は、薬師如来の罰が当たってのことだとも伝わっています。

 俗説 にも道鏡の巨根伝説は根強く、

江戸時代には「道鏡は 座ると膝が 三つでき」という川柳も詠まれています。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/