気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

千葉県印西市のマンホール蓋(その2)旧本埜村

2024-07-01 11:21:28 | マンホール蓋

※2024.07.1登録 新たに掲載しました。

本埜村の経緯は、大正2年に本郷村と埜原村が合併し本埜村が誕生します。その後、平成22年3月23日に印西市、印旛村、本埜村が合併し新しい印西市となり、本埜村は消滅します。

本埜村は、千葉県北西部に位置し、首都東京から40キロメートル圏、県都千葉市から30キロメートル圏という都市近郊にあって恵まれた自然環境、生活環境を有しています。
村の東部から北部にかけては栄町に、東部の印旛沼は成田市に、南部は印旛村、西部は印西市に大きく接する面積23.72平方キロメートルの村です。17年度国勢調査では人口8.3千人強、世帯数は2.4千強でした。

村章は、周囲の稲穂は村の主産物である水稲が健やかに成長した豊かな実りの姿を、中央の本は、誕生した本埜村が、すべて円満に無限の発展を表現しています。合併したときの本郷村の本と埜原村の埜を採り主産物の水稲を図案化したものでです。(大正2年4月1日制定)

村の花は「スイセン」、村の木は「モクセイ」、村の鳥は「メジロ」、村の魚は「コイ」です。
                                                   (印西市HPより)

それでは、マンホール蓋の整理に移ります。
最初は、デザインカラーマンホール蓋です。
中央に村章、左右に村の木「モクセイ」、下部には印旛沼か将監川、長門川を泳ぐ村の魚「コイ」?が描かれています。
牧の原公園内で3枚見かけました。
こちらは汚水蓋です。

こちらは、ノンカラー蓋です。
こちらは雨水蓋です。
 

こちらは汚水蓋です。
 
こちらは親子蓋です。

こちらは、もう一つのデザイン蓋です。
上部に村章、中央には村の花「スイセン」、その周りを村の魚「コイ」が5匹泳いでいるデザインです。
こちらは雨水蓋です。

こちらは汚水蓋です。
 

以降は、規格模様の蓋です。
最初は、JIS規格模様の蓋です。
こちらは雨水蓋です。

こちらは汚水蓋です。

こちらは、亀甲模様の蓋です。

残念ですが、小型マンホール蓋は見ることが出来ませんでした。

旧本埜村では村営の水道事業は行なわれていなかったようです。
県営水道が主に千葉ニュータウン地区内、長門川水道企業団が旧本埜村の一部に給水を行っていたようです。 
私が散策した中では、県営水道の蓋(別途、県営水道で整理予定です)は見かけましたが、長門川水道企業団と判断できる蓋は見かけませんでした。

以上で、(その2)旧本埜村のマンホール蓋の整理は終了です。
その3.では旧印旛村のマンホールを整理します。


                                                     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする