栗野的視点(Kurino's viewpoint)

中小企業の活性化をテーマに講演・取材・執筆を続けている栗野 良の経営・流通・社会・ベンチャー評論。

資本金1億円を集めたシルバーベンチャーの「担保」は人柄

2017-04-27 11:34:55 | 視点
 先日、W社の創立15周年記念パーティーが福岡であった。
本社は東京だが、福岡で創業した縁もあり、記念パーティーは「思い出深い創業の地、福岡」で開催することにしたようだ。
席者は100人余り。その全員が招待だから事業の好調さが窺える。

 同社の主力事業はマンション管理員代行業務。それだけに対象は都市型マンション。
代表のS氏はリクルートで各事業部長を歴任し、最後は同グループのコスモスライフ専務取締役。
定年退職前後の起業だからシルバーベンチャーである。
普通なら退職後は悠々自適の生活。それを諦めてまで起業しなくてもと思うが、期するところがあったのだろう。

赤字続きで、毎年倒産の危機

 S氏の経歴を聞けばマンション管理のことを知り尽くした人物だから成功するのは当たり前と受け取られるかもしれないが、創業からしばらくはかなり厳しい状況が続いたようで、黒字経営になったのは比較的最近のこと。
「1億円以上の赤字を積み重ね、毎年が倒産の危機」(招待状の文面)だったというから、よく持ち堪えたものだと出席者の誰もが思ったに違いない。

 いままでいろんなベンチャー企業を見てきたが、シルバーベンチャーで成功したところはほとんどない。
 理由はいくつかあるが、一つは若い頃とのエネルギーの違いだ。
どんなに若いつもりでも30代、40代の頃に比べてエネルギーは弱くなっている。
エネルギーの弱さは即、突破力の弱さに繋がる。

 もう一つは豊富な経験知。
こう言えば、それはメリットだろうと言われそうだが、経験知が豊富だと「ムチャ」をやらなくなるし、ガムシャラさがなくなる。
過去の経験に照らしてターゲットや市場を見るから、結果がある程度「見えてしまう」。

 そうなるとリスクを冒してやろうとはしなくなるし、見切りも早くなる。
ひと言で言えば安全策に走る。

 起業分野も自身の過去の経験を生かした分野とか、趣味と実益を兼ねてなどと考えるから、事業に対する貪欲さやチャレンジ精神には欠けることがある。
別の言い方をすれば「面白さがない」のだ。

 そこそこやれればそれでいいという考え方は決して悪いわけではない。
むしろ強欲資本主義が幅を利かす現在では、その方が健全な考え方だとも言える。
だが、それでもスタート時にはかなりの負荷がかかるし、それをはね除けるだけの馬力(エネルギー)が必要なのは車と同じだ。

 必要なのはエネルギーだけではない。目新しさを通り越した奇抜さ、ユニークさ、大化けするか大コケするかという予測不能な面白さ。
こういうもの、ことを考え付き、実行に移すことができるのは残念ながらシルバー世代より若者世代の方に分がある。

 次に組織運営。
大企業を定年退職した人がベンチャー企業を起ち上げると、組織形態から組織運営、人員に至るまで何から何まで違う

          (略)

アイデアはユニークだったが

 シルバーベンチャーが失敗するのは上記のような理由からだが、S氏の場合はどうだったのか

          (略)


信用担保は経営者の人柄

 ここで疑問が生じるのではないだろうか。
毎月数千万円の赤字垂れ流しならとっくに倒産していてもいいはずだ。よく資金ショートしなかったものだ


          (以下略)



 全文は「まぐまぐ」内の「栗野的視点」

 「リエゾン九州」HP内の「栗野的視点」にも収録していきますが、「まぐまぐ」よりは遅れます。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。