中小企業の活性化をテーマに講演・取材・執筆を続けている栗野 良の経営・流通・社会・ベンチャー評論。
栗野的視点(Kurino's viewpoint)
サービスのいいビジネスホテル

ビジネスホテルでこういうホテルを探そうと思うととりわけ難しい。
ビジネスホテルは機能面優先だからだ。
ベッドや部屋の広さよりLAN接続設備などワーキングピープル向けのサービスの方に力を入れている。
かくいう私もLAN接続と禁煙ルームが宿泊場所に求める最低必要条件になっているが。
ところで最近、岡山市に製造業のアドバイザーとして毎月行っているついでに、駅の近くや、天満屋デパートがある表町近辺などに宿泊先を毎回替えて、「安くて、いい」ホテルを探している。
今月は駅から歩いて10分足らずの本町に立地している「ベネフィットホテルほんまち」に宿泊した。
ホテル探しは例のごとく「じゃらんnet」

1.各部屋にLAN設備
2.駅から近い
3.朝食付き
4.シャワートイレ
5.ベッドがダブルサイズ
だった。
「ベネフィット」という冠が付いているが、その後に続く「ほんまち」というホテル名からして、恐らく古ぼけたホテルだろうなと想像していた。
だから室内に期待はしてなかった。
どうせ懇親会まで参加してホテルに帰るから、後はメールのチェックぐらいで、すぐ寝るから、多少壁が古ぼけていてもいい。そんなことが気になる時間には帰ってこないのだからと思っていた。
ところが、案に相違してサービスがよかったのには驚いた。
入浴剤が置いてあったり、ベッドの上にはタオルが2枚置かれていたが、そこには夜用、朝用と書かれた紙がタオルの間に挟んであった。
そして机の上にはお茶、コーヒー、ドライヤーが置かれ、机の引き出しを開けるとお決まりの聖書ではなく、電話帳が2冊入っていたのだ。
特に電話帳には感心した。
さらに冷蔵庫の扉に「朝の目覚め用にご用意しています どうぞお飲み下さい」と書かれた紙が貼られていた。扉を開けて中を見ると、ドリンクが2本入っているではないか。
ビジネスホテルでここまで細やかな心遣いをするとは実に素晴らしい。
しかも朝食込みで料金は6,400円。
まさにサービス業の原点を見た気がし、一度でファンになってしまった。
★HP内の「栗野的視点」に「あるビジネスホテルに見た素晴らしいサービス」をアップしているので、そちらもご一読を。★
【じゃらん】愛犬と一緒に泊まれる宿(ネット予約OK!)特集

温泉情報など、JTBスタッフの経験談が満載!お得プランも!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
いまごろ桜が咲いた??
数日前でとは打って変わり、週の後半は福岡も随分気温が下がった。
陽射しはいいのに風が冷たいのにビックリする。
つい数日前まではまるで春を思わせる陽気だっただけに、この気温差が体に堪える。
部屋にエアンは付けているもののエアコン嫌いだからほとんどスイッチを入れたことがない
事務所の暖房器具は昔からオイルヒーター。
ものを書くときに資料を床に広げる癖があるので、火災になる恐れがある石油ストーブなどは一切使わない。
オイルヒーターで足りないときはハロゲンヒーターを併用している。
5時を過ぎると、さらに暖を取るために、体の中から暖めるようにしている。
早い話が焼酎のお湯割りか、日本酒の熱燗を呑みながら、キーボードを叩いているわけだ。
まあ、それはさておき、暖冬の影響で開花した桜を見つけた。
昨年10月にも開花した桜を見たが、その時はチラホラという感じだった。
しかし、今回見た桜はどの枝にもしっかり咲いていた。
木が紅葉したり、開花するのは気温差によるらしいが、桜の木は落葉して冬眠に入るが、それからしばらくして気温が上がると春になったと勘違いして開花するらしい。
ただ、冬眠不足のまま開花するものだから花は小さいようだ。
数日前、近くの公園で咲いた桜の花を写真に撮ってきたので、ちょっと早い春を楽しんで欲しい。
写真はブログ「栗野的雑感」にアップしている。
ところで昨年10月にも開花した桜を見つけたが、秋から冬にかけて咲く桜の種類もある。
「十月桜」という名が付いている。
10月に見つけた桜は福岡市南区野間公園の若い桜だった。「栗野的風景」にアップしている。
これはソメイヨシノなので十月桜ではなく、ソメイヨシノの狂い咲きというと桜に可哀想か、いや地球温暖化の影響だ。
数日前に撮影した桜は福岡市南区桧原5丁目の公園の中。
公園内には他にも桜の木があったが、咲いていたのは最も陽当たりのいい、この木だけ。
十月桜ではないと思うが、花の形がソメイヨシノではないようだ。


光学12倍ズーム、カールツァイス「バリオ・テッサー」レンズ搭載。
光学手振れ補正×高感度ISO1000で“Wでブレない”進化したズームサイバーショット
陽射しはいいのに風が冷たいのにビックリする。
つい数日前まではまるで春を思わせる陽気だっただけに、この気温差が体に堪える。
部屋にエアンは付けているもののエアコン嫌いだからほとんどスイッチを入れたことがない
事務所の暖房器具は昔からオイルヒーター。
ものを書くときに資料を床に広げる癖があるので、火災になる恐れがある石油ストーブなどは一切使わない。
オイルヒーターで足りないときはハロゲンヒーターを併用している。
5時を過ぎると、さらに暖を取るために、体の中から暖めるようにしている。
早い話が焼酎のお湯割りか、日本酒の熱燗を呑みながら、キーボードを叩いているわけだ。
まあ、それはさておき、暖冬の影響で開花した桜を見つけた。
昨年10月にも開花した桜を見たが、その時はチラホラという感じだった。
しかし、今回見た桜はどの枝にもしっかり咲いていた。
木が紅葉したり、開花するのは気温差によるらしいが、桜の木は落葉して冬眠に入るが、それからしばらくして気温が上がると春になったと勘違いして開花するらしい。
ただ、冬眠不足のまま開花するものだから花は小さいようだ。
数日前、近くの公園で咲いた桜の花を写真に撮ってきたので、ちょっと早い春を楽しんで欲しい。
写真はブログ「栗野的雑感」にアップしている。
ところで昨年10月にも開花した桜を見つけたが、秋から冬にかけて咲く桜の種類もある。
「十月桜」という名が付いている。
10月に見つけた桜は福岡市南区野間公園の若い桜だった。「栗野的風景」にアップしている。
これはソメイヨシノなので十月桜ではなく、ソメイヨシノの狂い咲きというと桜に可哀想か、いや地球温暖化の影響だ。
数日前に撮影した桜は福岡市南区桧原5丁目の公園の中。
公園内には他にも桜の木があったが、咲いていたのは最も陽当たりのいい、この木だけ。
十月桜ではないと思うが、花の形がソメイヨシノではないようだ。

光学12倍ズーム、カールツァイス「バリオ・テッサー」レンズ搭載。
光学手振れ補正×高感度ISO1000で“Wでブレない”進化したズームサイバーショット
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
岡山の技術:コルゲート加工を得意とするスナミ製作所
最近、岡山に行く度に1、2社ずつ会社を訪問しているが、優れた技術やユニー
クな技術、特色のある企業によく会う。
スナミ製作所もそんな企業の1つである。
同社の社長、角南勲氏に初めて会ったのは岡山県産業振興財団主催の「交流サロ
ン」で私が講演した時だが、その時、角南社長が持参したコルゲート加工製品と、
「注文はすべてインターネットで来ています」という言葉に大いに興味を持ち、翌
朝、いきなり電話をして同社を訪問した。
同社はプレス金型の設計・製作会社。創業はいまから35年前。「徹夜続きの毎日
で体を壊しそうになった」から、それまで勤めていた会社を辞め、独立。角南氏30
歳の時である。以来プレス金型一筋に歩んでいる。
(以下略)
★ 続きは「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/)内の「栗野的視点」でお読み下さい。
☆リエゾン九州のHP内「九州・岡山の技術」でも読めます。


クな技術、特色のある企業によく会う。
スナミ製作所もそんな企業の1つである。
同社の社長、角南勲氏に初めて会ったのは岡山県産業振興財団主催の「交流サロ
ン」で私が講演した時だが、その時、角南社長が持参したコルゲート加工製品と、
「注文はすべてインターネットで来ています」という言葉に大いに興味を持ち、翌
朝、いきなり電話をして同社を訪問した。
同社はプレス金型の設計・製作会社。創業はいまから35年前。「徹夜続きの毎日
で体を壊しそうになった」から、それまで勤めていた会社を辞め、独立。角南氏30
歳の時である。以来プレス金型一筋に歩んでいる。
(以下略)
★ 続きは「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/)内の「栗野的視点」でお読み下さい。
☆リエゾン九州のHP内「九州・岡山の技術」でも読めます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
業務を「見える化」し、ムダを省こう。
年明けから暖か「過ぎる」日が続いています。
地球温暖化の影響でしょう。そして、その影響が各方面で出ています。
温暖化防止への動きは待ったなしです。
生活のムダを省いて、少しでも温暖化を防止したいものです。
ところで「ムダを省く」といえば、企業の日常業務にムダなことが結構あるのではないでしょうか。
「昨日の仕事」より「今日の仕事」、本当は「明日の仕事」を、と思いながら、「昨日の仕事」に追われている部署・人が多くはありませんか。
工場のムダは省いていても、日常業務のムダは結構見逃しているものです。
一度、自社の業務を見直してみませんか。
そのためには業務の「見える化」をするのが一番です。
ただ「ムダを省け」と言うだけではムダはなくなりません。
具体的にどこがムダなのかを浮き彫りにする必要があります。
社内の各部署の日常業務を「見える形」(見える化)にする事で問題点が浮き彫りになります。
問題点が明確になれば解決策も見えてきます。
このように「業務を見える形にする方法 ~業務モデリング~ 」について、今回は(株)フューチャー・ブレインの西本裕一氏に発表してもらいます。
身近にある具体的な例を用いながら、失敗事例を交えて、業務の改善を図る手法を説明してもらいます。
是非、参考に!
例会後、新年会も行います。新年会だけの参加もOKです。
--記--
●日 時:1月12日(土) 13:30 ~ 17:00
●場 所:農民会館(中央区今泉1-13-19)3F
ビックカメラ(西鉄電車高架下)の裏
1.西鉄今泉ビルの所の辻を、国体道路を背にして右へ入ると左手。
2.国体道路・警固神社前の信号から今泉側へ入り、最初の辻を左。
●内 容:
1.勉強会「宅配鮨・ふくすし三太郎の元気経営について」
講師:ドゥイイットナウ・ 蔀(しとみ) 章 社長
宅配寿司で有名な「ふくすし三太郎」の社長です。
最近は「九州」と「食」をキーワードにした通販も開始しています。
面白い話が聞けると思いますよ。
2.発表企業
「業務を見える形にする方法 ~業務モデリング~ 」について
発表者:(株)フューチャー・ブレイン 西本裕一 氏
●参加費用:会員・非会員共に1,000円。
--<新 年 会>--
★日 時:12日PM6:00~
★場 所:益正(天神三和ビル店)
福岡市中央区天神1-10-24福岡三和ビルB1F (tel092-724-3663)
★会 費:3,500円
●例会・新年会とも事前に申し込みを。


地球温暖化の影響でしょう。そして、その影響が各方面で出ています。
温暖化防止への動きは待ったなしです。
生活のムダを省いて、少しでも温暖化を防止したいものです。
ところで「ムダを省く」といえば、企業の日常業務にムダなことが結構あるのではないでしょうか。
「昨日の仕事」より「今日の仕事」、本当は「明日の仕事」を、と思いながら、「昨日の仕事」に追われている部署・人が多くはありませんか。
工場のムダは省いていても、日常業務のムダは結構見逃しているものです。
一度、自社の業務を見直してみませんか。
そのためには業務の「見える化」をするのが一番です。
ただ「ムダを省け」と言うだけではムダはなくなりません。
具体的にどこがムダなのかを浮き彫りにする必要があります。
社内の各部署の日常業務を「見える形」(見える化)にする事で問題点が浮き彫りになります。
問題点が明確になれば解決策も見えてきます。
このように「業務を見える形にする方法 ~業務モデリング~ 」について、今回は(株)フューチャー・ブレインの西本裕一氏に発表してもらいます。
身近にある具体的な例を用いながら、失敗事例を交えて、業務の改善を図る手法を説明してもらいます。
是非、参考に!
例会後、新年会も行います。新年会だけの参加もOKです。
--記--
●日 時:1月12日(土) 13:30 ~ 17:00
●場 所:農民会館(中央区今泉1-13-19)3F
ビックカメラ(西鉄電車高架下)の裏
1.西鉄今泉ビルの所の辻を、国体道路を背にして右へ入ると左手。
2.国体道路・警固神社前の信号から今泉側へ入り、最初の辻を左。
●内 容:
1.勉強会「宅配鮨・ふくすし三太郎の元気経営について」
講師:ドゥイイットナウ・ 蔀(しとみ) 章 社長
宅配寿司で有名な「ふくすし三太郎」の社長です。
最近は「九州」と「食」をキーワードにした通販も開始しています。
面白い話が聞けると思いますよ。
2.発表企業
「業務を見える形にする方法 ~業務モデリング~ 」について
発表者:(株)フューチャー・ブレイン 西本裕一 氏
●参加費用:会員・非会員共に1,000円。
--<新 年 会>--
★日 時:12日PM6:00~
★場 所:益正(天神三和ビル店)
福岡市中央区天神1-10-24福岡三和ビルB1F (tel092-724-3663)
★会 費:3,500円
●例会・新年会とも事前に申し込みを。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年の年賀状
信頼を回復する。
昨年は「食」をはじめ、あらゆる分野で「信頼」が徹底的に裏切られた年でした。
会社の規模の大小、社歴の長短、地域に関係なく、
どこもかしこもが、平然と、長年に渡って消費者を欺いてきました。
年金も政治家も官僚も国民を欺き、
教育現場ではセクハラ、アカハラが日常茶飯事のように行われ、
個人は利己主義に走り、警察官さえもが犯罪に手を染めています。
もはや「信頼」という言葉は辞書のどこを探しても存在していません。
首相からしてある日突然、職を投げ出す時代ですから、ほかは推して知るべしでしょう。
こんな時代だからこそ、愚直と言われるほど真っ直ぐに生きたいものです。
信頼を回復するーー皆で今年をそんな年にしたいものです。
栗野 良
「西国にも凄い名酒がある!」
賀茂鶴、白牡丹、賀茂泉、醉心、八幡川

昨年は「食」をはじめ、あらゆる分野で「信頼」が徹底的に裏切られた年でした。
会社の規模の大小、社歴の長短、地域に関係なく、
どこもかしこもが、平然と、長年に渡って消費者を欺いてきました。
年金も政治家も官僚も国民を欺き、
教育現場ではセクハラ、アカハラが日常茶飯事のように行われ、
個人は利己主義に走り、警察官さえもが犯罪に手を染めています。
もはや「信頼」という言葉は辞書のどこを探しても存在していません。
首相からしてある日突然、職を投げ出す時代ですから、ほかは推して知るべしでしょう。
こんな時代だからこそ、愚直と言われるほど真っ直ぐに生きたいものです。
信頼を回復するーー皆で今年をそんな年にしたいものです。
栗野 良
「西国にも凄い名酒がある!」
賀茂鶴、白牡丹、賀茂泉、醉心、八幡川
名酒飲み比べセット 送料無料 2,980円!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )