チェンジを求めた国民への裏切りが民主党支持率低下の真因

 21日投開票の地方選、町田市長選と長崎県知事選で民主党候補が敗北した。
マスメディアの多くが敗因を民主党議員の「政治とカネ」の問題と分析・報道し、「小沢やめろ」の大合唱を始めている。
果たしてそうか。
 もちろん「政治とカネ」の問題の影響もあるだろう。
しかし、真の敗因はそれではないことはマスメディアも分かっているはずだ。
にもかかわらず、「政治とカネ」の問題と言うところに、近年メディアの大衆迎合性がある。

 では、真の敗因は何か。
ひと言でいえば、民主党の裏切りに対する絶望感と、国民の揺り戻し感情である。
 「長崎県は民主党が比較的強い県」などと書いたり、喋っているものもあるが(さすがに活字媒体のマスコミにはない)、それは全くの間違い、現状をよく知らない無知で、長崎県は長年、保守地盤である。
それがたまたま先の選挙で民主党の新人議員が自民党の大物議員に勝ったから、長崎は民主党の地盤と無知からくる勘違いをしたわけだ。
県知事をはじめ県議会議員は圧倒的に自民党議員が占めているのだ。

 勘違いという意味では民主党サイドも同じだ。
一時の風で勝てた(勝ったではない)だけなのに、民主党の力で勝ったように勘違いし、今回もいけると甘く見たところに敗因がある。
 いわばマーケティングの失敗。これが一つ。

 二つめは(これが真因だが)民主党への失望感。
国民が先の国政選挙で期待したのは「チェンジ」だ。
もう自民党政治には飽き飽きしたという感情と、国政を変えなければいまの暮らしも経済も変わらないという思い。
これが民主党への大量投票という行動になった。

 ところが、いざ任せてみると「劇的に変わらない」。
事業仕分けの頃は「劇的な変化」を予想させるものはあったが、その後は普天間にしろダムにしろ、経済対策にしろ自民党時代と何一つ変わらない印象を国民に与えてしまった。
 そこにもってきてカネの問題だ。
しかも、マスメディアは最初から「クロ」であるかのような報道を続けている。

 国民の苛立ちは好転の気配がない景気と、有効な手を打てない民主党政権に向いている。
「政治とカネの問題」というのはそういう苛立ちの象徴として出ている言葉である。

 長崎県に限っていえば、民主党政権で長崎経済も変わるのかと思ったが変化の兆しすら見えない。
それなら県政のことをよく知っている前副知事に任せた方が安心だ、という感情が働いた。

 三つめは国民のバランス感覚である。
衆議院選挙で民主党に勝たせ過ぎた。
あまり調子に乗らせてはいけない、という揺り戻しである。
 もちろん民主党政権が矢継ぎ早に新政策を打ち出し、「劇的な変化」を感じさせていたら地方選の結果はもう少し変わっていたかも分からないが。

 アメリカでも同じことが起こっている。
米国民がオバマ大統領に期待したのは「劇的な変化」である。
ところが相変わらずアメリカ経済は変わらない。
そこに苛立ちを感じ、オバマ離れが起きつつある。

 いずれにしても重要なのは、国民が期待していることを速やかに実行し、変化を実感させることだ。
それができないと仮に自民党が政権の座に返り咲いても同じことになるだろう。


民主党政権は日本をどう変えるのか (家族で読める family book series 004) (家族で読めるfamily book series―たちまちわかる最新時事解説)
上杉 隆
飛鳥新社

このアイテムの詳細を見る

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

有田ニューセラミック研究会主催の研修会で連続3回講演

 有田ニューセラミック研究会(会長・共立エレックス株式会社の西山泰雄社長)主催の研修会で昨年9月から3回に渡り講師を務めた。

 統一テーマは「有田(焼)が生き残るために必要なものは何か」で
1回目は「伝統産業企業の現状と挑戦~有田(焼)ブランドをどうするのか?」
と題し、伝統産業の地盤沈下を「ブランド戦略」という角度から見ていった。

 有田焼にブランドがあるのか、ないのか。
それは使えるのか、使えないのか。

ブランドは時代とともに変遷するものであり、
「新しい時代に合う」ブランドに再構築する必要がある。

 2回目は「有田(焼)ブランドを再構築する経営戦略とは~有田焼ブランドを支える個々の企業の経営戦略について考える~」
と題し、伝統産業企業が疎かにしてきた顧客管理、PR作戦、新規顧客の創造をどうするか。

 価格設定の3つの視点を説明した。

 3回目のテーマは「有田陶磁器産業の進むべき道」

 地域を活性化するためにはオールドセラミックスだけでなくニューセラミックスも含め、いかに産業の集積を図るか、というようなことを中心に講演した。


 研修会後は懇親会
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ベンチャー・中小は信長の戦略を見習おう(1)

 長引く不況で中小企業のマインドも萎縮しているように見える。

本来、ベンチャーや中小企業は挑戦するものだし、挑戦できたのだが、最近そんな話はとんと聞かない。

激動、変化の時代にどちらかといえば静観を決め込むのは大組織で、ベンチャーなど小組織はむしろ動き回ることで勝機を掴んでいるのは過去の歴史が示す通りだ。

 例えば織田信長--。

信長はいまでこそ戦上手な戦国武将、革命児、新しもの好きと言われているが、当時、信長が治めていた尾張の国は小国。尾張の周辺には美濃の斎藤道三、駿河・遠江・三河の太守である今川義元、甲斐の武田信玄、越後の上杉謙信などがいた。

いずれも尾張より大国である。

にもかかわらず、いち早く京に上り、天下に武を布(し)いたのは、小国の武将、いまでいえばベンチャー企業の社長か小企業の社長だった。

 なぜ、小大名の信長が天下に覇を唱えることができたのか。

結論を先にいうと次のようになる。

1.チャレンジした

2.同じ戦い方をしなかった

3.組織改革をした

4.進取の気性に富んでいた



      (以下、略)

      全文は「リエゾン九州」のHPで

      「まぐまぐ」から毎回全文を配信しています。


デル株式会社
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ネットブック、ASUS、acerなど台湾メーカーが売れる理由

 今年に入ってacerのネットブック(Aspire One D240)をデオデオの初売りで買ったというのは以前に書いた。
購入価格は25,000円。OSはWindowsXP、CPUはAtom270、HDD160GB。
友人も同じものを買い、ともに使用感は満足している。
それどころか友人の方はそれまでのノートパソコンを使わなくなり、パソコンライフはacerのネットブックが中心になっていた。

 気に入った理由はコンパクトさ。
CPUは非力といわれるが、実際に使ってみるとよほど重いソフトをいくつも起ち上げない限り、普通にネットやメールをしたり、文章を書いている分には何一つ不自由を感じない。
実際このブログもASUSのネットブックを使って書いている。

 25,000円で買ったacerのネットブックが気に入ったので、もう1台欲しいと思いその後も同じ価格で探していたがさすがに25,000円ではなく、やむなく今月、ASUSのネットブック(EeePC1005HA)を34,000円台で買った。
OSはWindowsXP、CPUはAtom280、HDD160GB。
仕様は上記acerのネットブックとほとんど変わらない。
CPUが1.6から1.66へとわずかながらスピードアップが図られた程度である。
 買って1か月のacerのネットブックは弟に譲り、彼の一眼デジカメ、ニコンD80と物々交換。

 ところで、今回のASUSは指名買いである。
ASUSを選んだ理由はキートップの感じと、キー配列。
文章書き中心の生活なので、この2点にはこだわっている。
やはり使い慣れたキー配列でないと押し間違えるからだ。
 もう1点は電池の持ちの長さ。
ただし長時間持つ分だけacerより電池が大きく重いので、総重量はacerの方が少しというかかなり軽い。

 それにしても、acer、ASUSのネットブックを買って感心したことがある。
それは両社のサービスだ。
まず付属品にパソコンを入れるソフトケースが付いていた。
日本メーカーのネットブックにはソフトケースは付いていなかった。
 次にシステムリカバリー用のDVD付きだ。
いまごろはシステムリカバリーDVDが付いてないPCが多いだけに、これにも驚いた。
正直、ネットブックに付いているとは思わなかったし、そこまで期待もしていなかった。
 さらにASUSに至ってはマウスまで付いていたのだ。(写真)

 まさに至れり尽くせりのサービス精神。
一昔前までの日本製を彷彿とさせるではないか。
かつては日本メーカーもサービス精神があったのだ。
それがいまではコストダウンという名のサービスカット。

 日本製が売れなくなってきた背景には、台湾メーカーの低価格攻勢だけでなく、このようにサービス面でも負けていることがある。
日本メーカーはそのことに気付いているだろうか。

(写真左端のACアダプターはパナソニックのレッツノート用。ASUSのACアダプターはレッツノートと変わらない小ささということが分かる)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

国会は景気対策を急げ!

 一体、日本の国会議員は何をしているのだろうか。

今国会で最も重要かつ急がなければならないのは景気対策のはず。

それを鳩山首相、小沢民主党幹事長の資金の追求ばかり。

もちろん政治家とカネの問題が重要なのは分かる。

だが、焦眉の課題は景気対策だ。

グズグズしていると不景気の2番底がくる。

何に付け、ものごとには順番がある。

第一、小沢幹事長の問題は当初から識者の間でも意見が分かれていた。

政治資金規正法違反で小沢氏を問うのは検察の勇み足ではないか、と。

しかも、検察は不起訴にしたのだから、政治家の倫理観や説明不足等の問題は残るにしても、そんなことばかりに会期中の時間を費やしていいのか。

本当にこの国の政治家は国が今抱えている問題を捕らえる能力に欠けている人ばかりだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

65歳で挑戦する経営者、秘められた目的は(2)~後継者の育成

 中小企業の経営者にとって最大の問題は後継者の育成である。

 役職が人を作るという言葉もあるように、バトンタッチは早い方がいいというのが私の持論である。

 そういうことからいえば、今回の4か月近い「徒歩旅行」は4か月近くも会社を留守にするということであり、留守を預かる方はかなりの緊張と経験を強いられることになる。

まさに後継者育成のチャンスである。

「私が会社にいるとどうしても私を頼ります。ところが4か月近く留守をするわけですから、息子は自分で決めなければなりません。もちろん、国内にいるわけですから、いざという時にはいつでも帰ってこれます。その時は新幹線でも飛行機でもで帰ればいいんですから」

信長は後継者の育成など考えてもいなかったし、秀吉は後継者の育成とバトンタッチに失敗したが故に、織田、豊臣政権は短命に終わった。


 さて、現代でも後継者の育成、バトンタッチに失敗する経営者は多いが、彼らにはある共通点が・・・

      (以下、略)

      全文は「リエゾン九州」のHPで

      「まぐまぐ」から毎回全文を配信しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

65歳で挑戦する経営者、秘められた目的は(1)

 昨年末、懇意にしている某経営者からある決意を打ち明けられた。

その時は飲み会の席だったこともあり、さほど気にも止めず聞き流していたのだが、今年に入り二度もその話を聞いたので、本気なのだなと思うと同時に、敬服した。

 私は同じ話を三度聞くと相手の本気度を信用するようにしている。

逆に言えば、三度聞くまでは、あまり信じてないということにもなるが。

 というのも、人は一度目は調子のいいこと、相手の耳に心地よいことを、その場の雰囲気、勢いで言うことがあるからだ。

だから一度目の話はほとんどまともに聞いていない。

だが三度となると別である。中には話の内容が微妙に変化したり、ほころびが出てくるものもある。

まあ大体、人は三度目ぐらいに本当のことを言う。

だから三度も聞けば相手は本気と見ていい。こちらもそれなりの態度で聞かなければならない。

 さて、冒頭の社長の決意である。

今春、福岡から札幌まで歩いて行くという。

65歳で徒歩による日本縦断は多少無茶といえなくもない。

しかも4か月近くも会社に留守にしての挑戦である。

なぜ彼はそこまでして挑戦するのか

         (以下、略)


      全文は「リエゾン九州」のHPで

      「まぐまぐ」から毎回全文を配信しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「城島酒蔵びらき」に行きませんか。

 今年も日本酒好きには堪らない「城島酒蔵びらき」が開催されます。

日にち:2月11日(祝)
場 所:久留米市城島町楢津764 町民の森(城島も三潴も、合併して久留米市になっています)

 詳細は「城島酒蔵びらき」のHPで
   http://www.nanbu-shoko.jp/sakagura/

 私は過去何度か行きましたが、今年は10日、有田窯業技術センターでセミナーを実施し、当日は宿泊予定なので参加できません。(残念!)

 会場の最寄り駅は西鉄三潴駅です。
筑後の酒飲み比べ(利き猪口6杯)割引券(500円→400円)が付いた往復切符も発売されていますから、これを利用するといいと思います。
 ただし「筑後の酒飲み比べ」は人気があると思われ、昨年参加した時は「お酒がなくなりました」と会場で断られました。
 こういうこともあるので、まずはメーン会場で飲み比べをし、それから各蔵へ足を運ぶのがいいでしょう。
 メーン会場と各蔵間はシャトルバスが無料運行されています。

 ぜひ足を運んで、楽しんで欲しい蔵は「池亀酒造」です。
同蔵元のことは私がHPで「旨い酒造りにこだわる6代目の挑戦」と題して何回か載せています(九州の頑張る企業」内に)から、ご存知の方も多いと思います。

 お勧めは日本酒「黒兜」、焼酎「ちくご胡坐(あぐら)」。
日本酒通なら一度は呑みたい、明治時代の酒を復活した「明治乃酒」。
女性に人気のゼリー状梅酒、ちょっと寒いけど酒の粕入りソフトクリーム等々

 いやー、こうして書いているだけで呑みたくなりましたね・・・。
美作で九州の酒を呑みたい!

同蔵では地元ロックバンドのミニライブも行われるそうです。
できるだけ早めに行ってゆっくり楽しまれるといいでしょう。

以下は池亀酒造で当日行われる内容です。

「蔵開き限定しぼりたて」試飲販売
「大吟醸、吟醸酒」角打ち(おつまみ付)
「20年古酒」グラス売り
限定リキュールの試飲・販売

酒蔵の奈良漬、トウフの粕漬け等、お酒に合うおつまみ販売
酒蔵のソフトクリーム販売
健康アズキ入り「生 」甘酒試飲・販売

地元ロックバンド「SHYBOYS」ミニライブ
筑後酒造り歌 披露





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )