goo blog サービス終了のお知らせ 

くまわん雑記

時々問い合わせがありますが、「くまわん」というのは、ある地方の方言です。意味はヒミツです。知る人ぞ知るということで。

松江市教委と『はだしのゲン』: 元衆院議員早川忠孝が政界復帰していなくてでなくて良かった、

2013年08月18日 | Weblog
本当のことからあえて目を背けさせることはよくない。

とは官僚出身にして元自民党議員早川氏の主張。

そればかりか、「はだしのゲンは漫画とは言え、いずれは世界的な文化遺産になるだけの価値を持った大変なものだと思っている。」とまで。

早川センセイ、あのマンガに描かれているのは史実をもとにしたものであるとはいえ、「本当のこと」ではありません。

あれは歴史小説と同じレベル、「本当のこと」をもとにしたフィクションですよ。しかもきわめてイデオロギー的な。

こういう認識の方がかつてエリート官僚で、かつ国政にかかわっていたとは・・・。まあ、ナントカ学会の信者の官僚もいますけど。某省庁なんて、結構左巻きが多いなんてこと言われてますし。

いや、センセイ、あなたが今国会議員でなくてよかったとつくづく思うしだいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『はだしのゲン』の閲覧制限、松江市教委の判断は妥当だ

2013年08月17日 | Weblog
と思う。

事実、『はだしのゲン』の描写は過激というか、あまりにも偏りが激しすぎる。私が一番気になったのは、昭和天皇に対する部分である。

まあ、作者がイデオロギー的にアレなので仕方がないが、それを砂のような子供に読ませるのはいかがなものか、ということになる。
明らかに国体を否定するイデオロギーの傾倒した作者のメッセージ性の強い作品を、何も下地のない子供に読ませるわけにはいかない。

関西の某地域ではあれを学校で読ませていたところもあった。今は知らないが、10年ほど前まではそうだった。まあ、関西だから、教員仲間の間でも「ちょっと変わった人たちがいるところ」なんて認識持たれているところであるから、驚くには値しないのかもしれない。かつてNHKの学力低下に関する番組で、出演の各地の教員のうち京都の教員は、対応策を問われて、人権教員うんぬんと答えるのを見て、腹を抱えて笑ったことがあるが、まあそういう吉本のへたな芸人以上に笑いのツボをおさえることがうまい教員もいるなかなか興味深い地域が関西なのである。

というわけで、我が家では同作は”禁書”ということになっている。少なくとも、小中学生のうちに読ませるべきものではないというのが、親としての私の立場である。「読まなくていい」ではなく「読んではいけない」と子供には言っている。理由もちゃんと説明している、「天皇陛下のことを無茶苦茶言っているから」と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"台湾"の靖国参拝への声明?

2013年08月16日 | Weblog
”台湾”っていう表現方法、受け手に誤解を与えるのではないだろうか。

台湾の事情をある程度知っている人なら、そういうこともないのだろうが、さもないと、”台湾”が文字通りそのまま台湾と受け取られてしまいかねない。

報道にある”台湾”はあくまでも国民党が政権を握る中華民国政府のことであり、声明も同政府によるものである。

国民党政権による声明であれば、その内容が批判的であることは、いささかも驚くべきことではない。

が、そこがわかってないと、「え、台湾(人)も!」ということになりかねない。

もっとも、台湾人の靖国に対する見方は一様ではない。政権と同様に批判的な見方もあれば、そうでない見方もある。無関心という反応もあるわけだが、当然そのことを理解しているであろう報道が、”台湾”という表現を使った背景になにがあるのか。

一つの可能性として、北京への配慮であろう。

が、別の可能性も考えうる。報道する側が閣僚の靖国参拝に反対であるとすれば、あえて”台湾”も批判しているという内容の報道をすれば、国内世論は自分たちの望む方向に傾くのではないかという期待したのではないだろうか。ありていに言えば、世論誘導の思惑があったのではないかということである。

下種の勘繰りといわれてしまえば、それまでである。他人の腹の内など知る由もないのだから仕方がない。が、報道機関の”前科”を思えば、痛くもない?腹を探られるのは、自業自得ではないのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菅信子先生、ぼけるにゃあまだ早いですよ!

2013年08月12日 | Weblog
先生いわく、

和解は、実証にもとづいたもの、歴史にもとづいたものであって初めて、相互理解を促し、反感を生み出してきた過去についての誤解を克服できるのです。そして、歴史研究者は、証拠を探求し、戦争について叙述するさいにとりわけ世上に流布している歴史記述の歪曲を分析することができます。もちろん、歴史研究者自身が批判の対象になることもあるでしょうが、それはむしろ和解への道における「歴史研究者の使命」の一環なのです。

今日、実証的な歴史研究が和解プロセスの核心を占めるようになりました。歴史学者は、その方法論ゆえに、和解プロセスにおいて不可欠な役割を果たします。感情の摩擦や偏見を産み出し、ステレオタイプを再生産してきた「過去」についての誤解を克服するために、つねに根拠や論拠を探求し、戦争や植民地支配について世上に流布している歴史記述の歪曲を分析することは、歴史学者や歴史教育者、メディアに関わる人びとでなければできないことです。

草の根には草の根にしかできない交流があり、青少年には青少年にしかできない交流事業もあります。女性が平和構築に関わることは大変意義あることであり、今日においては必須です。そして、いま、「村山構想」の開始当時にはじゅうぶんに普及していなかったインターネットやSNSというツールもあります。


これが日英両国はさておき、日韓、日中でできますか? そういう相手ですか?


要は先生がおっしゃることは、残念ながら東アジアにおいては、それを実現する”下地”が存在しないのです。ですので、無理です、無理。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のニット帽、しかも不惑を過ぎて・・・

2013年08月09日 | Weblog
どうやら山歩きで何かにかぶれてしまったようです。

私、嗅覚は敏感だし、しかも皮膚も敏感。

デパートの化粧売り場は私にとっては拷問部屋です。海外では特に。欧米の化粧品売り場や着飾った女性が多く集まる場所もバツ。

黒人さんのあの編み上げたような髪のかぐわしい臭いや(特に夏場)、インド人さんのスパイス臭、欧米人さんの腋臭は、もう人権侵害レベルです。耐えられなくなって公共交通機関を駅で飛び出した時もありますから。

人種に限らず、喫煙者、特にヘビーな方も、ダメ。


どういわけか、昔から臭いには人一倍敏感なんでして、そのおかげで周囲が気付かなかったガス漏れに気づいたことも一度ならず。

それはそうと、肌。

日焼けはボツ。数時間日に当たるとかゆくてかゆくて、火ぶくれまではいきませんが、発疹のような状態に。

かぶれもよくあります。今回は頭皮。人生5度目。頭皮は3度目。髪の毛の間がただれるって夏場はきついです。シャンプーはだめ。洗髪してもドライヤーはColdのみ。整髪料どことかブラッシングもだめ。ぬるめのお湯でかけ流す程度ならいいよってことですが、夏の真っ盛りにそれはきつい。

で、髪はもぐちゃぐちゃプラスちょいベタ状態ですので、自宅の外にいるときはニット帽。スーツにニット帽?いえいえ、クールビズ、しかもかなりラフな。それが許される職場なんで。

普段着でニット帽。最近、夏でもかぶってる若い子いるので、「頭臭くなるんじゃない?」と内心変なファッションと思っていたのですが、、まさか自分が・・。

子供曰く「まゆげが隠れるまで深くかぶったほうがいいよ。」で、いわれたとおりにしてみたところ、「んー、20後半はウソだけど、30過ぎたばっかのサラリーマンじゃない人っぽいね。」

なんだ、それ! サラリーマンじゃない人って、プー太郎やフリーターってか?

「じゃあ、キムタクよりも若く見える?」

「若けりゃいいってもんでもないし・・。もともとが違うから」

ごもっとも。

今朝(あ、もう昨日か)出勤した際にも、入口の娘に気付かれなくって、来訪者対応中だったので軽く会釈して通り過ぎようとしたら、「お客様、お待ちください」だって。で、帽子少しめくって顔見せたら、気付いて、もう一人と大笑いしてやんの・・・。接客中じゃないんかい!

それから一日中、パンダ状態(ちょい大げさ?ならばコアラ状態)。こっちは頭皮が痛痒いし、もらった抗生物質のせいかどうも胃の調子はよくないしで、ふんだりけったり状態なのに・・、「お、夏休み中の学生バイトかインターンかと思ったよ」って、わざとらしい。

でも、確かに、ニット帽深めにかぶっただけで若返って見える(ように自分でも思う)。別に見えなくていいんだけど、今さら。

これって、なぜでしょうね?

奥方は、当分の間並んで歩かないってご不満のようですが、これはダンナの若返りに対する嫉妬のなせるわざなんでしょうね。そんなこと面と向かって指摘したら、寝ている間に患部に塩でもすりこまれそうで、思ってても決して口に出ませんけど。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSドラマ「生きろ」

2013年08月08日 | Weblog
どなたか見た方いますか。

島田知事の前任者の方はどのように描かれておりましたでしょうか。島田氏を偶像化するために・・・ということは、糾弾調のものから弁護する側まで諸説ありますので、ご本人はとうに亡くなられていますが、ご家族の方は当然いらっしゃいますでしょうから、その点少し気になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇田栄一氏の「外交(国益)を阻害する『過ちの論者たち』」  における思い込み

2013年08月07日 | Weblog
この人の日本語読解力は、日本語大してできませーんって認めながらかつてさんざん日本たたき記事を書いたNYTの某記者と同じレベルでは?

思い込みは桜井女史ではなくて、あなたの方ですよ。

確かに、麻生という人はオポンチです。加えて、どんなに伝法なしゃべりを演じてみたところで」生まれ育ちもあって世間とはずれてるんでしょうけど、なんせお母様は立花子爵家ですし。


それでも発言において言わんとしたところに関する解釈は、脇田氏より桜井女史の方に軍配でしょう。


言わんとしたところが正確に伝わらない、ってのは麻生氏の落ち度。政治家としては、ボツ。

メディアによって正確に伝えられないってのは、最初からかわっていることで、想定内のはずでしょ。何年政治家やっってるのってことで、やはりボツ!


でも、言わんとしたことと、受け取られ方は別儀。前者をめぐっては、繰り返しになりますが、桜井氏の言うとおり。それを部分的に報道して(わざと?)、騒いで、騒がせたのはメディア、日本語理解できん外国人、日本駐在の質の低い外国人特派員(ほんと質が低い)、そして二つのY。

でも、麻生氏は、アホ。政治脳なし。これもまた事実。情けない限りです。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱地所は国賊企業である!:ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵

2013年08月07日 | Weblog
以下のとおり。


全住戸より南東面に皇居の森を望む都心の稀少立地に最高水準の住まい
総戸数73 戸・販売予定価格は1.6~5.4 億円台、最多価格帯2.7 億円台
「ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵」始動

三菱地所という企業は、こういう皇室を食い物にした商売をしています。

さあ皇居がのぞき見れますよ、買ってください!  ってなわけだ。

芸能人の家の横か近くにマンション建てて、「○○の自宅が一望できる!」って売り込むようなもんでしょ?


そりゃ、陛下と芸能人ごときを同列に論じちゃいけない。それこそ不敬の極みだが、三菱地所はそれくらいえげつないことしてるってことですよ!


何々、皇居は陛下の個人資産ではない? そりゃ、そうだ。でも、そういう言い分って仏像かっぱらっておいて開き直る朝鮮人と同じレベル。
盗人猛々しいにもほどがある。そういえば、どこぞの在タイ法人がブログでタイ国王は貧困層に施しやっているのに、日本の皇室は・・・みたいなこと書いている間抜けがいましたけど、陛下に対して税金○○だとか、施せだとかいうんだったら、その前に戦後のどさくさでかっぱらった皇室財産をすべてお返ししろって! 合法です、手続き上問題ありませんみたいな顔しながら、無抵抗な相手から力づくで奪っておいて、
税金で養っているだとか、おまけに今回のように、デバカメできる物件いかがですか?

やることが汚すぎるわ、戦後の日本人。ここでは特に三菱地所。いかに創業者が卑賤な出とはいえ・・。そりゃ、関係ないか?

地所も地所だが、この物件買うやつも同じ穴だわね。

国税もこういうとんでも物件買う余裕のあるやつらをちょっといじってみたら? あんたらも、普段はドラマ顔負けの傍若無人な振る舞いするくせに。(国税の方々ってのはねえ・・、皆が皆あんなんじゃないんだろうけど、いやもう、びっくりしたわ。査察の対象じゃない人間に対しても、人でないがごとき・・。こちとら協力者よ、いわば? で、その態度? 相手が国税じゃなかったら、手が出てるわ、あの態度、わたしに限らず。今思い出すだけでも・・・)

こんなマンション、壊れてしまえばよいのにね。おーいアルカイダ(でなくてもいいけど)、本年の吉兆はここじゃーい、ここじゃーい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六十うん回目の原爆忌: 二階堂ドットコムが「まだ原爆の日とかやってたのかよ」だって(笑)

2013年08月07日 | Weblog
「60うん回目の8月6日がやってまいりました」とかのせいで、出勤直前に見ている「あまちゃん」見れなかったし・・・。

なんで8月ってこうもTVや報道の世界は辛気臭いものかねえ・・・・。


でも、似たようなこと思っている人がいるんですね。


私、原爆忌自体がいけないとか、追悼なんかやるななんて言い言えません。

子供に大人の作文読ませて、「こどもの」なんて見え見えの臭すぎる演出はやめろ、とは思いますけど。あんな猿芝居にうちの子は絶対に出させないね。あ、それから我が家では『はだしのゲン』は禁書です、禁書!「読みたきゃ、大人になってから自分のカネで買って読め」と言ってあります。あの滅茶苦茶で無教養丸出しの歴史観に子供を染められてはたまったものではありません。

話を戻して、原爆忌自体、やるだけのカネとヒマがあれば、やればよいと思います。でも、年寄をあの炎天下のさらす神経は、追悼ってものとなにがしか齟齬をきたすところがあるように感じてしまって、それゆえに、胡散臭さみたいなものも感じるわけですけど。ましてや広島の前市長のあの政治臭プンプンの「演説」には辟易してましたから。今の方のも十分に臭いんですが、前任の米国狙い撃ちよりはましですか。

やりたきゃ100年でも200年でもやってりゃあいいんでしょうけど、それにしても8月は広島に、長崎に、死にぞこなった爺さんたちの悲惨だった、国が悪い、軍部が悪かった、俺たちゃ被害者だ逃亡兵だって少しも悪くもねえぞみたいな自己弁護やら、8月15日に両陛下の体力を削ぐようなあの「武道館」での葬式よりも陰気な行事・・、どれもモノトーン調。

これって、精神衛生上よくないっしょ?

戦没者の方々、原爆犠牲者の方々にご冥福をっていうの別にやるのはいいですよ。

でも、それ一辺倒って精神的なバランス悪いし、健全な国民精神の発露とは言い難いのでは。

「負けて悔しい!」、「今度やるときゃ負けないぞ!」ってのはないのかね?

戦争に限らず、負けて悔しいって思うのは、ごく自然なことでは? だからと言って”にわか”甲子園の土をもってかえるなんて女々しいことはしたくないし、私が監督だったら、させないね、あんなみっともないこと。そもそも、人前で泣きわめくなって。TVカメラ気にせずに、
土を拾おうとする学生を張り倒すくらいの監督いないもんかねえ? あ、マスコミ様の総攻撃にあって即クビか?

「もう戦争は二度と」とか「安らかに」とともに、「悔しい」、「こんどやるときゃ勝つぞ!」みたいなのが出てくるようにならないと、
日本も変われないだろうなあ・・・。だって、負けたんだよ、それも神武この方後にも先にもないような無条件降伏の大負け! それを悔しいって感じなかったらおかしいっしょ? 国民にそういう感情がないんだったら、もうおしまいだよこの国は。滅んでいいよ。


それに、なんで8月15日ばっか、騒ぐわけ? 日清、日露の戦勝を振り返って讃えるってことはしないくせにねえ・・。両戦役でお国勝利のために亡くなった方々は、追悼しなくていいのかね? 100年前だから? まさか、「侵略戦争だから」なんてふざけたことは言わないと重いんすが・・。日清、日露を讃えて、英霊に感謝しようよ! 勝ってよかったと言おうよ!

偏っているっていうか、歪っていうか、ヘンだよね、この国。

ん、ヘンなのはマスコミだけ?

どうだかねえ・・。

日本全国の少年少女諸君、8月は15日終わるまでTV見たくていいから! ちゃんとコンドームさえすれば、何しようが、何人としようが、かまわないからね! 10代、20代前半だったら、一日10回だって体力的に大丈夫だろ?こっちは、今じゃあ、ワンラウンドで・・(いや、実はとしの割には元気ですけど)。

それはさておき、あんな陰気くさい番組ばっか見てたら、おっぱいもちんこも縮こまって大きくならなくなっちゃうぞ!


ところで、NHKさん、8月9日また「あまちゃん」8時に見せてくれないの? 長崎なんかより、潮騒のメモリーだろ? 地元でやる分にはやらせておいて地方局だけで中継すればいいじゃん? 他は後からニュースでやればいいいから! お願いだから「あまちゃん「を取り上げないで!

ノーモア放送時間変更!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸の追い討ち: 民主党原口一博の奥様

2013年08月07日 | Weblog
亡くなられたんですねえ・・・。合掌

そういえば、昨年は同じく民主党の細野氏の赤ちゃんも?

お二人とも個々の議員としては、昨年末の党の大敗を生き延びられたわけですが、党として、党人政治家として実に難儀な事態のまっただなかにあるなかで、大事な家族、肉親を亡くされるという・・。

精神的に実にお辛いこととお察し申し上げます。


個人的に政治家として両氏には何も期待していないのですが、政治家も人の子。妻や子に先立たれて味わう悲しみ、辛さに差異はないはずです。

それにしても、えてして、仕事や私生活あるいは健康上の理由などで個人的に大変なときに、更なる「大変」が降りかかってくるって、ありますよねえ・・・。

思い返せば、10年ほど前の私も。仕事上のこと、身内のこと等々、これでもかってくらいの連続狙い撃ちに遭ったことがあります。「どこまで続くぬかるみぞ」どころか、落とし穴の連続。ある人から「よくもまあ、それだけあって、生きてこれたもんだねえ・・。」って言われたことがありますけど、いや、実際きつかったです。正直、夜寝るときに「このまま目が覚めなければよいのに」と思ったことも。

それでも、食欲だけはなくならない、ってのが私の有難い「取り柄?」なんですけど。

まあそれはともかくも、そんなしんどい時に、折れそうな心を支え、奮い立たせてくれたのはやはり家族、子供の存在だったんですよねえ。

子供の顔みたら、弱音なんかはいていらえない。とにかく、食わせていかなくっちゃいけないし、将来のことも考えていかなくっちゃならない。あの時の「支え」で、子供たちはもう彼らの一生分の親孝行をしてくれたって思っています。

よそのご家庭のことをあれこれ詮索するのはなんですけど、きっと原口氏も残されたご家族の存在に、現在ただいまあるいはいずれそういうお心持になられるのではないでしょうか。



ところで、大切な人を亡くされた方に、「がんばって」という声掛けはやめましょう。これは声をかける方の自己満足にしかなりません。うつ病患者じゃないですけど、心が打ちひしがれてしまった相手に「がんばれ」は、衰弱しきった人間に下剤を処方するようなもんですから。

じゃあ、どんな言葉をかければいいのか? 難しいですよねえ、それ。あえて言葉をかけずにそっとしておくのが良い場合や人もいるでしょうし、何か声掛けしてあげた方が良い場合も。 難しい、としか言いようがありません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきの男の子ファッション?:従弟の息子なんですが・・・

2013年08月04日 | Weblog
昨日久々すね年ぶりに会ったら、写真に似た格好してました・・・。

そっくり!

いえ、顔じゃなく服が。ま、従弟夫婦、どこぞの国とちがって天然ものの美男美女なんで、むすこもタイプは違ってもイケメンなんですけど。でも、男っぽい!って顔ではない。この写真ほど「ゲイっです!」感露わでもなほど、フェミニン入ってもいませんが。





で、私「ちと大丈夫?」って思ってしまいましたけど、従弟にも言えないし・・・。

従弟妻に「イケメンだから、もてるっしょ?」って聞いたら、「それが彼女いない歴20年なの」。

そう今年で二十歳の大学2年生。しかも東急大井町線沿いにある某理系国立。

まあ、ニ物を与えられた類だと思うんですが、彼女いないの? 欲しいと思えば、すぐ手に入りそうなもんだけど?

それでもって、あの服装・・。

私「今どきの子って、ああいう服流行ってるんだ?」 

従弟「流行ってるかどうかはしらんけど、あんな色のぴっちっとしたもんばっかだな」

従弟次男(高校生)「別に流行ってないし・。昔から私服はああじゃん・。」

従弟妻「そうだねえ。季節関係なくねえ・・・」


弟、お前なんか気づいているんじゃなえ?って勘働きがしたのは私だけ?、みたいでした。

従弟夫婦、別に気にするでもなく。

でも、おかしいだろ! 今年に入ってやたらタイ出張の増えたオレは、あんたらよりゲイレーダー敏感だよ。この前も暗闇のなかでゴーゴーに間違われたオレがいうんだよ! 大学生のとき、危うくレイプされそうになったオレだよ! 従弟、お前、その話したら原かかえてひきつりながら笑い転げてただろ!

でも、オレはストレートでオカマの餌食になりそうになった側。もしかしたら、あんたの息子、後者の側の人間かもしれんのだよ!

もしそうで、婆さんの知るところとなったら、大事だぞ! 婆さん、ショックで死ぬかもしれんぞ!

って、もしそうだったとして、病気じゃないんだもんなあ・・、世間様に知られないようにするしかないか、身内の恥は。



「身内の恥っていうのは差別?」


それが何か?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本一郎と細谷勝一: こういうのを無駄な長生き、老害という

2013年08月02日 | Weblog
理由はどうであれ軍規に背いて原隊復帰しなければ逃亡罪でしょ?

それを「逃亡ということにされた」って、松本先生、あなた正気ですか? 「された」って冤罪ってことですか。

こんな破廉恥なことを平気でいう爺さんの言い分のみを垂れ流すって、報道の在り方としてどうなんでしょうか?

おいおい、戦況悪化が犯罪増加の原因で、犯罪犯した連中も戦争の犠牲者だあ? まるでどこぞの半島の人間たちみたいな開き直った物言いですね。

よくもそんな恥知らずなことを・・・。

こういう年寄にはなりたくないものです。

そして、こういう腐れジジイの言い分ばかりを垂れ流すNHK、まさに偏向報道ですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やよい軒」じゃなくて「やおい件」?: 急遽バンコク2泊3日

2013年08月02日 | Weblog
から昨夜戻りました。

急遽、「代打」ということで。

宿泊は、ソイ・サラデーンの部屋のほとんど(全部?)がスイート式になっているホテル。いつもはそんなところ泊まらないんですけどね。一階のイタリアンが有名ですね。値段はタイ物価からみたら、目が飛び出ますが、味は大して、普通です。某ゲイ能人M氏(オカッパの髪型が変化しない人)も定宿にされていたとか、いるとか。御年60幾つでしたか、まだボーイ遊びされているんでしょうか? お元気ですね。その能力を子づくりに発揮していただいていたら、我が国の少子化も少しは・・。

それはさておき、そのはす向かいにタイスキで有名な店があります。日本にも支店ありましたよね。そのわきに「やよい軒」ならぬ「やおい軒」。 

冗談? それとも私の見間違い?

地域柄「やおい」って一寸したジョークでしょうか。

バンコク結構過ごしやすかったです。今回は、連れもタイ慣れしている人だったので、夜の歓楽街を”案内”する必要もなく、やれやれでした。

でも、場所柄、出勤時間帯に顔見知り(といってもこちらは覚えていなかったんですけど)がいきなり、「また来たのー?」、「今晩来てねー!」だけならまだしも、「今度はオフしてねー!」 

おい、お前を今までにオフしたことなんかないだろ! しかも大して親しくもない同僚の前で!

で、あの子たち(あの♀とあの♂)、どこの店の人だっけ? いちいちだれかなんておぼえてないし。薄暗い店内と明るい外じゃあねえ。ましてや化粧だってしてないし。後々思い起こせば、♂の方は同じ店しか知らないから(7月18日記事参照)、去年マネージャーに侍らされたイサーン青年だっけか? 顔が似てるとか言われた子? うちの家系は男子だけ目のあたりの彫りが深いから、時々、どこぞの血が入っているとか、中南米行けば日系人とか、間違われるんです。♀の方は、あちこち顔出しているからまったく手がかりなし。

それにしても、あの業界の連中は記憶力がいい、金づるの顔を覚えるっている点だけにおいては。

話を元に戻して「やおい軒」。これもそういう系統の日本食?ってことはないか・・。


最後に、道端のポン引きのオジサマ方、日本語わかるのに、英語で話しかけるのやめてくださいね。向こうカタコト英語で、こちら日本語で応答。しかも、向こうはこちらの言うことほぼすべて理解している。端からみたら実に妙な光景だと思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎駿が意外にアホで拍子抜けした:子供じみたい改憲反対論

2013年07月26日 | Weblog
アホはシコシコお絵かきしてろとは言うまいが、個人の経験や感覚だけで改憲反対って、小中学生じゃないんだから・・。

こんな低能なことしか言えん爺さんのアニメをありがたがっている我々も十分に低能なんだろうけど・・。

宮崎氏の歴史観というのは「ものけ姫」で気にはなっていたのだけれど、だってあれいわゆる網野史観の受け売りでしょ? 死んだ人悪く言いたくないけど、網野って人は人格的ちょい・・(ねえ、村井先生)、まあそれはさておき、あんな思い込みみたいな歴史解釈のみに依拠した作品で子供を洗脳されても困るしね。

他の作品にも洗脳効果が有ったら怖いから、もう宮崎作品はいいわ。見せないでおこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントニオ猪木、そして山本太郎の「嗚呼、ホタル人生!」

2013年07月22日 | Weblog
彼らの当選を民主主義の負の側面あるいはコストと呼ぶべきか。

それとも、「民主主義の」と一般論化すべきではなく、その前に「日本の」と付すべきか。

いずれにしても、どこの世界にも自らの手で自身の首を絞めようとする“愚者”は存在する。


猪木、山本に投票した連中がさしずめそうした連中である。

ついでにいうならば、共産党に投票した連中も、コアなシンパはさておき、気分しだいで投票先をころころ変える連中か、民主支持層に紛れ込んでいた”リベラル”の皮をかぶった左巻き連中に相違ない。沖縄? あの連中はお気の毒なことに、地元メディアと教組の”エサ”か”ペット”みたいなものだから、とやかくいうだけバカらしい。それでも、一寸の虫にもじゃないが、戦争の犠牲者だ、安保の犠牲者だと声高に叫んで中央から金をせしめる知恵はちゃっかりもっているからやっかいだ。

さて、前述の二氏。猪木はもういい。どうせ余生だ。プロレスと同じく、あの存在自体がショーみたいなものなのだ。政治エンタメを具現化しているに過ぎない。うちゃっておけばそれでいい。

が、山本はまだ若い。実に気の毒なことである。これからの人生いばらだ。もう芸能界には戻るつもりはないのだろう。いや、それ以前に選挙戦中であったか、ずいぶん恩知らずなことを平気で言っていた。本人気付いていなかったら、痛い頭の持ち主としか言いようがないが、もうおいそれと「昔の名前で」みたいなことにでもなったら、それこそ、筋も通りもたたぬばかりか、男も立たぬ。

山本はこれまで政治を外からあれやこれや言う立場だったからよかった。探れば古傷の一つ二つもあろう。家族兄弟関係にお縄になったようなのもういたはずだ。バッジをつけてしまえば、周囲はこれまで以上に容赦なくあれこれと根掘り葉掘り仕掛けてくるはずだ。しかも、山本が攻撃する先はあまりにもその存在と力が大きい。気付いた時には、選挙の時には熱狂的に支持してくれていた連中がコロリと態度を変えていて、ころ無縁。6年後には人が集まらないなどということのはなりはしないか? いや、6年もてばよいが、本人自体が。

これがあの男の終わりの始まりになるように思えてしかたがない。政治の世界に身をとおじるべきではなかった、外からものを言い続けるべきだったと後悔した時には、既に彼の社会生活はどうしようもない状態に陥っている、それが数年後の山本太郎という男の姿ではないだろうか。

くれぐれも“プロ”の連中の餌食になり、抜け出そうにも抜け出せないということにはなりませんように。

でも、あの二人に死ぬ前のホタルの境遇を重ね合わせてしまうのは、私だけ?

合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする