現代今昔物語―自分流儀。伝承。贈ることば、子供たちへ。不変のストーリー

我が息子と娘へ伝承したいメッセージをというのがきっかけで、時代が違っても考えかたは不滅といった内容を新世代達へ残したい。

ハイ・レゾ

2015-05-27 | Weblog

聞き比べたことがないので、どれだけすごいのかが体験できないが、音や楽曲の専門家などが明確に違うと言っているので、実際に聞けば、誰でもわかるぐらいの技術の違いを実感できるのだろう。

従来から販売されている音楽CDは、1980年代の技術で、人間の耳には聞こえないと思われる周波数帯の音源などを意識的に取り除いたりして、それまでの磁気テープなどの録音音源と比較すると画期的なものであったとのこと。さらに、そのCD録音技術で、現在でも十分に音楽を楽しんで聞くことができる程度の代物だそうだ。

しかし、そうだからと言って、さらに技術の進歩がある以上、本当にコンサート会場にいるぐらいの臨場感を味わえるようにレベルを高めたいというような状況で、最近、徐々に浸透してきている技術が、ハイ・レゾ技術を駆使した録音CDだ。

決して音源の周波数の解像度を高めただけでなく、それに時間軸での解像度技術も加わり、さらに実際の音源に近い状況で再生が可能とのこと。比較する形で聞いていないが、ハイレゾ録音の音楽をラジオを通じて聞いたところ、観客の拍手の音が、妙に鮮明に聞こえたように思ったぐらいが、理解できたように思っている。

いろいろな物が最近は、数年単位で、いままで聞いたことがない単語とともに、この前購入したものが、もう古いバージョンとなることを目にしてきている者にとって、このCDが1980年代からずっと継承されていることに、それ自体が画期的だったのかと改めて思うほうに、考えがいってしまう自分がいる。

リール型のテープレコーダーから、カセットタイプに変わり、ウォークマンが誕生してきたときには、昔は金持ちしか持っていなかったテープレコーダーというか録音再生装置が、こんなにもコンパクトで、手が届く値段で、さらにどこにでも持ち運べ、一言で言うなら、一世風靡だ。

その後、CDなるものが出現。アナログでなくデジタルだから機械的、無機質とか言われながらも、クリアさはクリアさとして評価されたというか、なんだかんだいっても、世の中はCD対応に変わっているので、自然とそれに合わされていったというところが正直な状態だ。

今、差別化を打ち出しにくい技術世界で、このこことにも無理やりスポットライトを当てていくのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前からしてアカンのとちゃうか?

2015-05-21 | Weblog

『大阪都』構想。はっきり言うけど、その呼び名、呼称からして惹きつける力がないやろ。

東京の場合は、そもそも東の京(みやこ)から始まり、最初は東京府。その後、特別区との兼ね合いで、東京都へという変遷がある。

大阪の場合、普段からの、お公家さんと町人の相容れない関係からして、南京(都)、西京(都)、北京(都)なんてありえへんし、なんか他の国の地名にもなってしまいそうや。

まして、京都から始まる、2番煎じ、さらに東京の後塵を拝する3番煎じも、これまた嫌やろし、もう少し考えたらよかったのにと思う。

大阪領、大阪藩が無理なら、大阪州は? これやと概念が広がりすぎるから、やっぱりアカンか?

アメリカでは、複数のタウンの共同体をコミュニティと称していたと思うが、大阪コミュニティは、これまたしっくりいかんか。

大阪域、大阪地、UNITED STATESになぞらえて、大阪合区は?

大阪の町の中は、河川が縦横に走り、それを利用するのに長けていて、昔は『水の都』と呼ばれた。水郷に恵まれていた。そこからして、『大阪郷』というのはどうか?

故郷という意味、解釈もでき、今時点で、自分の中では、これが一番マシかなぐらいに思ってはいるが。

『大阪都構想』より、『大阪郷構想』。 まだこっちのほうが、少しでも票獲得に貢献したんとちゃうかな。

大阪市民、大阪人の気持ち、わかってへんな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすび、ほすな

2015-05-20 | Weblog

日本人って、災害や渋滞の時に我慢強く、礼儀正しく、寛容などとよく言われてきているが、本当に、平時のときでも同じような心理状態やパフォーマンスなのだろうか? 別に最近になって感じたというわけでなく、以前からちょっと違うんじゃないかと思っていたが。

日本人ってわがままを言わず我慢して自己主張がないのではということに対して、詳しくは忘れたが、アメリカ人と比較して、個人主義度合い、自己主張度合いを調査したところ、アメリカ人と変わらないどころか、アメリカ人より個人主義思想が強いとの結果を示す実験とデータが紹介されていたことを思い出している。

確かに集団でいるときは、その気持ちの現れ方が控えめになるのであるが、いったん自分ひとりになると、ニョきっと我儘さが現れ始め、アメリカ人と同等もしくそれ以上の自己主張が十分にできるとの結果だった。

最近、思うことに、あまりにもお客様は神様だ的な、風潮があり、また品質保持、管理についても、行き過ぎたほどにこだわり、大したことでもないのに、すべてはお客様のために、お客さま本意となっていて、ずんばり言うと、つけ上がらさせているぐらいの感すらあると思われる。客だから、どんなクレームをつけていいという環境を作り出してしまっているところがある。この顧客満足度というか、おもてなしというか、品質というか、もう日本ではターニングポイントに来ていて、これかkらは、少し客の義務という点をはっきりと打ち出し、なんでもかんでも言うことをきくということはないと、社会の根底を少し変えるべきだと思っている。外国でもCS(Customer satisfaction)というのはあるだとうが、それを日本は独自の拡大解釈で、あまりにも顧客思考が強すぎる。もし、アイフォンが、アップル社がほとんど取り説なしに販売しているので、日本人はそれを受け入れているが、もしこれが日本のメーカーだったりしたら、日本語が通じるので、騒ぐ輩も出てこないと限らない。外人にはことごとく弱い日本だから。

なは、なるほど。すは、すごい。びは、びっくりですね。ほは、本当ですか? すは、すばらしい。なは、納得ですね。 ということらしい。

今、日本では、愚痴をきく代行サービス、ビジネスが出てきており、3時間愚痴をきいてもらって、1万円。、居酒屋、喫茶店などでの飲食費は依頼者負担。それでも、利用者がそこそこいるという。その時のコツとして、相槌のことばとして、この基本言語があるらしい。依頼者の機嫌を損ねたりしないように気を使うということだ。依頼者は神様です、扱いに徹しないということだ。なんか、日本人らしいビジネスでもあるし、接遇に関しても、日本人らしいガラパゴス度にあふれている。

最近、初めて入ったコンビニで、なんか端っこのほうに二人ほど並んでいたらしいが、気づかずに真ん中からr字へ向かったら、おっさんが並んでるんだと不平を言った。レジの前で並べよと言いたかったが、本当に東京はなんでもかんでも並ぶことが好きらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば、

2015-05-14 | Weblog

TVのCMで、最近、『ポンーーー、ジューーース』 という単純なメロディを聞かなくなったように思う。約35年前に、数年間、愛媛青果連の新しい関東にできた厚木工場へ、仕事で担当していた。先方の責任者の権限委譲が社内規定で極端に少ないので、何かにつけ交渉事には苦労させられた。常に、『愛媛県の本会へ打診するから、』ばかりだった。

当時のポンジュースは、温州ミカンが100%で、かなり酸っぱかった。それでも、ファンが多かったように思う。

最近の製品は、温州ミカンだけでなく、バレンシアオレンジが入っているので、飲みやすくなったことは間違いなし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度差

2015-05-12 | Weblog

大阪都構想。おそらく東京で同類の内容の事態となっていたら、報道番組、ニュース含め、どのチャンネルでも、どの時間帯でも、そのことばかりを流しているに違いない。しかし場所が遠く離れた大阪のことゆえ、ほとんど関心事にもならない。所詮、こんなもんだろう。自分とは無関係で、どこ吹く風で、狭い日本とは言うが、なんとなく人情味のなさ、薄れを感じる。

大阪都構想は、否定されるだろう。なんのためにやるのかが誰もその真意がわからない。最初は無駄をなくすというところから始まっていたであろうが、大阪市議会議員の定数というか、議員さん連中の数は、名称が変わっても減らさないというから偽善でしかない。

そもそも構想をぶち上げた瞬間から、維新の会に属する国会議員、府会議員、市議会議員の全員が、政務調査費だとか、歳費の何割かを、返納というか、プールして、こんなにたくさん頂かなくても十分にまともな議員活動をやっていけますとか、不足したときに堂々と公に、そのプールしていた部分からの引き出しを都度、要請するとかして、みんなに態度を示していたら、本当に無駄を削っているんや、となって、賛成も得られたと思うが、看板のすげ替えぐらいにしか見えないから駄目だろう。

勝手な妄想だが、当の本人ですら、もう限界を感じてきて、引き際の大義に充てようと考えているのではと懐疑的になってしまうぐらい、彼自身の立ち振る舞い、言動、態度、表面的パフォーマーに終始しているように映るが、なんせ報道されのでわからない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏 2015

2015-05-06 | Weblog

従来は、立春、立冬などといっても、ええ?まだでしょ? という感じだったが、今年は、そのものズバリと思っても大丈夫なようだ。時と気候との関係が旧暦に戻ったということか。そうであれば、日本人の先見の明、というか古くは大陸からの受け売り、継承だろうから、アジア文明の先見の明ということでもあるのか。時間というものは、まさしく万人に公平にある。それでも感情的には、年齢が上がるとともに、早く過ぎるような気がしてならない。それは、いわゆる、あせり、せきたてられている、まだまだあれもこれもこうしたいなどと妄想をいだいているからかもしれぬ。30代、40代のころに言っていた、体力が落ちたからなどとは比べようもないぐらい、実際に身体能力が落ちてしまっていることに気付いた時には。。。ということになっていき、さらに気持ちだけが先行することになる。テニスやバドミントンをすると、まだ変形性膝関節症でもないらしいが、膝での衝撃を支えきれる力が自分でも首をかしげるほど劣ってしまっていることに気付く。お金があれば、ゆったりとライザップでも始めれるのであろうが、それもできない。まあ、そんなもに頼らずとも、本当にやる気があれば、住まいの近くの公園でも、一人でも体力維持、増強はいくらでも行えるであろうが、そう考えると、本気になっていないというだけのことで、相田みつをに言わせれば、身から出たさび、に吸い込まれてしまうことだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものくらーべ

2015-05-05 | Weblog

スポンサーと癒着があるTV局には無理な企画。客観的に比べるからつい見入ってしまう。

パナソニックとキャノンのデジカメ比較では、カメラが専門のキャノンの負け。

洗剤の白さ落ち具合では、花王がライオンを上回る。

冷蔵庫の鮮度比較では、新聞紙にくるんで自然放置が一番の好成績。

確か、洗濯機比較では、日立が負けたか? 忘れてしまった。

各メーカーの社員にとっては、あまり心地よいことはなかろうに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日の意義

2015-05-03 | Weblog

5月3日 憲法記念日、なんてもう祝日に、今日は何の日などとあまり考えなくなった。意図的に連休にしたり、振替日が出たり、第2日曜日がなんとかかんたらと、その年によって、日が変わってしまうものだから、必ずしも15日が成人の日なんてことがなくなってから、あまり意義を考えることがなくなってきたように思うのは自分だけだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと片手落ち

2015-05-02 | Weblog

昔、輸入もの中心に自転車を売り出したら、狭い、せこい日本なら流行るのではと思った時期があった。その時、一歩踏み出せばよかった?

最近、東京では自転車の数が半端ない。さらに最悪なのは、端を走るのでなく、車の真ん中の車線まではみ出してくる。日本人だけでなく、外人もいる。さらにヘッドホンはするは、片手タバコするは。どうしようもない。事故の時の過失割合を100%ぐらいにしたら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厭世観、シラケ

2015-05-01 | Weblog

冬から夏、夏から冬に変わりゆく間、すがすがしいとか一番いい時期と言える日数が少なくなった。

なんか、いきなり夏になったり、秋を満喫することなく、やはりいきなり厚着をしたりと極端から極端へ変化してる気がする。

 

外人にでたらめな日本語を教えていた。ジョークばかり言うので、ホワイトキック、シラケると教えた。当時はシラケると普通に使った。その外人が、顧客の前で、これを言うと、馬鹿らしくて受けた。今回の統一地方選挙。これほど盛り上らないものはない。どうなってしまったのか?勝ったなんて、どの政党も言えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする