現代今昔物語―自分流儀。伝承。贈ることば、子供たちへ。不変のストーリー

我が息子と娘へ伝承したいメッセージをというのがきっかけで、時代が違っても考えかたは不滅といった内容を新世代達へ残したい。

大学の同期

2015-07-31 | Weblog

大学で、同じ部活やゼミ生のほぼ全員が、いわゆる一部上場の日本の大企業に就職して、その1社に終身雇用で勤務してきている者達がほとんどだ。彼らと比較すると、自分だけがカヤの外の存在だ。珍種だ。

もう数年前になるが、昔のK製鉄に入社して、今は数ある中のグループ子会社に出されてしまった奴だが、それでも年収1500万円とのことだ。60歳からは、50%になるというが、それでも750万円だ。

JRへの依存度の高い、N電設工業。守衛室を任されているY課長。毎日、これといって何もすることがない。年齢的に60歳近くと思われたが、それでも900万円だとか。確か家族を広島に残しての単身生活の身と記憶しているが。

日本の会社は、時代がどうであれ、無意味な非生産的な残業に縛られる毎日を送らされてしまうが、おそらくそれがあったがこそ、ようやく辞める前になって、世の中の中小企業との差が顕著になってくる。それはそれでいいのだろうが、失われた、というか、ひたすら、何も考えず会社人間だった時間は取り戻せない。まあ、そんな後悔をしているなどと聞いたこともないから、そんなもんだと思っているのだろう。彼らの子供たちのなかには、同じ部の者同士で結婚した者の子供の何人かが、京大へ進んでいたりして、自然にそのようになっていくのかと合点がいくような、いかないような。

大した仕事もこなしていないのに、日本の大企業で長年勤続している者に対しては、大した役職者でなくとも、それなりの大学を出て、周りがおなじような大学出身者ばかりで固められており、そんなにも格差もつけられこともなく、子会社も多く、天下りと同じように、いくらでもポストは用意できるので、それなりの給料を確保する。

それやこれや、すべてのコストが織り交ぜれて、新国立競技場の建設コストになっていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当期利益至上主義

2015-07-25 | Weblog

東芝の問題体質を、このように表現する向きもある。東芝に限らず、日系の企業は、おしなべて同じようなものだ。実用的な権限を与えず、常に上層部との相談と承認が必要な環境では、現場の判断でできることは限られており、それに加えて、目標に対する達成、未達など、上からパワハラ状況で圧力的に押し付ける。日本の企業、さらにはワンマンなオーナー企業はは今でも、専制君主時代と同じと考えたほうがよい。

小生の経験で外資系は比較的、この点がまだ冷静な環境との認識を長年の間、思っていたが、ある日本での創業が100年を越える、ニッチな輸入商社は、事情が変わることに驚かされたものだ。ここは、当期利益至上主義どころか、押し付け予算当期利益至上主義といったほうが正しいくらいで、前年の予算策定の段階でも、現場の声は聞かず、最終的には、なんの根拠もない数字で確定されてしまい、翌年の事業が開始されると、毎月の利益が予想した金額から下回ると、顔を真っ赤にした、何もビジネスをしない雇われ外人社長が怒り出す。毎年、不思議なのが、年度末に帳尻を合わすように、日本人社員の涙ぐましい努力が繰り返される。ここのケースは、外資系としては珍しいと思われるが、現在も社長職にいる者が、売上アップ、利益アップにかかわる実際のビジネスをせず、そもそもビジネスマンとは言えぬから、できないのだが、ヨット遊びや、セカンドハウス、健康づくり、表敬訪問ばかりの海外出張、2か月近くのバケーションと、雇われの身でありながら、好き勝手放題。まあ、いずれ報いは受けようが。

スイスが本社のL社や、スイス・スウェーデンが本社のT社などは、各々の権限も非常に明確で、さらにその権限移譲も、それなりの相当な金額が、それぞれに与えられており、会社のダイナースクレジットカードも、原則として、全社員へ配布される。口座も会社口座だから、あらためて個人口座など設定しない。日当や宿泊なども十分な環境が整えられ、市場の情勢の中で、売上がダウンする場合など、大声で文句を言う人間など一人もおらず、現実は現実で受けとめ、翌年以降、どういう対策をしていこうかと話しあっていき、それをクールに努力するだけである。トップは、顧客訪問を積極的に行うし、昼食補助など、社員に本当に良かれと思うものはどんどん取り入れ、時代錯誤もはなはだしい社員旅行などは、どうの昔に止めてしまている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警官多すぎる。

2015-07-18 | Weblog

1か所の交差点に、白バイが3台、パトカーが1台。偶然に同時に4方から、通過する。交差点角の交番前に巡査が立って、交通を眺めている。みんな暇なんだ。

一時停止をしているか、黄色の車線をまたぐかどうか、シートベルトをしているか、携帯電話してないか、おおかた、このようなことを取り締まっている。そんなつまらないことをやるぐらいだったら、非番で自宅待機してもらい、給与なしにしたらどうなの。税金で食えてんだからといって、たいした仕事もないのに、暇な見回りや、ただ出勤しましたよという既成事実だけを積み上げるなら、いっそのこと無給でやすんでもらってください。

所ジョージが、シートベルトなんて義務でなくていいといっていたが、まったく同感だ。バイクのヘルメットもうっとうしい。それも同感だ。レース場では当たり前のことだけど、自ら進んで、シートベルトをするし、ヘルメットを被るとも言っていた。その通りだ。わざと、シートベルトを脇の下へまわしていたら、それを見つけた警官が、ポーズで肩からかけるように指導してきたらしい。それでも対応しなかったらしい。日本は、せこすぎるし、人の無愛想といったら極まりない。

自分も無愛想だったが、最近は、コンビニのレジでも、できるかぎり、言葉にして会話になるようにしている。そうしたら、相手も気軽に明るくなるように感じる。気持ちがいい。そんな愛そうをふりまきたくないような、あんちゃんもいるけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏に何がある?

2015-07-15 | Weblog

国立競技場、誰がどう考えてもおかしいやろ?

これを白紙に戻せないなら、日本は終わりだ。

あべの、ばかやろう。AKBでなく、ABKだ。

あべは大ばかだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏暇なし

2015-07-14 | Weblog

この言葉の意味は一体どこにあるんだろうか?

暇なしであれば、豊かになるはずと思うが。

今、まさにこのような状況だ。修行僧のような日々を過ごしている。

中学生のいじめの自殺。いじめたやつらには天罰をくださないのか?

あらかじめ死刑とか決めておけばよいものを。何か釈然としないところがいつも残る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線で起こったこと

2015-07-08 | Weblog

どうしてあのような自殺の仕方にいたったかにスポットライトを当てるものはいないのか? よほどの追いつめられた上での行為と思うが。是非はおいておいて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女は愛きょう、男は度胸

2015-07-05 | Weblog

これは本質は逆だから、そのようにふるまうように心がけなさいという呼びかけだ。

芯の部分は、女は度胸、男は愛きょうだから、それじゃダメですよという戒めだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする