現代今昔物語―自分流儀。伝承。贈ることば、子供たちへ。不変のストーリー

我が息子と娘へ伝承したいメッセージをというのがきっかけで、時代が違っても考えかたは不滅といった内容を新世代達へ残したい。

2017-12-31 | Weblog

毎月、31日の日めくりは、『願』だ。

31日だから、大の月、小の月、の中で、西向く士 以外の月だ。

大晦日に、この文字を見ると、なんかぴったりはまる気がする。

29日、30日の二日間、ほとんど何もせず、あっという間に過ぎた。いつも思うことだが、31日に起きると、

本当に今日が31日と思ってしまう。なんか、31日という日が現実離れしている意識にとらわれる。なんかふわふわしてる

感覚だ。それでも時は流れると思ってしまう。もう少し経つと、いやがおうでも年が変わり、1月1日になってしまう。

いいのか悪いのか? 仕方ないのか? なんで明けて、おめでとうなのか? 人智を超えた何かだろう。

大願成就。そういきたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末、歳末。

2017-12-29 | Weblog

2017年、平成29年から、1枚数字がめくられようとしてる。

29,30,31、1,2,3、と長いようで、短い休みだ。

トヨタのクラウン。『いつかはクラウンに』というキャッチコピーが長い間、存在したが、今はもうない。

当時、クラウンのデザインはモデルチェンジごとに大きく変わったが、いつも唯一無二のデザインをしていた。兄弟車の

マジェスタが出てきても、別物というデザインだった。それぞれが独立していた。

今では、カムリもプチデザインクラウンだし、レクサスに至っても、フロントマスク、ランプ周囲など、同じような

ぐにゃぐにゃした、いじくりまわしたデザインだ。VWやMERCEDES、アルファロメオ、ボルボなど、シンプルで、

一目で格好いいスタイルを出してきてるのに、日本車のセンスのなさにはがっかりする。

ミニバンといえば、大昔でいう、スバルサンバーや、ダイハツハイゼットみたいなデザインばかりで、いわゆる昔でいう

ライトバンの天井高が170cmと高くなっただけで、基本的にどのメーカーをとっても、横から見ればほとんど同じ形に思える。

唯一、マツダのCXシリーズが独自性を打ち出していると思う。

前だけしか見ないとしたら、来年こそ、本当にもっといい年になることを願うし、その願いをDreams come true.に

なるように強くしたいなと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう相撲関係のニュースはへきえき気味

2017-12-28 | Weblog

相撲関係のニュースがトップって、ほかにもっとだいじなことあるやろ。

内輪の問題で解決してよ。

そもそも、お店にアイスピックなんて、普通、お客へ渡さんやろ。

酒が入る店で、味の素すら置いてないのに、それより危険なアイスピック?

そんな店もアウト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島で謹慎? そんなわけないやろ

2017-12-26 | Weblog

芸能人の小出。

小豆島で謹慎???

そんなわけがない。単なる雲隠れ。

あたかも復帰の道を探るような、良いように解釈するコメントのマスコミ。

もう一切、相手にせんほうが、お灸がきくやろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴り物入りで

2017-12-25 | Weblog

日本ハムへ入団した清宮。

なんか本人もそれなりに活躍できそうな自信があるような態度だけれども、木製のバットで実績がないのと、

練習試合での本塁打を重ねただけなので、プロではダメじゃないかと勝手に推測している。投手ならば、早い時期に一軍入りという

状況も生まれやすいが、結果を出さないは別として、野手の場合は、よほど快音を続けない限り、なかなか一軍登録は困難と予想している。

今の段階で、派手なことを続けていると、しっぺ返しがくる予感がするが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往生際が悪すぎる

2017-12-19 | Weblog

北陸地方の県知事に代表されるように、最近の政治家や芸能人の、不祥事を引き起こした時の、往生際がみんな悪すぎる。

グダグダ、本筋からそれた話ばかり、それで事済むのだから、そりゃ、なんとか言い逃れしようとやっきになるわな。

12月。クリスマスやお正月。北の方では雪の降る日が多くなる。雪国とは縁がない地域では、雪が降ってほしいと無邪気な子供は

みなそう考える。確か、自分も小さなころは、なんで雪を降ってくれと願うことが、嫌われるのか、大人は雪が嫌いなのか、

信じられなかった。そんなことをしみじみ思い出しながら、若いころには考えなかったくらいの厚着を最近では、臆面もなく

できるようになっている自分にびっくりする。

最近、男気のあるインタビューなどと持ち上げられているが、天邪鬼の自分からすれば、どこか釈然としない、気持ちの悪い余韻が残る

、それが男気なの?と疑いたくなるような思いを抱くのは、俺だけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のクレラップ

2017-12-18 | Weblog

薄くなりすぎて、ボロボロ切れる。

嫌になる。

今日は全部捨てる羽目に。

コストダウンのいきすぎ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のほうが

2017-12-09 | Weblog

歩行者は自転車より、自転車は自動車より、優先で権利があるみたいな空気を出して、ふんぞり返っているこの国民性。

スマホをみながら前を見ず、歩いてぶつかりそうになっても、すいませんどころか、あんたのほうが気をつけろみたいな、

おかしいやろ。今の世の中。

優先権があるからと言って、胸ばかり威張りくさるな。

スマホを見てる、若者だけじゃなく、大のおとなも、のぞいたら、ゲームや、漫画を駅の階段まで読んでる。情けない。

子供もおるやろと思われる年恰好の大人が、なにしとんじゃ。

ええかげんにせ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のウインカー出さないやつを、取り締まれ

2017-12-08 | Weblog

黄色車線またぎなど取り締まらず、ウインカー出さないやつのほうが、はるかに危険なのに、

なんでそういうやつを取り締まらないの?

黄色車線マタギに、6人も7人も、木偶の棒のように突っ立って、やっきになって捕まえる時間と余裕があったら、

もっと危険な行為をなんで捕まえない。

捕まえるのが、簡単じゃないから、やらないのか?

怠慢やろ。

より危険なほうに力を入れろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こらっ、安倍、ええかげんにせえ

2017-12-05 | Weblog

問題を、単なる文書管理不行き届きにすり替えて、今後治します、で済むか!!!

今時、メールばかりが飛び交ってへきえきしてるのに、跡形もないわけないやろ!!!

謝るところは謝って、審判を待つのが筋というもんだ。

開き直りも、逃げ腰も、ノックアウト!!!!!!!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上マラソン

2017-12-03 | Weblog

水泳、卓球、フィギア、バドミントン、スピードスケート、柔道、体操など、日本一を勝ち取ることが、世界のトップレベルで争える。日本選手権の意味がある。

陸上のマラソン。選考方法。世界のトップレベルより何分も遅いタイムなのに、日本選手トップだからと代表として送り込んで

惨敗を繰り返しているだけ。高いレベルの記録を越えていないなら、派遣は取りやめるという普通でしょ、という基準を発表したら。それぐらいの厳しい態度が必要でしょ、瀬古さん、小出さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の遊園地の異常さ

2017-12-03 | Weblog

そもそも遊園地へ行く第一の目的は、乗り物にたくさん乗ることだ。それなのに、乗るために何時間も並ぶことに

費やされ疲れきる。なんのためにここに来たのか?じっと突っ立っているために来たのか?

遊園地サイドは、ショーや食事も楽しんでくれと。食事もレストランはいっぱい。

何回も言うが、もっと入場料を引き上げて、今の人数を10分の一以下にして、スムースに乗れる工夫をしろといいたい。

誰を楽しませるの?入場者でしょ。

海外をすべて知っているわけでないが、海外では、もっとすいているし、プールでも下駄をはこうが、帽子をかぶろうが、

いろいろな人種、宗教があるため、うるさいことや、細かな規制など何もない。

日本は3mの横断歩道でも、赤信号、後ろから、お回りが大声で赤信号と叫ぶ、自由を解さない国だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする