goo blog サービス終了のお知らせ 

KSIの森

劇的に機能するパーシャルデンチャーをめざす歯科技工士の研修会グループKSI(奥森主幹)の情報掲示板です

オープンセミナー詳細決定

2013年05月06日 | オープンセミナー

ksiの皆様、ゴールデンウイークはいかがおすごしでしょうか?

私は、3.4.5日を利用して、日本の最東端である、北海道は知床岬まで行ってまいりました。

さすがに世界遺産だけあって、絶景でした。しかし、5月にもかかわらず、雪・雪・雪・・・・極寒でした。

関西在住の私には、あり得ません。また網走刑務所にもよりましたが、深く考えさせられました。

それはさておき、いよいよ2013・オープンセミナーの案内ができました。皆様ふるってのご参加お願いいたします

今回は、なんと審美修復治療の権威でもある、南昌宏先生に“パーシャル”を解説していただきます。

実は、私{奥森}はパーシャルで多数の大阪sjcdの先生方と、お仕事させていただいておりますが、その中でも、南昌宏先生が

一番多いんです。以外でしょ^^。

そのパーシャルによる対応は、的確です。欠損補綴として、また歯列単位の診査・診断からの補綴設計のポイントなど、必見です。

私が、常に思う“劇的に機能するパーシャル” “攻めるパーシャル”の答えが、ここにございます

また、ksiが誇る、スタッフ陣による豪華なリレー講演と、出し惜しみすることなく、2013オープンセミナーをここ関西にて開催します。

これからの時代における、欠損補綴のキーワードを探しに、ご来場いただければ幸いです。

 

 知床岬海岸線、アイヌ民族をかたどったポポロ人形前にて

日本の最東端です・・・すごい雪でしょ!!!


8月のオープンセミナーにむけて!!!

2013年03月28日 | オープンセミナー

昨夜27日に8月の第2回KSIオープンセミナーにむけて、今回の演者であります、南昌宏先生に奥森先生、山下副会長、デンタリードの坂元君と4人でご挨拶を兼ねて会食しました。

我々4人が緊張する中、南先生は終始、和やかに談笑して頂き、また演者の任を快く引き受けて頂き、ありがたい限りです。

我々はオープンセミナーの成功に向けて頑張らなければいけないと、気を引き締め直した次第です。

8月のオープンセミナーのパンフレットができ次第、各会員に発送しますので、動員よろしくお願いします。

定員70名ですが100名以上は集めたいと思いますので、会員各位の協力が必要です。

先生方にも声をかけていただき、目標に向けて心してかかりましょう。

そういう、心づもりでいて下さい。よろしくお願いします。 

                     会長  下田


2013年 5月18・19日 PARTIAL DENTURE DESIGN 2日間集中コース 下田セミナーを行います!

2012年11月27日 | オープンセミナー

2013年 5月18・19日に福岡で K.S.I. PARTIAL  DENTURE  DESIGN  2日間集中コース 下田セミナーを行います。

奥森先生を特別講師に迎え、K.S.I.メソッド、パーシャルデンチャーデザインの基本概念の講義やデモンストレーション、製作実習を行います。

メタルプレートの初心者の方や設計など悩みのある方など、2日間の短い時間ではありますが、凝縮した形で行いますので、是非参加して下さい。よろしくお願いします。

 

仮の案内ができましたので、ご覧ください!!

 受講料は予定ですのでご了承願います

申し込み お問い合せは 株式会社デンタリード 担当 坂本 までお願いします。 


第一回K.S.I.オープンセミナー 開催!!! and スタディーグループK.S.I.発足式

2012年07月03日 | オープンセミナー

7月1日 K.S.I.オープンセミナーが白水貿易大阪本社にて開催されました。同時にスタディーグループK.S.I.の発足式が行われました。

  会場の入り口はスタディーグループK.S.I.発足に際して頂いた花で囲まれていました。

 

 

 

  

最初に私が構造力学の指針と題して奥森先生がいつもおしゃられている歯列の一体化を図り二次性連結固定により、長期安定をめざすことを解説しをしていきました。また、維持力の新しいシステムに即した数値化を行い個々の症例に応じた配分でデンチャーの着脱をスムーズに行う方法を解説しました。

 かなり緊張しました。説明が解りにくかったかもしれないけれどお許し下さい。 

 

続いて、K.S.I.顧問に就任していただいた 松川先生は奥森先生との臨床症例をなぜこの設計にしたのか時間経過とともに解説していかれ、臨床での力のコントロールの難しさを説かれていた。

すばらしいケースをたくさん見ることができて、大変、有意義な時間でした。

 

最後に登壇していただいた奥森先生は松川先生と一緒にやられた臨床例を技工士の立場から解説していただき、先生の立場からと技工士の立場からのコラボレーションを実際に具現化していきながら

すばらしいケースを見せて頂きました。ボーンアンカードブリッジのリカバリーケースは圧巻でした。

 

セミナーが終了して発足式が行われ会員の皆様と一緒に発足を祝いました。

発足に際したお祝いのお花を頂きました。

 

お祝いを頂いた各メーカーの方々です。

㈱デンタリード

株式会社GC

名南歯科貿易株式会社

株式会社茂久田商会

相田化学工業株式会社

デンタルアルファー

大信貿易株式会社    

デンツプライ三金株式会社       (順不同)

祝電を金沢歯科技研の小田垣享様より頂きました。

 

まず、私が会長あいさつをし、会の設立趣旨を説明しました。

松川先生にもお祝いのご挨拶を頂きました。

最後に会の主幹である奥森先生にお言葉を頂きました。

     

  このセミナーで一番お世話になった株式会社白水貿易の中山社長と一緒に!!!

 

役員構成

主幹 奥森 健史   

顧問 松川 敏久

会長 下田 昌幸

副会長 小田垣 享 

専務  瀬田寿樹

     小野雅嗣

会計  石橋正延

     

役員一同がんばりますのでよろしくお願いします。                      

 


K.S.I. オープンセミナー 開催!!

2012年05月09日 | オープンセミナー

7月1日 K.S.I.主催のオープンセミナーが開催されます。

K.S.I.発足と共に開催することになりました。

K.S.I.名誉顧問である松川先生を迎えて、歯科医師 歯科技工士のコラボレーションと銘打ち、

欠損補綴治療をどう捉え成功に導くかをお二人にご教授していただきたいと思います。

 

会員をはじめ、皆様に奮って参加していただければ幸いです。

         

 

 

 

 

 


歯科技工士スタディーグループ K.S.I. WEBサイト