マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

タクティカルクラス

2013-08-31 00:06:00 | ∟練習会
え~、

たまにはテッポウネタを(汗)

今月のチームの練習会で、JSCの8ステージを1周しました。
(まぁ、私は出れないかもですが・・・)

今まではレースガンばっかりだったので、
タクティカルクラスでも出てみたいと思い、
普段使ってるガバではなくて、違う銃で
練習してみました。

コチラです♪

KSCのCzです。システム7なので、作動はバッチリです!
スライドのブローバックスピードが早くて、もっとモッサリ
でもいいくらいです。あまりリコイルが強すぎると
スライドが壊れそうな気がしまして。

なかなか、予備マガジンが揃わず、なんとか4本集めました。
ガバと違いシングルではないので、必ず5本揃えないと
いけない、という訳でもないですしね。

でも、
困った事がありまして、うちにあるのは、ガバ用のホルスター
ばっかりで、Czの入るものがなかなかありません。
スライドはガバより薄いのに、それを包み込むフレーム側が
厚いので、それで、ガバ用に入らないようなのです。

で、
なんとか入るモノを見つけました。

それがコチラです♪

上から見ると、

こんな感じ。


リアサイト、サムセフティも

カバーしてくれます。


パドルタイプです。

そうです、旧タイプのサファリランドのホルスターですね。


用途としては、

アンダーレール付きのSIG P220やP226用になります。


銃は箱出しノーマルで、
作動は快調そのもの。

しかし、ステージを回っていて、途中から2発目が
給弾不良、もしくは閉鎖不良が連発に・・・


エジェクションポートを見ると

こんな感じでした。
シリンダーが途中で引っかかって、最後まで下がり切るテンションが
弱いような気がします。
(指で押せば戻りますが)


家に帰ってバラしてみたら、

やっぱりでした。


シリンダースプリングが1本外れて、

シリンダーの中に噛んじゃってました。
これでは引っかかり易いですよね。


KSCのこの部分のスプリングの取り付けは、

シリンダー側にも、ブリーチにも、穴や溝などがなく、
ただのストレートな棒にスプリングが引っかかってる
だけという非常に簡素な造りです。

一応、
予備の銃のシリンダーからスプリングを1本拝借して
元のようにネジ止め剤(ブルー)で固定しましたが、

なんらかの方法で固定をしっかりしないと、また撃っている
うちに外れてきそうですね。
(と、誰かさんに対して、独り言を言ってみる 汗)

普通に撃ってる分にはいいのでしょうが、ホルスターからの
早いドローや、連射で左右に振り回すと、生ガスが吹きやすく
なって、シリンダーに悪い影響を与えているのでしょう。
システム7のピストンリングは、○リングではなく、Yカップ
形状なので、ピストンとシリンダーの隙間がなく、キツイので、
遊びや逃げもあまりないです。
○っぱいも、Yカップも好きですが、これは頂けません。

やっぱり、システム7は早さを追求するスピード系には
向かないのかなぁ~。
せっかく、『ビシっ!バシっ!』としたリコイルで、
撃っていて楽しい銃なのですがねぇ。



2013 夏 水遊び

2013-08-30 00:06:00 | コラム
さて、

夏!と言えば『海!』、

ですが、こちらは海がないので・・・

『川!』遊びです。

私は、小さい頃から山にキャンプに行っていたので、
海も川も大好きです。
川の水だとベタベタしないし、水が綺麗なのがいいですよね~。
(しかし、場所によっては、アブに注意!)


トンネルを超えたら


そこは、廃墟だった・・・

で、デ~ン!!


これですよ、コレ、

大自然の恵です。


でも、その前に、

腹ごしらえ(朝ごはんです)


地元のおに~さんに案内されて

進みます。


「たぁ~まや~」


じゃなくって、

「滝~や~」です。


滝を

超えると、


そこは、

アマゾンの奥地だった!


でも切り立った崖が

いい雰囲気ですよね。


「いいっ湯だなぁ~、ハハン♪」

(ちょっと温泉が混じってるみたいで、川なのに冷たくない)


「こっから飛び降りたら」

「タヒぬよね?!」


やってみた

(※よいこはマネしないでね)


「あ~、

死ぬかと思った(汗)」
(う、ウソです、フィクションです)


針も糸もないのに

釣り気分のこの頃


では、

夏らしい1枚を。
この画像のどこかに、人の顔が写っています。

さて?どこでしょう?



見つかりました?!



正解は、

コチラの横顔です。
(見えません?!)


外で遊ぶとお腹が減りますね。

やっぱり、長野はお蕎麦です♪
美味しいお昼ごはんでした~


ここで、

ハーレーライダーさんとはお別れです。
一足お先に帰省されるそうです。

お疲れ様でした。楽しいひと時をありがとうございます。
こちらは天気が変わりやすいので、お気を付けて・・・





2013 夏 マッタリ過ごす

2013-08-29 00:06:00 | コラム
さてさて、

一晩過ぎました。


朝起きたら

見知らぬ天井。


何か

気配を感じたら、


オマエも部屋に来てたのね。

可愛いヤツめ。


窓から見える景色

見てるだけでも、ゆったりできます。
(変わった造りの瓦ですね~)


クーラーも必要なく、
夜も寝苦しくないので、

すやすやと寝ております。


おっ?

隣には、ハーレーのオーナーさんが(笑)


一階に降りると、

土間です。今でもちゃんと存在するのは珍しいですよね。


これ見ると、

冬は冬で、楽しみがあって、いいなぁと思いますね。


でも、

冬は寒いんでしょうね。
(薪ストーブは欠かせませんね)


寒い冬に向けて

貯蔵中


子猫ちゃん達も元気です。

おっかなビックリで、あまり近寄っては来ませんが。


夜は涼しいので

夜露がおりてました。


86にも

(※雨で濡れたのではありません)


そういえば、路面の振動が凄かったらしく

ストップランプのカバー、取れちゃったみたいです(汗)
それだけ、峠の凸凹がバイクにとっては大変だったのでしょうね。


居間に栄える、

鉄と木で出来た銃。


昨晩は、ここで

トイガンを肴に酒盛り。
いやぁ~、とっても充実したひと時です♪

2013 夏 ヴィーナスライン

2013-08-27 00:06:00 | ∟ドライブ

さてさて、

この猛暑の関東を脱出すべく、
避暑地などで、比較的過ごしやすい
信州へ向かいました。

それと、
86のサイト内で認定の峠がありまして
信州にある、『ヴィーナスライン』という
峠があるので、そこを86で走ってみたかったのです。

東名で山梨方面に向かい、そこから諏訪を目指し、
ICを降りました。

途中、談合坂のSAで休憩したのですが、平日なのに、

観光バスが何台も止まっており、丁度トイレ休憩だったのでしょうね、
男子トイレも入口の外まで列が並ぶ、大渋滞でした。
(高速の下り方面は、渋滞もなく順調でした)

某hanachanさんのご指摘通り、

蓼科高原→白樺湖と向かいました。
白樺リゾートで、水着を着て温泉に入り、
しばし、湯ったりとします。

少し、車を走らせて、
お蕎麦屋さんでお蕎麦を頂きます。
円柱状のかき揚げが有名なお店のようでしたが、
あまりに巨大なため、囲炉裏を囲んだ席では、
となりのカップルの若いお兄ちゃんも、ギブで
最後まで食べきれませんでした。

なので、普通に天ぷら蕎麦を頂ました。
近くの畑で採ってきたのか、野菜はどれも
美味かったですね。

カウンターの方の大皿にブツ切りにしたきゅうりと
きゅうりのぬか漬けが置いてあり、自由に取って
来れるのですが、うちの子供は漬物が大好きなので、
何回もお代わりしてました(オイオイ)



その後、

白樺高原→

霧ヶ峰高原→と、最終目的地の標高2000mの
美ヶ原高原を目指します。

まるで、ハイジの世界です。



沢山の牛たちがいますね。



すぐそばまで来るので、

葉っぱをあげるとムシャムシャ食べます。


いやぁ、

秋ですね~(暑くないせいか、そう感じてしまいます)


さすがに、

空気も薄い気がしますね。


さてさて、
ここからは、今度はずっと下りで、
今回の宿泊地を目指します。

夕方には到着しました。
ここまでの走行距離は、

279km。

早く着きすぎたせいか、まだ家主がおりません。

少し離れたイタリア料理屋さんで夕食を取りながら
家主の到着を待ちました・・・
そして、ご自宅に帰ります。

いやぁ~、

こちらはいいですね、駐車スペースもたっぷりと
あります。

あれ?

なんで、

ハーレーがここに・・・?


続く・・・


2013 夏 慣らし運転中 (´ー`)

2013-08-23 00:06:00 | ∟ドライブ
さてさて、

しばらくお休みしておりましたぁ~。

お盆をずらして夏休みでありました。

今年の夏休みは、カミさんの休みと日程が合わず、
別々の夏休みとなってしまいましたぁ~。
同じ日程でしたら、家族3人で私の実家に帰省
するところだったのですが、カミさんが子供連れて
私の実家に帰省(寄生?)してました。

と、

なると、

私の夏休みは何処へ行くか?
という事になります。

T館長と箱根へランデブーしたいのですが、
まだ、慣らしが終わってないし・・・

という事で、今回の夏休みは『慣らし運転』を
する事にしました。

まず、最初に思い立ったのが、北上して、
kingdamさん、Timmさん、にお会いする
『エングレ倶楽部員、訪問ツアー』。
行って帰って来るだけで、結構な距離に
なります。
しかし、三日間しか休みがないので、
時間が足りません・・・(涙)

それではと、更なる計画、
『チームRタイプ北海道支部、訪問ツアー』は?
広い所で思いっきり走れますし、らんぼうさん、
nishinoさんには、まだ直接お会いした事が
ないので、初対面になります♪
しかし、こちらも、金銭面からカミさんの却下が(涙)

そこで、

実家(越後)よりは近く、

86認定の峠があり、

(ヴィーナスライン)

この猛暑のなか、エアコンが必要ない

避暑地に行って来ましたぁ~
さて、何処に行ってきたのでしょうか?
お会いした皆様、大変お世話になりました♪
ある意味、エングレ倶楽部&ミリブロ支部の
集まりでもありましたね。
(懐かしい方にも、お会い出来ましたぁ~!)

夏休みの日記(記事)編集中です。
続く・・・