マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

2013 撃ち納め

2013-12-28 00:06:00 | ∟練習会
さてさて、

今年も1年、皆様には大変お世話になりました!
いつもありがとうございます。


先週の日曜日、

お集まりいただいた皆さんで、チームRタイプの練習会も
今年の撃ち納めとなりました。


しかし、

練習会なのに、この賞品の数々・・・
(いやぁ~、いつもながら凄い!)


まずは、

いつものタクティカルなステージから。


ザイチェフさんが撃つ!

アンリミでのギャラリーを沸かす激闘をはじめ、
本日の使用銃も、ベレッタの1934と、チョイスが渋い!


G3さんが撃つ!

JANPSではおめでとうございました!
使用するのは、アノ曰くつきのCzファースト・・・
見た目は大丈夫そうでしたが、ドローがはやいと
スライドの閉鎖不良があり、ここら辺は自分も
気をつけなければ、と思いました。


MARI MARIさんが撃つ!

女性だって、シューティングを楽しんでおります。
今年の大会でも女性シューターは増えています。
来年はもっと多くなるといいなぁ~
(んでもって、パフパフ隊の結成を・・・)


SEIJIさんが撃つ!

バレル長の短いV10での参加。
コレ、コンパクトでもWAの中ではよく当たるんですよね~
私もこっちにすればよかったかな?


次のコースは、

3GUNマッチです。
こんな感じのステージです。


Takuさんが撃つ!

JSC入賞おめでとうございました。
今年も1年お世話になりましたぁ!


まずは、ハンドガンで、

こちらの人質を撃たないように、後ろの達人くんを
倒します。(人質倒すとペナルティーでタイムが+)


お次が、

こちらのdeliさん作の回るターゲット。


ryochanさんが撃つ!

ハンドガンからショットガンに持ち替えて、
こちらのターゲットを撃っていきます。


弾が当たると、プレートが吹っ飛び、

ターゲットの重さのバランスが崩れ、


クルクルと周り出します。

やまさんが撃つ!
撃っても、見てても楽しいステージです♪


最後は、APSのシルエット。

10m先の3cm×3cmのプレートを
ライフルで撃ちます。


皆さん持ち込みのライフル。

これがなかなか難しい・・・


次のステージはブルズアイ。

トールくんが撃つ!
nakitaさんのライバルとして彗星のごとく現れた
期待の新生! 若い方、シューティングにもっと集まれ~♪


タナベさんが撃つ!

皆さんの期待通り?!KYなダットガンで来ました(笑)
『ダット付きだから~』と、大幅に後ろの距離からの
射撃を余儀なくされておりましたよ~。


無事に全ステージが終了し、

成績による組み分けでトーナメント戦です。
SEIJIさん力作による、当たると色が変わる
LED内蔵のプレートによる、対戦です。
赤か青、自分の色が多い方が勝ちとなります。

ここでデジカメのバッテリーが終了・・・
最近、ホワイトバランスもおかしく、
レンズ制御エラーも頻繁に出てき、
修理に出さなきゃ。


こんな感じで、
今年も楽しくシューティングを終える事が出来ましたぁ♪

練習会場のフロンティア社長様には、
いつもお世話になっております。
ありがとうございます。感謝しております。

よきアドバイザーとしても選手としても、
Takuさんにもお世話になっております。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。


今年はJSC参加出来ませんでしたが、
来年はがんばるゾ~。
銃はもう完成してるし(まだ、受け取ってませんが)
近いうち、どこかの某ブログにてUPされるでしょう。
(トイガン初の実銃メーカーのモデルアップの再現です♪)
お楽しみに・・・


年内はこれが最後のブログとなります。
こちらをご覧の皆様、1年ご拝読ありがとうございます。
こんな至らないブログに足を運んで頂き感謝であります。
数日、実家に帰省しますのでコメントのお返事は遅くなりますが、
来年もよろしければお付き合い下さいませ~♪

ではでは~

 子連れ狼



JSC 練習会

2013-09-30 00:06:00 | ∟練習会
いやぁ~、

久しぶりのテッポウねたになります(笑)
最近は、86関係の記事が多いですが、
あくまでもコッチがメインであります。

こどもがオモチャを与えられて、ルンルン♪
と喜んでいる状態なので、許して下さい。
長年の念願だったもので・・・
暖かい目で見守って頂けたらありがたいであります。


さてさて、
お世話になっております、練習会場のフロンティアさんに

お邪魔するのも久しぶりでありました。


ryochanさんが撃つ!

ここではおひさしぶりですが、お家にお邪魔したり、
長野で会ったりしてるので、久しぶりな感じがしません(笑)


SEIJIさん製作中の、

SIGも見せて頂ましたぁ~♪

やっぱりE2のグリップは別物ですね。
握りやすさが違います。
それをベースに、シングルアクションオンリーのトリガーで、
コック&ロック仕様への変更ですから、初弾のトリガーストローク
との差が無くなり、ヘッドショットのタイムも短くなりますね。
アンビセフティーは、MEUのを付けたそうですが、とっても
綺麗に収まっております。さすが、加工職人であるSEIJIさんです。
デコック部分を埋めたサムレストも、グリップの邪魔にならず、
左手でスイッチしてグリップした時も、しっかりと握れます。
これは完成が楽しみですね!


そんなSEIJIさんが撃つ!

本日の練習会は、とってもタイムが安定してましたね。
最後のステージも早いタイムで上がり、いい感じの印象
を残して終わった感じですね。
今日のメンバーは、久しぶりにチームRタイプのメンバー
オンリーだったので、他のシューターのペースに飲まれないで
リラックスして撃てたからですかね~、なんて話しておりました。


SEIJIさんのお子さんが撃つ!

ヨシキ君、ついにガスブロデビューです♪
よかったですね。自分で買わなくてもいいし、
おとーちゃんがカスタムしてくれるし(喜)

18禁なので、発射側のガスがだいぶカットされているためか、
『ペコんっ! ペコんっ!』っと、甲高い作動音でした。
ガスブロになって、トリガー引いてからのタイムラグがなくなったので
撃ちやすくなったのかな~?と思ったら、今までの電ブロで慣れて
いるので、今までのタイムラグがあった方が、その時間でしっかり
狙う事が出来たそうです。(ずっと電ブロ職人でしたもんね)
でも、やっぱりガスブロの方が断然早いし、色んな銃を撃てるので、
これからが楽しみですよね~♪


かぢやくんが撃つ!

いやぁ、お久しぶりですね~

おっ?ベレッタでもグロックでもないんですね!
XDMを使うとは・・・
コレベースのレースガンって、あんまり見た事ないので、
イイですね。
しかし、あのリコイルであの早さで撃てるとは、
さすが、若さですね。XDM用のアキュコンプの発売を
熱望されておりました。


やまさんが撃つ!

やまさんともお久しぶりです。

今回はやまさんにお渡しするものがあったので、
それも来た理由のひとつであります。
それと、まだうちの86見せてなかったし♪
やっとお披露目する事が出来ました。(ただのノーマルなのですがね)

あ、向かう途中で3000km達成しました~。


やまさんのバケットシートに座らせて頂ましたが、
人生初バケでした!
シートが変わると、こんなに違うもんなのですね!
こりゃ~、ビックリですわ。
やまさんも、私も、スリムな方なので(笑)、
クッションをギチギチに入れてあるそうですが、
お尻の収まりがまるで違いますね。腰周りの安定感が
抜群にいいです。これだったらブレないし、高速での
走行でも安定しますね。
今まで、ユルユルのホルスターに銃入れて、『カタカタ』
していたのに、その銃専用のホルスターに銃を収めた時
のように、『カチっ』っと収まります。
これは初体験でした。

でもな~、86はカミさんも乗るし、シート交換は無理っぽ(涙)
今でさえ、運転席のシートは小柄なカミさんに合わせて、
シートリフターで最低高から4cmも上に上げてますからね~。


そんなカミさんを持つ、オオカミさんが撃つ!

いやぁ、最近は86のハンドルばっかりで、銃握るのも久しぶり(笑)


しかも、ginkakuさんからお借りしてるKSCのCzそのまま持ち込み

HOP調整とかもしてなかったので、最初は弾ポロだらけでした。

ホルスターも、以前使ったP226用ではなく、
グロック用のカスタムフィットに変更。
これがピッタシです。
やっぱり、フレーム側の方がスライドより厚いので、
ガバ用ではなく、幅広のグロック用なんですね。

そうそう、
一流メーカー、サファリランドの『カスタムフィット』と言えば、
以前からフロンティアさんが本国アメリカよりも安く、
世界一安いとか、言われておりましたよね~。(笑)
私も随分と前からお世話になっており、当時は5,800円?
で購入した記憶があります。
カスタムフィットも作られた年代により、素材やパドルの形状など
細かいマイナーチェンジをくり返し、現在も定番の商品ですよね。
そんな、サファリのカスタムフィットが、久しぶりにフロンティアさんに
入ってきましたぁ♪
値段は、なんと驚きの3,800円!?
これは、宇宙一安い値段なのでは・・・(驚!)新品のサファリがこの値段で
買えるなんて、いい時代になりましたね。
カスタムフィットは、使用する銃の種類に汎用性があり、最近主流の
カイデックスのホルスターと違い、内側にスエードの革が貼ってるので、
銃が傷付きにくくなっております。
タクティカルでの使用や、サバゲのサイドアームにもお勧めのホルスターです。



タクティカルクラス

2013-08-31 00:06:00 | ∟練習会
え~、

たまにはテッポウネタを(汗)

今月のチームの練習会で、JSCの8ステージを1周しました。
(まぁ、私は出れないかもですが・・・)

今まではレースガンばっかりだったので、
タクティカルクラスでも出てみたいと思い、
普段使ってるガバではなくて、違う銃で
練習してみました。

コチラです♪

KSCのCzです。システム7なので、作動はバッチリです!
スライドのブローバックスピードが早くて、もっとモッサリ
でもいいくらいです。あまりリコイルが強すぎると
スライドが壊れそうな気がしまして。

なかなか、予備マガジンが揃わず、なんとか4本集めました。
ガバと違いシングルではないので、必ず5本揃えないと
いけない、という訳でもないですしね。

でも、
困った事がありまして、うちにあるのは、ガバ用のホルスター
ばっかりで、Czの入るものがなかなかありません。
スライドはガバより薄いのに、それを包み込むフレーム側が
厚いので、それで、ガバ用に入らないようなのです。

で、
なんとか入るモノを見つけました。

それがコチラです♪

上から見ると、

こんな感じ。


リアサイト、サムセフティも

カバーしてくれます。


パドルタイプです。

そうです、旧タイプのサファリランドのホルスターですね。


用途としては、

アンダーレール付きのSIG P220やP226用になります。


銃は箱出しノーマルで、
作動は快調そのもの。

しかし、ステージを回っていて、途中から2発目が
給弾不良、もしくは閉鎖不良が連発に・・・


エジェクションポートを見ると

こんな感じでした。
シリンダーが途中で引っかかって、最後まで下がり切るテンションが
弱いような気がします。
(指で押せば戻りますが)


家に帰ってバラしてみたら、

やっぱりでした。


シリンダースプリングが1本外れて、

シリンダーの中に噛んじゃってました。
これでは引っかかり易いですよね。


KSCのこの部分のスプリングの取り付けは、

シリンダー側にも、ブリーチにも、穴や溝などがなく、
ただのストレートな棒にスプリングが引っかかってる
だけという非常に簡素な造りです。

一応、
予備の銃のシリンダーからスプリングを1本拝借して
元のようにネジ止め剤(ブルー)で固定しましたが、

なんらかの方法で固定をしっかりしないと、また撃っている
うちに外れてきそうですね。
(と、誰かさんに対して、独り言を言ってみる 汗)

普通に撃ってる分にはいいのでしょうが、ホルスターからの
早いドローや、連射で左右に振り回すと、生ガスが吹きやすく
なって、シリンダーに悪い影響を与えているのでしょう。
システム7のピストンリングは、○リングではなく、Yカップ
形状なので、ピストンとシリンダーの隙間がなく、キツイので、
遊びや逃げもあまりないです。
○っぱいも、Yカップも好きですが、これは頂けません。

やっぱり、システム7は早さを追求するスピード系には
向かないのかなぁ~。
せっかく、『ビシっ!バシっ!』としたリコイルで、
撃っていて楽しい銃なのですがねぇ。



すぐ、イカないように、抜いておこう♪

2013-05-29 00:06:00 | ∟練習会
さてさて、

火曜日のチームの練習会に行って参りました。
普段は、平日の参加は難しいのですが、
シューティングの大会、『アンリミテッド』の
本番がもう今度の週末なので、そうも言ってられません。
カミさんにムリ言って、家を空けて来ました。

これが本番前の最後の練習になるかもしれません・・・

前回の土曜日の練習会で、今まで疑問だったナゾがやっと解けました!

これまで、初弾がショボかったり、初速が遅くて弾がお辞儀をするのは、
どうやら、シリンダーのガスタンクへ注入するガスの量が多かったようです。
(今まで、こんな事、気にした事なかったんですけどねぇ)

この何回かの練習会では、

 ・始めの方のストリングスで起きる

 ・生ガスが噴いている

 ・後半の方は、弾道も安定している

と、言うような状態だったのです。


今までですと、
タナカのペガサスへのガス注入は、
満タンにしてから、10発くらい空撃ちしてガスをヌイてましたが、
(それで全然問題なかったので)
今回のレースガンは、それだけのヌキでは足りないようです。
生ガス噴いて、逝ってしまうのですから(汗)

少なくても、1ステージ分(5発×5回=25発分)は
ガス抜きしないといけませんね~。
これをしてからは、ガンの調子もイイ感じ♪
(と、言う事で、これが今回の記事のタイトルになる訳です)

そんな感じで、
銃の方は調子いいのですが、
撃つ人間側がねぇ・・・
未だに、ダットに慣れず、ダットの覗くとドットを探す始末です(汗)
やっぱり、アイアンサイトの時の方が、早かったなぁ~
もう、今更どうしようもないのですが。


でも、
久しぶりにお会いした、
na6ceさんのリグを拝む事ができましたぁ~!

いやぁ~、素晴らしい!これが見たかったんです。
カッコイイなぁ~、欲しいなぁ~、
今回のアンリミでは、いくつの個体が見れるでしょうかね?


自分の調子はいまひとつですが、
本番まで最後かもしれない練習が終わりました。

帰りは、方向が一緒なので、銀角さんのお車で帰る事になりました。

さて、この車はなんでしょう・・・?


ヒント

 ・飛行機をイメージしてます。
  (キャノピーとか)

 ・水平対向

 ・6気筒

 ・スバル車です♪



そうなんです、

懐かしの、レアなお車、『アルシオーネ』です。
練習会場のフロンティアさんをちょっと出てから、
運転させて頂き、自分の家まで乗って帰ってきましたぁ♪

しかし、車高の低いこと!(130しかありません)

家に帰るまで、この車より低い車は、ロードスター
だけでしたよ~。

なんて言うんですかね?見た目のとんがった感じ、
(時代を先取りし過ぎた感じ?)とは違い、
スバルらしからぬ、ゆる~い、運転しやすい車でした。
クセもなく、水平対向なんですけど、6気筒のせいか、
静かで、上品な感じでした。
四駆なのですが、フロント35:リア65みたいで、
リア側に重点を置いているので、よりFRっぽい走りです。

こんなレアな車、見るのも何年ぶりなのに、
まさか、自分が運転する事になるとは・・・!
とっても貴重な体験でした。

全部で5千台くらいしか作られなかったとか?!
しかも、通常のラインとは違い、サンバー作ってた
工場で生産されていたそうです。
そう、サンバー作ってた工場と言えば、今の86の
工場ですね。
と、言うことは、86のお爺ちゃんになる車でもある訳ですね♪
いやぁ、ますます、86とのご縁を感じちゃいますよ~。

銀角さん、
ありがとうございました!



チームRタイプ記録会

2013-02-25 00:06:00 | ∟練習会
さてさて、

ご無沙汰ぶりの更新となりました。
仕事が忙しいのと(朝7時前から仕事が・・・汗)
カミさんが遅番が多いので、仕事帰ってきてから
子供の夕飯作ったりと、あんまりテッポウも弄ってません。

いつもでしたら、余ってるパーツとかでガバとか
組んじゃうのですが、来年度のアンリミはリボでの
出場だし、JSCもガバ以外の銃での出場を企んでいるので、
最近は、ガバともご無沙汰なんです。

そんななか、
チームの記録会がありましたので、久しぶりに
撃ってきましたよ~
ずっと撃ちたかったXDMが撃てる♪


今回はCCW(コンシールド・キャリー・ウェポン)なので、
タクティカルなステージです。

こんな感じです。


こちらの

ターゲットに背を向けて、


ドローして振り向いて、ダブルタップ。

SEIJIさんが撃つ!(新 赤羽Tシャツがカッコイイ!)


後ろに後退しながら、

ムーブオンシュートで、(ryochanさんが撃つ!)


こちらに、

ダブルタップ。


バリケードにて、

タクティカルリロードでマグチェンジをし、


こちらのターゲットに

タクティカルシークエンスでもって、
(1発→2発→戻って1発)


シューティングします。

やまさんが撃つ!


最後は、

こちらにヘッドショットで、


タイマーをストップさせて、

終了となります。
よしむねさんが撃つ!(久しぶりにお会いしましたっ♪)


今回の相棒はコチラ、

箱出しノーマルのXDMです。

弾入れて初めて撃ちましたが、リコイルもガツン!と重く、
スライドの動きも早くシャープです。
マガジンは温めなくてそのまま冷たいままなのですが、
ちゃんと動きますね。

マルイらしからぬ反動だったので、はじめビビって
しまいました・・・

しかし、どうも狙ったところに当たらない?!
マルイ製なのに・・・?これについては後で記述します。


『ハァハァ』

壁の向こうから何か聞こえるのでしょうか?


いえいえ、

こういったシュチュエーションからの射撃なのです。
(カモノハシさんが撃つ!)


耳をすませば・・・




かぢやくんが撃つ!



狙ったところに弾が当たらない原因が分かりました。
記録会が終わって翌日、カミさんと子供が出かけてるスキに
撃ってみたのですが、

約5mの距離からダブルタップの早さでセンターを狙って撃ったのですが、

0.2gでは全弾ヘッドショット出来ています。


しかし、

これが0.25gだと、弾が下に行ってしまい、
全弾当たりませんでした。
実は、記録会では0.25gの弾を使っていたので、
センター狙っても当たらないハズです。
やっぱり、空撃ちだけでなく、ちゃんと弾入れて
着弾点確認しとけばよかったなぁ~と、反省です。
(箱出しノーマルどころかHOP調整もしてないし~汗)

距離が近いので、そんなに着弾点は変わらないと思って
ましたが、これはチョット意外でしたねぇ。


楽しくシューティングの後は、
食事をしながら語り合いました。
ほぼ、チームのメンバーがフルで揃ったのは久しぶりでした。
来年度の方針や、やってみたいステージ構成やマッチなど、
意見を出したりしました。
まだ、終わっておりませんが、来年度も楽しくシューティングが
出来れば、と思っております♪