マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

幸せの木のカップ ククサ

2016-03-28 00:06:00 | アクセサリー
さてさて

これまだ記事にしてませんでしたっけ?

北欧の北極圏に暮らす少数民族、サーミの人々に伝わる工芸品の一つ。
厳しい寒さの中で育ったハンノキをくり抜いて、丁寧に作られたマグカップです。

トナカイの遊牧に出る際は、いつも腰にこのククサを下げて。
ひとりにひとつの一生ものとして大切に使われてきたそうです。


スウェーデンの「スカンジナビアン・ヘムスロイド社」の製品です。

 ククサとは本来、白樺のこぶの部分をつかって作られたカップのことを指します。
こちらの製品は、ハンノキ(カバノキ)を使用し伝統的なデザインで作られたものです

 天然木を使用した手作りの製品です。木目や色合いは一点ずつ異なります。

 オイル仕上げになっています。使いはじめは、紙や布が直接触れると
オイルがにじむことがありますので、注意が必要です。油が抜けた場合は、
くるみやオリーブの油を塗りこみお手入れします。

 カップの内側は、着色などを防ぐため、ウレタン塗料で薄くコーティングしてあります。

食品に接触した場合の安全基準を満たした塗料を使用しています。


北欧・ラップランド地方の遊牧民であるサーメ人たちは、
古来からククサ(スウェーデン語でコーサ)

と呼ばれる木のカップを常に身につけて、生活していました。
今は定住している人が多いそうですが、狩猟のために移動を続けながら
暮らしていた時代には、ククサは、水分補給や食器として、
日常の必需品だったようです。

「贈られた人が幸せになる」といい伝えられ、ギフトに最適なものとして知られています。
とても長く使えて、使い込むほどに愛着が増していく、まさに一生ものの道具です。
きっと贈る人にも贈られる人にも、幸せを運んでくれることでしょう。
いつだったか、何かのプレゼントでカミさんからもらいました。

この持ち手の部分のデザインが、色々な形状があり、

私のこの個体は、『ビッグバード』と呼ばれております。
確かに、鳥のくちばしに見えなくもないですね。

右利きのひとがグリップすると、

手のひらの内側にフィットするようなアールを
描いている形状です。

木製なので、飲み物が熱くて持てない、
なんてこともありませんし、銃のグリップや
革製品のブーツなどのように、使い込めば
使い込む程、その風合いは増していきますね。

こちらが、使用してから5年経った現在のククサです。

基本的に、自分で入れたコーヒーしか入れず(砂糖&ミルク無しのブラック)
飲んだ後は、洗剤は使わずお湯で軽く洗い流しただけです。

キャンプに行った時に、焚き火にあたりながら
コーヒーを飲もうと思っているのですが、
未だにキャンプに行けてません(笑)

一生モノのマグカップとして、
皆さんどうですか?
ご自分のカップを育ててみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同士と道志みち

2016-03-25 00:06:00 | ∟ドライブ
さてさて、
この前の日曜日、お天気はよかったのですが、
朝早く起きたとき(起床5時前)、自宅前では
雨がザーザー降っておりました・・・
雨降りの時はドライブ行かないのでそのまま二度寝しましたZzz

せっかくお休みだったのですが、一歩家から出ずに
家の掃除やら、片付けをしておりました。

う~ん、せっかく春になって来たのにドライブ行きたいお。
なので、休み明けにT館長様にお電話しまして、その日の夜の
仕事終わった後に、ナイトクルーズ行ってきましたよ~♪
三連休の最終日でしたから、関越道も中央道も、凄い渋滞
だったようですね。なので、GT3と86の水平対向エンジン車は
とりあえず東名に乗りました。

足柄SAでトイレ休憩。
(※デジカメ忘れた・・・汗)

御殿場で下りまして、夜の10時近くになろうとしておりましたので、
遅い夕飯を頂き、戦闘前の腹ごしらえデス♪

以前も連れて行って頂きました、『太龍』さんです。
辛~い!でもその辛さがやみつきで美味~い!、
牛骨ラーメンが有名なのですが、あんまり辛いので、
今回は普通の定食にしました。

私は煮込み定食。館長様はレバニラ定食。

モツ煮?のように見えますが、ゴロっと大ぶりな大根や人参の下には
よく煮込んだ、牛バラブロックが、ゴロゴロと入っておりました。
牛骨ラーメンのように、辛くはないので、安心して食べれます。
お腹も空いていたので、モリモリ食べましたよ~♪

お腹も満たされ、

さて、これからが戦闘開始です。
行き先は、いつもT館長様にお任せなので、どこに連れて行かれるのか
分かりません。なんにしろ、走った事のない道なので楽しみデス♪
夜の10時半も過ぎ、車は全く走っておりません。
まぁ、連休最後の夜に、こんな山の中?走るひとは相当なおんな好きもとい、
もの好きでしょうしね。
なだらかですが、そこそこワインディングもある山道を、2台の車が走ります。
(帰ってあとから調べたら国道413号の富士パノラマラインでした)
夜で全く景色が見えないのですが、日中でしたら富士山が直ぐ近くに
見えていたのでしょうね。

暫く走っていたら、水?のようなものが見えてきたので、川か、池でも
あるのかと思ったら、それ、山中湖だったのですね(笑)
この辺りからですよ、道の両脇の道の隙間から、ビー玉のようなキラキラ
光るものが、アチコチで光ってるんですよ。(先頭車両のGT3のライトが
反射して)すれ違いざまに、良~く見たら、なんと!自分よりも背丈が
ありそうな、デッカイ鹿がうようよ居るではありませんか~!
え~、こんな道路の近くなのに、あんな立派な鹿が居るんですね。
夜で車も通りませんし、そうとう山のなかなのですね。
その鹿が危ないためか、館長様、私の運転レベルに合わせて、スピードを
抑えて走って下さいました。
そのおかげもありまして、GT3の後ろを走りながら、館長様の後を付いて行くと
勉強になります。今回は、『やっぱりブレーキ(減速)は大事だな』と。
そんなにスピードが出ていないので、普段の私ならブレーキ踏まないで
曲がってしまうコーナーでも、館長様はしっかりとブレーキ踏んでました。
(コーナー出口に鹿が居たら危ないせいもあったかも)
これが、のちに大変有効に感じました。
だんだんスピードが上がってくると、GT3のコーナースピードの速さも
キレを増して来ます。いつもならコーナーギリギリまで減速を我慢し、
『ガッ!』とブレーキで減速、コーナークリアし加速、なんて感じなの
ですが、それよりも早い段階でのブレーキングでした。私的には、
『えっ、こんなに前から・・・?』とも思っていたのですが、スピードが
増せば増すほど、このブレーキングにより、旋回速度がいつもより速く
コーナーを周る事が出来、結果、立ち上がりも遅くならず、スムーズに
走る事が出来ました。体感的には、自分が四つん這いになり、伸ばした
両手足がしっかりと地面に張り付き、ちゃんとタイヤが路面を捉えている、
そんな感覚が終始感じ取れました。
なので、ちょっとブレーキが遅くなり、進入速度が速すぎて後輪がズルっと
滑るような時もありましたが、あらかじめ『あ、これヤバそうだな』と
感じているので、いざ、後ろのタイヤが音たててキュルキュル言っても
怖いとは感じませんでした。
 なので、いつもみたいに攻めている訳ではないのに、速く走れている事に
ビックリです。これが余裕のある大人の走りか・・・
 そんな楽しくいつもより(流している)走りをしていたら、後方からヘッド
ライトがだんだんと近付いてきました。真っ暗な、山道、走っているのは
GT3、86、その後ろに着いたフェニックスイエローのBMW、の3台です。
館長様が、後方に車が来たのを確認し、徐々にスピードを上げてきました。
それに追随するように、ワインディングのコーナーもRを増して行きます。
私は、館長様の踏むブレーキの位置をトレースしているので、コーナーでの
旋回も全然怖くありません。ただただ、GT3に付いて行くのみです。
途中までは、同じような車間距離を保っていた、M3だか、B3ですが、
あるところまで来たらだんだん距離が離れてきました。ここからは、水平対向
同士が進むのみです。
 いやぁ~、ホントに楽しい!とっても気持ちいい!そんなナイトクルーズです。
結局この国道413号は、道志川沿いを進む『道志みち』なんですね。
夜で車が居ないせいもありますが、とっても楽しいみちですね。
(※鹿が居なければ、もっと速度上げてもよかったのですがね)
高速でもない、下道ですが、心地よくドライブする事が出来ました。
日中は日中で、また景色も違うでしょうから、また走りに来たいですね♪

 館長様、いつもありがとうございます。やっぱり、運転が上手い方と
ご一緒すると、自分の運転までもが上手くなったような気になります。
反省会にて、注意点、ご指導お待ちしておりますm(_)m
よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄えあるカヌレの選びかた(町田編 その3)

2016-03-18 00:06:00 | お菓子
さてさて、

今回のカヌレは、


白金にあるパリのお菓子屋さん、

『COMME PARIS』(コムパリ)さん。

催事出店で町田小田急にて出店しているところで
買ってきました。


焼き菓子の詰め合わせ、

プチガトーアソートセットです。


『プチ』なので、

カヌレもひと口サイズです。


プチでも、

しっかり中身はカヌレでした。
お酒は控えめなので、お子様でも食べやすいです。


他の、マドレーヌやフィナンシェも

しっとり、柔らかく、美味しかったですよ~。
ホワイトデーの期間だったので、催事出店が多かったですね(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シートプラス

2016-03-14 00:06:00 | ∟86
さてさて、

今回、86に付けた補強パーツは、

コチラ。


前に、『Do-Luck』さんというメーカーの、

リアクロスバーという、後部座席の乗員スペースを

確保しながらも確実に剛性アップを果たすパーツが
ありましたが、効果はそれと同じような感じです。


コチラの製品は、『D.speed』さんのシートプラスで
リアクロスバーのように、左右が繋がった一体ではなく、
ご覧のように、シートレールの下に挟み、

トルクスボルトを締めて、完成。という簡単なものです。

これを付ける事によって、車の前と後ろ、連結してない
グニュグニュしたところがシャキッ!とし、車に一体感
が出るような仕組みです。

先日の秩父~群馬のドライブにてインプレッションしましたが、
非常~に、乗り心地がよくなりました!段差、マンホール、橋の繋ぎ目、
ハーシュネスが格段に和らぎました。下からの突き上げの入力はあるのですが
それが不快に感じないレベルまで落ち着いております。

私の86は初期型なので、かなり、車体下からの入力が硬めに、
ダイレクトに来るのですがそれが、かなり改善されました。
車体やサスには一切手を加えていないのにですよ。

以前、86にシートカバー取り付けるのにシートを外した事が
あったのですが、その時、非常に固くトルクスボルトが締めて
ありましたので、ボルトが緩かった、なんて事はありません。
元々、『I I 型 』だったシートレールが、『H型』になった事で剛性も
上がったのでしょうね。
86初期型にお乗りの方には、マジお薦めしますよ♪

しかし、

ただでさえ、狭い後部座席なのに、足元に邪魔なものが増えて
カミさんからクレームが来ない事を祈ってます。
(まだ、バレてないようなので・・・)
まぁ、カミさんが後ろに乗ることないですしね♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STABILITY PARTS

2016-03-11 00:06:00 | ∟86
86のシャーシ剛性はそんなにヤワではない。
試乗して頂いた、T館長様からも、シャーシの剛性が
エンジンのパワーに優っている、とのお言葉を頂きました。

私の86はスバルで言うところの『A型』の後期型です。
スバルはマイナーチェンジとかに関係なく、1年毎に
年次改良をしていくメーカーです。

『B型』になり、リヤテールランプの水漏れ対策や、
(※私はAの後期なので、対策済み後の納車)
 イグニッションコイルと音の変更。

それが、『C型』で、走りに部分に改良が。
 
 ・ボルトのフランジ厚UPで結合剛性向上
 ・ショックアブソーバーの特性変更
 ・フロントロッドガイド減衰力安定化
 ・ロッドガイドブッシュ/オイルシール/オイル改良
 
他にもロッドタイプのアンテナが、シャークフィンタイプになったり
内装のコンソールのパネルの意匠変更とかもありました。

そして、
今現在最新の『D型』では、

 ・電動パワステの変更
 ・リアのアッパーバックパネル(0.55mm→0.7mm)
  フロントリーンフォース(0.55mm→1.0mm)
  への板厚UPによるリア剛性向上

他には6スピーカーから→8スピーカー+2chアンプ、
クルーズコントロール標準装備などです。

つまり、
同じ86/BRZでも、作られた年度が違えば細かな仕様が
違う、という事であります。それも、エンジン自体には一切
手を付けておらず、闇雲に排気量UPしたり、ターボ化、
スーパーチャージャー搭載などもしておりません。
『走りの乗り味』を変えることで、初期のA型のヤンチャな
挙動をより大人の走りにしたと言うか、質感の向上がとられています。
もともと、開発当初は、スポーツカーとしての限界を極めていました。
乗る人が乗れば速いが、私のような素人が乗れば良くも悪くも、
その扱いが挙動に現れる感じです。
 しかし、久しぶりの新型スポーツカーですから、スポーツカーとして
使い方だけでなく、2ドアクーペとしての需要も多かったのです。
そういう方から見れば、初期型の硬めのサスの、『ガタゴト ガタゴト』
の振動は、不快に感じるハズで、そこをエンジンには手を加えず、
乗り心地質感のUPが図られてきました。

じゃぁ、初期型を買ったひとは損したのか?というと、そうでもありません。
実はA型以外のエンジンは、高温になると制御が働きパワーがダウンして
しまうのです。なので、86のワンメークレースでもわざわざ新しい86
を乗り換えて、古い86に乗る方が増えております。

また、挙動がピーキーだからこそ、その挙動、丁重なアクセルワークにも
気を使います。これは、今でもいい勉強をさせて頂いている、と思っております。
でもね、あくまでもうちのファミリーカーであるので、私だけよければいい訳ではなく、
カミさんにも気持ちよく乗って頂きたいのであります。
なので、C型のボルトを付けて、結合剛性向上による、下からの突き上げなどの
振動を減らしたりしました。上級モデルに付いていた、アンダーパネルも取り付けて
騒音の減少も図りました。
でも、まだ下からの突き上げ『ガタゴト ガタゴト』は、けっこう気になるのよね~
やっぱり、サス換えないと、乗り心地は激変しないのかな・・・

そんな時に、いいパーツを見つけたのです!

それが、剛性系のパーツ、

コチラです♪

はて?何処に付けるブレース?アームバー?エンドバー?タワーバー?
当たった方はエロい!もとい、偉い!(笑)

正解は、
次回のブログにて・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする