マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

alain mikli (アラン ミクリ) A00422

2023-09-19 00:06:00 | ∟装備品
さてさて、

もうかれこれ、18年も愛用しているものがあります。

コチラのサングラスです。
alain mikli A00422、2004年にリリースされた

おフランス製のフレームです。

妹に見繕ってもらい、私が購入したのは2005年ですが、

1回だけレンズを偏光レンズに替えただけで

あとはノーズパッドだけを劣化する度に替えただけでいままで来ておりました。

私は元々視力が良いので、これは度なしのサングラスとして使用しておりました。
色が薄いレンズですので、トンネル内でも外すことなくそのまま着用してましたし、
濃いサングラスではないので威圧感がなく、仕事の普段使いでも重宝してました。

先日、このフレームをチョイスしてくれた妹に見てもらったら、

なんと!テンプル(アセテート製)にクラックが入ってるのが発覚!

ほぼ、毎日着用してましたが、全然気付きませんでしたよ~
このモデル、もう生産中止なのでパーツもないので、
メガネ生産の本場、鯖江まで送って修理してもらいました~

修理と言っても、クラックに樹脂流す程度で大したことは出来ないのですが...
それでも、毎日愛用しているものは末永くずっと使い続けたいもの。
さっそくお願いしました~

帰ってきたのが、

コチラ。あまり変化は分からないかもしれませんね。
それでも、プラ部分にクラックが入ってるというのは不安要素でしかないので、
隙間に樹脂流し、少しでも強度が保てればありがたいです。

シンプルなデザインですが、フレームはシートメタルなので強度はありますが、

レンズの下側はフレームレスなので視界を邪魔せずとても使い心地がよいのです。

シューティングの大会でも使用してたくらいですからね~

(懐かし画像)

『いいものを長く使う。私の好きな言葉です。』


ではでは~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代フォレスター エバポレーター洗浄(整備記録)

2023-08-30 00:06:00 | ∟初代フォレスター
さてさて、

お久しぶりです。まだまだ暑い日が続いておりますが、朝晩は少し落ち着いたでしょうか?
今年はかなり早い時期から暑くなりだしたので、車のエアコンも早く着けちゃいましたね~
ところで、うちのフォレスターなのですが、朝一でエンジンかけてエアコン着けた時に、
『モワぁ~』っと出てきた空気の臭いこと臭いこと!
エアコンが効いてくると、慣れてくるのか?そうでもなくなるのですが、始動時の匂いは
たまりませんね。
そう言えば、フォレスターって、エアコンフィルター替えたことあったかな?と思って
調べてみたら、初代フォレスターは年式が古すぎて、エアコンフィルターのない頃の車なんですね!
いや~、今までまったく気付きませんでした...

さらに調べてみると、後付けでちょうどいいサイズのエアコンフィルターを装着している方も

いらっしゃるようなので、マネしてみる事にしました。

しかし、ですよ、エアコンフィルター着けたところで、このカビ臭い匂いが消える訳ではないので、
ここは思い切って、プロの方にエバポレーターの洗浄除菌をお願いしました。
初代フォレスターのエバポレーターは助手席の足元にあります。

なので、洗浄はしやすいですかね。多くの車は見えないもっと内部にありますもんね。
しっかりと養生し、専用の薬剤を使って洗浄して行きます。

洗浄機のノズルの先にファイバースコープが付いており、見えないところでも目視して掃除が出来ます。

家のエアコンでもよくみかける、このヒダヒダ。ここが汚れてしまうんですね。
23年前の初代フォレスター、しかもエアコンフィルターが装着していないので

どれくらい汚れているものかと思ったら、思ったよりは綺麗でしたよ。

ほとんど、内気循環にしていたせいか、はたまたほとんど乗ってないためか、
他の20年ものの車のエバポレーターの画像を参考に見せて頂きましたが、
黒いガムみたいなのが、べったりとこびりついて、とんでもなく汚れていました!

薬剤を使ってこびりついた汚れをとったらすぐにすすぎをします。

排水から出てきた汚れがコチラ。エバポレーター自体は綺麗に見えても
やっぱり汚れがこびりついていましたね。

このあとは、

水に換えて排水が透明になるまですすぎを繰り返します。

洗浄が終わったら、乾燥させ、次亜塩素酸でエアコンダクト内を洗浄除菌し、仕上げに抗菌コートをして頂き完成です!
エンジンを止め、エアコンつけてエンジン始動。全く匂いがありません!試しに暖房に替えてみても、
カビ臭い嫌な匂いは皆無でした。
いや~よかったです、スプレーとかでダクトとかにシューってする洗浄剤とかもありますが、元のカビ臭い
原因を綺麗にしない限りは、どこを掃除してもそこはただの通り道ですからね。

綺麗になってよかったです♪

あとは、

この隙間に、

用意しておいた、

エアコンフィルターを装着して完了です。

こんなサービスもあったんですね。年式の古い車にお乗りの方で、
エアコンつけるとカビ臭い匂いが出てくるかたにはお薦めします♪


ではでは~


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年経ちました。

2023-07-31 00:06:00 | ∟86
さてさて
久しぶりの更新でございます。
この暑い中、皆様如何お過ごしでしょうか。

先々週のことなのですが、うちの86が納車されてからちょうど10年になりました!

今まで、無事故無違反で過ごしております。ありがとうございます!

忘れもしない、2009年の10月、ネ箱でのトイガンのオフ会の帰り道、

T館長様のボクスターの助手席に乗って帰った事が全ての始まりでした。
それまでは、車は荷物いっぱい乗せられて、走ればいいやくらいにしか思ってなかったのですが、
ポルシェという車は、他の車とは全く違う乗り物でした。
路面の上をミズスマシのようにスイスイと動く挙動は私には衝撃的でした!
ドッカン!ターボとか、速さとか、そういった事よりも車の動きそのものに心を奪われました。
(車って、こんな動きが出来るんだ~!)と。

この頃はまだ86の「ハの字」も出てない頃で、ただトヨタとスバルが提携してスポーツカーを作る、
それだけの情報しかない時でした。ボクスターが水平対向エンジン搭載だった事と、トヨタ&スバル
の作る車がボクサーエンジンらしいこと、またT館長様自身が以前、WRX乗りだった事もあり、
まだ見ぬスポーツカーに憧れを抱くのでした・・・

時は過ぎ、2012年、86/BRZが発売になりました。でも、うちのカミさん大きな車が好きなので、
車高の低い86なんかもってのほかですよね、この時は憧れだけで、何も進まず・・・

翌年になると、家の車が車検の年でした。更新するか新しい車に買い換えるか、そういう話になり、
ここぞとばかりに、86のいいところをこれでもかとプレゼンし始めました。
また、この頃は子供がまだ10歳だったので、「子供が小さい頃しかスポーツカー乗れないから・・・」と、
泣き脅しでなんとか86購入への道が開かれましたぁ~!
子供連れて展示車両見に行ったり、

ネット漁って情報集めたり、色々としていました。
しかし、実際に購入決定に至ったのは、お財布の紐を握るカミさんが86に試乗した時でした。
信号赤から青になり、交差点を左折しただけで、その違いを感じたそうです。
ヘッドクリアランスも十分あり、荷物も積めるので、購入OK頂きました~!

そして、2013年の7月に無事に86が納車となりました。
車の基本的な事も知らなかったので、仕事終わった火曜日の夜に夜な夜な、T館長様には夜連のご指導で
運転技術を学びました。
最初の車検までの3年間は、車をどこも弄らず、製品そのものの良さ、気になるところをピックアップして行きました。
最初の車検が終わり、初めてタイヤをポテンザに替えました。

タイヤが変わるだけで、走りがこんなにも変わるのか!
と、また新たな衝撃があり、車って奥が深いなと感じました。
その後、弄ったところと言っても、基本的にはエンジンノーマルですし、タイヤ、車高調、ブレーキパッドくらいしか
替えてません。

あれから10年、全国色々行きましたし、子供も二十歳になりました。
その子は親の私の車ではなく私の父である祖父の車に乗っています。
これが86のエンジンと同じスバル車ってのも何かの縁でしょうか。

10年間の総走行距離、

87164km。
履きつぶしたタイヤ16本。
走った都道府県、17県。

どこまで走れるか分かりませんが、これからも86とのドライブは続きます。


ではでは~


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンカバー交換(整備記録)

2023-07-03 00:06:00 | ∟86
さてさて、先月末頃にですね、2日前に乗った時にはなんともなかった86がですね、
2日後に乗ろうと思ったら、ドアが開かない?!

一週間前くらいに、リモコンキーの電池を替えたばっかりなのですがはて?
しょうがないので、リモコンキーからホントのキーを取り出し、鍵穴に差し込んでロックを解除、
運転席に乗り込みます。

「...。」

車内の嫌~な雰囲気の無音。

ヤダな~と思いながらボンネット開けると、バッテリーがお亡くなりになっておりました~。
うちのバッテリー、密閉式でインジケーターも付いてるので、お釈迦になると直ぐに分かります。
まぁ、よく持った方だと思いますよ、なんせ8年も前のバッテリーですから。
逆に言えば、よく8年も何事もなく持ったな~と。
ほとんど前兆を感じなかったので、いきなりお亡くなりなった感じです。
でも、まぁ、どこかに出かけた先でなくてよかった~!これホント!
どっかの山の中で車停めて、さて、エンジンかけようと思ったらかからないぃ~~!!
なんて、ホントシャレにならないですもんね。

整備の方から新しいバッテリー持ってきて頂き、せっかくなので、86持ち込んで他に不具合がないかどうか
見て頂きましたよ。

それがね、奥さん、あったんですよ!不具合が。
リフトで車体をあげても、86には下回りにアンダーカバーという空力に配慮したパネルが装着されているので
一見、みただけでは分かりません。エンジンルームを上から覗き込むと、なにやら茶色いオイルが漏れているようなのです。
さらに、クーラント液もかなり減っている模様。

こちらが、

新品のチェーンカバーですが、

こちらが、

外したチェーンカバー

お分かり頂けただろうか、

ちょうどウォーターポンプの取り付け場所付近にクラック(ヒビ)が入っているのを。

昔はベルトだったタイミングベルトも、今ではタイミングチェーンとなり、

シリンダーブロックの前面にこのように金属製のチェーンが取り付けてあります。
このチェーンをカバーしているのがチェーンカバーなのですが、カバーはシリンダーブロックにガスケットと共に
取り付けられており、この中ではエンジンオイルが設定されたバイパス通路をぐるぐると回っている訳です。

鋳物とは言え、金属製のカバーにヒビが入るんかいとも思ったのですが、真ん中にある力のかかるクランクシャフト軸

を中心にみると、ウォーターポンプ側はカバーの幅が狭くなってますし、この真下にはエキマニもあり常に高温に

さらされてる場所と考えれば負荷がかかるのも仕方ないのかもしれませんね。

ラジエーターは問題なかったので、チェーンカバーやウォーターポンプ、サーモスタットなどを交換しました。

外したウォーターポンプとプーリー達。

86は1本のベルトですべての補機を駆動するシステムです。そのためプーリーの数が多いこと!

そのベルトのテンションをオートで保つ、オートテンショナーアイドラプーリーですが、スプリングがヘタって来たのか
動きがかなり大きかったそうなのでこちらも新品にしましたよ。

こちらは、

サーモスタット。なぜ2つもあるかと言いますと、大きい方はウォーターポンプに付いていたもの。
小さい方は、ATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)用です。
MT仕様の86には付いてないパーツなのですが、うちの86はAT車なので、トランスミッションには
冷却水を使った『ATFウォーマー』なるパーツが付いており、冷間時のATF早期暖気を促進する効果があります。
また、ATF高温時はオイルクーラーとして機能するので、このような可愛いサーモスタットが付いているんですね♪

インマニの裏側にあり、ここからATFウォーマーへとつながります。

チェーンカバー、プーリー類も新しくなり、

取り付けたら、

フロント側の整備は終了ですね。

で、

お次は足回りなのですが、
昨年の秋頃に、左フロントの足回りから小さな段差を超えた時になど「ガタ、ゴトっ」という異音が発生していたので、
フロントのアッパーマウントを交換しました。ベアリング自体は回してみても、ガタや抵抗などはなくスムーズに
回っていたのですがね~

そして、ここ最近、今度は左リア側の足回りの異音が気になり出しました。(普通だったら、あんまり気付かないレベルだと思います)

こちら、外したリア左右のハブベアリングです。

横に寝せてるのと立ててるのですが、見た目はほとんど変わりありませんでした。
しかし、実際に手に取って、ハブを回してみると、右側は抵抗なくスぅ~と回るのですが、
左側のハブは回すと、ザラついた感じがあり、中で擦れながら回ってる感じがします。
やっぱり私の感覚は伊達じゃなかった?!

8万kmも走ってるので、左右のハブベアリングを新品に交換しました。

新品ってめっちゃ綺麗ですね~!

うんうん、エナペタルの車高調もいつもいい仕事してくれてます。

サイドブレーキのパッドの残りもまだ十分ありました。

(まぁ、私安全運転でドリフトとかしませんしね)

これで整備は一通り終わりました。

これまでの走行距離、

86955km。

前のバッテリーに付いていたインジケーターも外して付けたので、

バッテリーの状態もちゃんと把握出来ますね。

さてさて、
今月半ばには86も10thアニバーサリーを迎えます!
10年って長いですが、楽しいことばっかりだったので、
あっという間の10年だったと思います。
思い出話は、また10thの時にでも...


ではでは~






コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20th 再び

2023-06-27 00:06:00 | コラム
さてさて、

今月はカミさんの誕生月でもあり、そう言えば銀婚式もなにもやってなかったなぁ~と思いだし、
息子の二十歳のお祝いもかねて、食事に行ってきましたよ。

もちろん、

今回のメインはこれだっ!

ワイン持ち込みでお邪魔しました~

某有名な鉄板焼きのお店です。

ソムリエさんにいい状態で出して頂きました。

色も黒くなっておらず、開けて直ぐは酸味が気になりましたが
時間が経つとまろやかになり、香りも立ってきました。
せっかくのお祝いなので、ワインのせいで台無しにならなくてよかったです。

※後日、仕入先にお礼の電話をしたのですが、20年も前のワインだとちゃんと
 飲める状態なのは五割程度なんだそうです。

熟成鰹

オコゼ

オマール海老

たちこめる海老の香りがタマラン!

もうね、

身がプリプリでした~

メインの

サーロイン(福島産)です。

よだれが~~

焼き加減はミディアムレアで♪

食事は普通はガーリックライスなのですが、

季節のものがジュンサイだったので冷たい稲庭うどんで頂きました。

息子は説明されるお料理の拘りの深さに感銘し、
カミさんにも満足して頂けたのでよかったです。

次のお祝いは10thです。



ではでは~

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする