マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

JSC 練習会

2013-09-30 00:06:00 | ∟練習会
いやぁ~、

久しぶりのテッポウねたになります(笑)
最近は、86関係の記事が多いですが、
あくまでもコッチがメインであります。

こどもがオモチャを与えられて、ルンルン♪
と喜んでいる状態なので、許して下さい。
長年の念願だったもので・・・
暖かい目で見守って頂けたらありがたいであります。


さてさて、
お世話になっております、練習会場のフロンティアさんに

お邪魔するのも久しぶりでありました。


ryochanさんが撃つ!

ここではおひさしぶりですが、お家にお邪魔したり、
長野で会ったりしてるので、久しぶりな感じがしません(笑)


SEIJIさん製作中の、

SIGも見せて頂ましたぁ~♪

やっぱりE2のグリップは別物ですね。
握りやすさが違います。
それをベースに、シングルアクションオンリーのトリガーで、
コック&ロック仕様への変更ですから、初弾のトリガーストローク
との差が無くなり、ヘッドショットのタイムも短くなりますね。
アンビセフティーは、MEUのを付けたそうですが、とっても
綺麗に収まっております。さすが、加工職人であるSEIJIさんです。
デコック部分を埋めたサムレストも、グリップの邪魔にならず、
左手でスイッチしてグリップした時も、しっかりと握れます。
これは完成が楽しみですね!


そんなSEIJIさんが撃つ!

本日の練習会は、とってもタイムが安定してましたね。
最後のステージも早いタイムで上がり、いい感じの印象
を残して終わった感じですね。
今日のメンバーは、久しぶりにチームRタイプのメンバー
オンリーだったので、他のシューターのペースに飲まれないで
リラックスして撃てたからですかね~、なんて話しておりました。


SEIJIさんのお子さんが撃つ!

ヨシキ君、ついにガスブロデビューです♪
よかったですね。自分で買わなくてもいいし、
おとーちゃんがカスタムしてくれるし(喜)

18禁なので、発射側のガスがだいぶカットされているためか、
『ペコんっ! ペコんっ!』っと、甲高い作動音でした。
ガスブロになって、トリガー引いてからのタイムラグがなくなったので
撃ちやすくなったのかな~?と思ったら、今までの電ブロで慣れて
いるので、今までのタイムラグがあった方が、その時間でしっかり
狙う事が出来たそうです。(ずっと電ブロ職人でしたもんね)
でも、やっぱりガスブロの方が断然早いし、色んな銃を撃てるので、
これからが楽しみですよね~♪


かぢやくんが撃つ!

いやぁ、お久しぶりですね~

おっ?ベレッタでもグロックでもないんですね!
XDMを使うとは・・・
コレベースのレースガンって、あんまり見た事ないので、
イイですね。
しかし、あのリコイルであの早さで撃てるとは、
さすが、若さですね。XDM用のアキュコンプの発売を
熱望されておりました。


やまさんが撃つ!

やまさんともお久しぶりです。

今回はやまさんにお渡しするものがあったので、
それも来た理由のひとつであります。
それと、まだうちの86見せてなかったし♪
やっとお披露目する事が出来ました。(ただのノーマルなのですがね)

あ、向かう途中で3000km達成しました~。


やまさんのバケットシートに座らせて頂ましたが、
人生初バケでした!
シートが変わると、こんなに違うもんなのですね!
こりゃ~、ビックリですわ。
やまさんも、私も、スリムな方なので(笑)、
クッションをギチギチに入れてあるそうですが、
お尻の収まりがまるで違いますね。腰周りの安定感が
抜群にいいです。これだったらブレないし、高速での
走行でも安定しますね。
今まで、ユルユルのホルスターに銃入れて、『カタカタ』
していたのに、その銃専用のホルスターに銃を収めた時
のように、『カチっ』っと収まります。
これは初体験でした。

でもな~、86はカミさんも乗るし、シート交換は無理っぽ(涙)
今でさえ、運転席のシートは小柄なカミさんに合わせて、
シートリフターで最低高から4cmも上に上げてますからね~。


そんなカミさんを持つ、オオカミさんが撃つ!

いやぁ、最近は86のハンドルばっかりで、銃握るのも久しぶり(笑)


しかも、ginkakuさんからお借りしてるKSCのCzそのまま持ち込み

HOP調整とかもしてなかったので、最初は弾ポロだらけでした。

ホルスターも、以前使ったP226用ではなく、
グロック用のカスタムフィットに変更。
これがピッタシです。
やっぱり、フレーム側の方がスライドより厚いので、
ガバ用ではなく、幅広のグロック用なんですね。

そうそう、
一流メーカー、サファリランドの『カスタムフィット』と言えば、
以前からフロンティアさんが本国アメリカよりも安く、
世界一安いとか、言われておりましたよね~。(笑)
私も随分と前からお世話になっており、当時は5,800円?
で購入した記憶があります。
カスタムフィットも作られた年代により、素材やパドルの形状など
細かいマイナーチェンジをくり返し、現在も定番の商品ですよね。
そんな、サファリのカスタムフィットが、久しぶりにフロンティアさんに
入ってきましたぁ♪
値段は、なんと驚きの3,800円!?
これは、宇宙一安い値段なのでは・・・(驚!)新品のサファリがこの値段で
買えるなんて、いい時代になりましたね。
カスタムフィットは、使用する銃の種類に汎用性があり、最近主流の
カイデックスのホルスターと違い、内側にスエードの革が貼ってるので、
銃が傷付きにくくなっております。
タクティカルでの使用や、サバゲのサイドアームにもお勧めのホルスターです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

86用ワンオフパーツ

2013-09-28 00:06:00 | ∟86
さてさて、

こちらが、

86用に作られた、


削り出しの

ワンオフパーツです。
(先っぽが、『ウィィ~んn』とかいって震えたりはしません)


寸法は、

純正部分を計測して、


momo用にアレンジして

形状を出しました。


そして、

図面から製作して頂きました。


86に、momo製のシフトノブを取り付けたのですが、
シフトブーツへの固定が、しっかりと出来なかったので、
いつもお世話になっております、モデル工房Sさんに、
momoのシフトに付けられるよう、ジュラコン(POM)で
ブーツホルダー部分を製作して頂ました。

ありがとうございます♪

世界にたったひとつしかない、86用ワンオフパーツです。
しかも、86(ATに限る)にmomoのシフトノブを付けるため
『だけ』のパーツですので、他の86には全く必要ありません。
こんな贅沢が許されていいのでしょうか・・・


純正シフトノブと同じ、

ブーツホルダー形状です。


取り付け方ですが、

そのままでは固定が出来ないので、ドリルで穴を開け(三箇所)


シフトノブを支柱に固定するイモネジを併用して、

画像のような固定方法となります。


純正との

比較です。


純正は穴が大きめでガバガバですが、

支柱と同じ内径にして頂いたのでしっかりと固定出来ます。


この鎌首を、

このキツキツの穴にねじ込んで、シフトブーツ部分が固定されます。


ノブを差し込んで、

イモネジで固定し、


キャプを締め込めば、

完成です♪

純正は軽~いので、スコスコ入るのですが、
シフトを『入れてる』というよりは、入っちゃうような感じでした。

momo製は純正より重いのですが、
『コクっ』という手応えと共に適度な節度感がありますね。
シフト操作の質感が、ランクUPしたような感覚があります。

レーシーなカーボンとかのシフトもいいですが、
こういった革製のシフトも高級感が増して
いいんじゃないかと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

momo シフト取り付け

2013-09-26 00:06:00 | ∟86
ではでは、

シフト取り付けます。
(付属品はコチラ)


ノーマル純正のシフトノブは

ただネジ込まれているだけなので、


クルクル回すと外れます。

純正とmomo。


シフトノブを外した、

支柱の部分に、


こちらのゴム製のアダプターから、

ちょうどいいサイズのものを、


取り付けます。

(ただ被さっているだけです)


シフトノブから、

カバー(momoではフィニッシャーと言う)を外し、


支柱に差し込みます。

この上からシフトノブを差し込んで、
横から3箇所をイモネジで固定すれば、


momo製シフトノブの

取り付けは完成です♪
おぉ~! いいですね。
これで、ステッチの糸の色が赤だったら86との相性も
100点満点でしたね。

でも、雰囲気は悪くないですよね~。


しかし、

上手く取り付け出来たのはいいのですが、
ちょっと気になる箇所がありました。

86はATでも、MTのようにシフトブーツがあるのですが、

momoに換えたら、ここがガバガバ!


純正ノーマルは、

シフトノブの先に、シフトブーツがズレ落ちないように
ブーツホルダー形状になっており、


そのカリの部分が、

このシフトブーツに噛み合って落ないようになっています。
今は新車ですし、シフトブーツの革にもコシがあり、
弾性でもって、シフトブーツが立ち上がっておりますが、
そのうちにヨレヨレ~になってきたら・・・

このブーツホルダー部分だけでも移植出来ればいいのですが、
純正品には手を付けたくないので(元に戻す事を考えて)、
何かいい方法はないものか、考えました。


SS9とか、SSオートマグなどの、ピストン形状などは

ちょうど良さそうなのですが、実家だし・・・


そこで、
いつもお世話になっております、
アノお方にお願いしました。

86用ワンオフパーツです!

フッフッフ、勝った(誰に?!)


続く・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥胎内 drive/touring

2013-09-24 00:06:00 | ∟ドライブ

さてさて、

今月は世間様では3連休が2回もありましたが、
貧乏暇なしで、相変わらず日曜日しかお休みはありません(汗)

そんななか、
どうしても、郷里に帰らなくてはならない用事がありまして、
土曜のお昼過ぎに仕事を終えてから、関越自動車道に乗って、
越後の地を目指しました。

3時頃、こちらを出たのですが、下り方面は順調に流れており、
そんなに混んではいませんでした。
途中、(ランサー系?)との壮絶なバトルがあり、3時間半
くらいで到着しました(笑)
すでに宴会は始まっており、遅れての到着となりました。

ここまでの走行距離は、332km。


やっぱり、地元の食材は違いますね。

ただ枝豆食べただけでも、関東で食べるのとは豆の味が違います。
10年ぶり?に会う方たちもいて、積もる話で盛り上がりました。
宴会後、部屋に帰っても飲み直しで、この日はお風呂にも入らず、
バタンキューでしたZzz.

翌朝は、朝一でお風呂に入り、朝食を頂ました。
朝から湯豆腐とか出てきて、(あれ?また夕飯?!)とか思っちゃう
くらい、朝から豪華な食事でした。

また来年もお会いしましょう♪と、再会を約束し、チェックアウトです。
集まりが終わったので、特に用はないのですが、
せっかく86で帰って来たので、

ちょっと足を伸ばしてドライブです。


いや~、

ちょっと郊外に出ると、どこも田んぼですね。


こういった風景は、

私は懐かしく、感慨深く思うのですが、
カミさんが新幹線とかで、窓からこういった風景を見ると、
『田んぼばっかりだね・・・』とか言われてしまうので、
わたしはがっかりしてしまいます。

でも、今回の帰省は私一人なので、そんな小言を気にする事なく
思う存分、ドライブを堪能出来ます♪

1時間くらい、

山道を走らせ、


ほとんど車の通らない山道を、

86で流します。


随分と

山奥まで来ました。


橋に車を

停めると、


その下は、

こんな風景です。


いやぁ~、

絶景ですね♪ やっぱり自然の中にいると落ち着きます。


その先は、

さらに道が細くなり、センターラインもありません。

緩やかなワインディングが、ずっと続きます。


目指した先は、

こちらのダムでした。


ワインディングの突き当たりにダムがあり、

行き止まりとなります。
途中すれ違った車は、たったの1台でした。
ほとんど人が来ない山奥なので、気兼ねなく
じっくりと86の挙動を確認出来ます。

今回のドライブでは、気を付けてる事がありまして、
T館長様から、『ハンドル握ったら、手動かすな』と
ご指導頂いたので、その課題(宿題)を実践すべく、
人里離れた山奥までやってきたのでありました。


そう言えば、気付きました?!
今回、in CAR 画像撮りに初挑戦。
しっかりと固定出来なかったので、
上手く撮れませ~ん。
(デジカメ、リモコンとかも無いし・・・)


10時13分の位置に手を添えて、

上手くハンドルをキープ出来たでしょうか?


トンネルを抜けると、



かなり急なカーブもあり、

90度以上曲げてんじゃね?!(でもガマンです)


帰りの下りはスピードが出るので、

カーブの手前でしっかり減速して、荷重を前に、
を意識したのですが、怖くてそんなにスピード出せないので、
イマイチ感覚が分かりません(汗)
ハンドルから手離さないので精一杯でした。


やっと下界に降りてきました。

ここにも田んぼ。

アチコチ田んぼです。


ん~、

秋ですなぁ(電信柱がジャマだった・・・)


途中、

源泉かけ流しの温泉で、汗を流します。
小さな温泉ですが、昔から入っている
温泉なので、ホッと一息付けました。
(朝入ったお風呂は、沸かし湯だったので)

足湯もあるし(タダ 無料です)
側にある、蛇口ひねると温泉のお湯が出てくるので、
お金がない時も、温泉気分に浸れます。


帰りは、同じように関越自動車道で帰りましたが、
3連休をずっと出かけず、月曜をゆっくり休む方が
多かったのか、上りがメチャ混みでした。
途中のPAも、入るのに行列で、結局、シートに座ったまま
6時間!、無休憩で自宅まで運転しましたぁ~。

いつもでしたら、半分くらい来たところの赤城山PAで
休憩するのですが、ノンストップで帰ってきても、
そんなに疲れはなかったですね。
温泉でリラックスできたからなのか、それとも86の
シートを含め車の素性がイイからなのか?
腰もどこも痛くありません。

帰りは466km(ダムまで行ったので)。


二日間の総走行距離は、

803kmでした。

(もう少しで、3000kmになります)


バタバタとした二日間でしたが、
非常に充実したドライブでした。

少し涼しくなり、秋らしくなって来ましたね。
皆さんは、連休如何お過ごしでしたでしょうか・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

momo の季節

2013-09-21 00:06:00 | ∟86
さてさて、

ももの季節がやってきました。

えっ? もうとっくに終わってるって?!

そっちの桃じゃなくって、


コッチの

momoです♪


いやね、
長野に泊まりに行った時、虚空さんからmomo製品もらちゃったので、

それに合うように、momo製品が欲しくなっちゃって・・・
うちの親父もハンドルはmomoに替えてたりしてたので、とっても
身近に感じますし。

ATOMIKに合う、なんかないかな~と。

でも、これじゃぁ、グリップ買っといて、あとから銃本体を買うのと
同じような感覚でしょうか?


で、

入手したのは、コチラです♪

momo製のシフトノブです。


アナトミックなデザインで、

手にフィットします。


革製で、

momoのロゴの型押しもあります。
(メイド・イン・イタリーです)
やっぱり、革製品がしっくりときて
一番落ち着きますね。


この膨らみが丁度指の引っかかりがよく、

シフトダウン(手前にレバーを引く)時に
手の収まりがいいですね。


しかし、

重さ量ってみると、141g。


純正が、

70g。 

しまったぁ~!軽量化になっていない!
どうしましょう?!

あ、でも、
うちのはATだからシフトノブ軽いのであって、
86のMT用シフトノブは、207gあるから、
それよりは軽量化ですね♪

しかし、

シートベルトパッドは、ATOMIK(アトミック)で、


シフトノブは、

アトミックじゃなくて、アナトミックだったぁ(汗)
似てるケド違うじゃん!


次回、取り付けま~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする