flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

西寒川支線跡

2021-04-27 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(相模線支線 神奈川県高座郡寒川町一之宮)
 大正11年(1922)相模鉄道の相模川砂利採取貨物路線として、先ず寒川-川寒川間(1.3km)が開業。翌年寒川-四之宮間(1.9km)が開業した。(川寒川支線は昭和6年廃止)昭和19年(1944)沿線に相模海軍工廠が設置されたのを機に国有化され、途中駅の東河原が西寒川と改称された上で終点となり、四之宮駅は廃止された。砂利運搬は昭和39年(1964)採取禁止を機に廃止され、旅客営業も昭和59年(1984)廃止となった。跡地は一之宮緑道として整備され、一部の路盤も残されている。












































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道悦島八幡宮 | トップ | 成等山正覚寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿