flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

小南口原 -こなこうばら-

2006-09-27 00:00:45 | 水のほとり
 我が家の近く、本宮山を源とする宝川右岸の原。
名前の由来はわからないが、この辺りは宝川が氾濫した際に洪水が著しかった原といわれている。
この辺りから俗に「大堀」と呼ばれる氾濫野水の流れの跡へとつながっていく。

 私が子供の頃からの水辺。
当時の川の中には、元来から棲息のフナ、オイカワ、クサガメ、イモリを始め、近くの料理旅館の池から逃げ出したコイ、ヒブナ、ニジマスなどがみられ、水中動物の豊富な川だった。
 今は水辺から、それらの魚類たちはほとんどみられなくなってしまった。
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Recollection Expo 2005 Aich... | トップ | Recollection Expo 2005 Aich... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおき)
2006-09-26 17:37:42
はじめまして

いい景色を見ることは 心が癒されますね 自分も景色の写真を撮ってみたくなりました
返信する
なおきさん はじめまして (てんゆう)
2006-09-26 18:47:19
私は外に出て自然に浸ることで、癒されているんだと思います。

しばらく外に出られないと、精神が不安定になってしまいます。
返信する
懐かしいです (mae)
2006-10-04 22:13:22
はじめまして。私は今教育実習中です。「豊川用水」の授業があるので、この辺りの川について知りたいと思い、「土々川」で検索してこちらにたどり着きました。

この風景を見て、懐かしさを感じました!13年程前、この近くでタガメを取ったりしていました。今でも時々自転車でふらっと行ったりします。地元が好きです。
返信する
maeさん はじめまして (kourei)
2006-10-04 23:00:36
私もこの川は一番お世話になった川です。

家から一番近いのは「帯川」ですが、宝川はその当時魅力がたくさんの川だったんでしょうね。

私もそんなに古い人間ではないので、土々川の昔の姿などは知りません。

でも親しみやすい川は、この地方には多い気もしますね。

豊川用水ということは社会科の実習ですか?

私たちには欠かせない用水ですね。

返信する
Unknown (mae)
2006-10-05 20:14:17
小学校なので、全教科やるのですが、社会科で今豊川用水をやっているんです。

久しぶりに行ってみたいです。
返信する
Unknown (kourei)
2006-10-05 21:16:02
そうですか、社会科は郷土愛を高める手段としても大事ですね。

是非、授業の内容以外に、地元の良さも伝えてくださいね。
返信する

コメントを投稿