goo blog サービス終了のお知らせ 

紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

嬉ぴ~な♪

2012-02-25 07:56:43 | 紅太郎の日常
                          







紅太郎はお陰様で毎日穏やかな日々を送っています。時々ありゃりゃもありますが


「嬉ぴ~な





「 少しらけ春の匂いがするよ 」




「 一人かくれんぼも楽し 」




「 かくれてたこと忘れて一休み一休み

 ネジが切れたおもちゃのようにひととき休んで、突然ととととと、と後退します 




「 腰湯気持ちいいれすよ~ 」


(紅母の足湯用バケツです)


「 コロ~ン 」




「ふむふむ 良き一日れあったぞよ」




「明日もいい日になりますよおに みなしゃんも





びっくりな嬉しい~~~~おまけ


 こ、これをご覧下さい 以前、紅の素敵なイラストを描いて下さったユミさんがまたまたこんなに素敵な絵はがきを送ってくださいました




ユミさんが知り合いの方から広告用のサンプル画を依頼されて、その作品を描く際に紅太郎をモデルにして下さったんです
封筒から出した瞬間 (親バカですが)私の大好きな紅の優しい目と目があって、思わず涙ぐんでしまいました 絵から飛び出して来てペロペロ顔を舐めてくれそうなくらい生き生きしています ユミさんの作品には体温が感じられます。 単にプロ並みに上手ということを超えて、見る者を癒す力を持っていると思います。 紅太郎はこんなに何度も描いてもらえて幸せ者です。  もちろん、私たちも



他にもキーホルダーや縮緬の値付けも作られたそうですすごすぎる~~ 


ユミさん、また宝物が増えました 本当に本当にありがとうございました~






いつものおまけ


いつかの晩ご飯その二・・・かぼちゃミートソースグラタンとツナ大根サラダ

作り置きのミートソース・・この時はかぼちゃをソテーしてその上にかけてチーズ載せて焼きました
ツナ大根サラダ・・ごまをこれでもか!って言うくらい投入しました アクセントにピクルス載せてみました。




いつかの晩ご飯その一・・・茶色いチキンクリームシチューとひじきと大豆の煮物と揚げ豆腐春菊刻み載せ

全粒粉を使うせいか?ルーを作ると茶色くなります

春菊が余っていたので、薬味替わりに刻んで豆腐に載せました。 春菊は生で食すのも好きです

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストマッチら

2012-02-19 07:21:59 | 紅太郎の日常
                          


先日のこと、ブログのお友達のすぴままさんから有り難い贈り物がありました。 紅太郎にとおむつやハーネス(数種類!)、冷え性の紅母にと生姜蜂蜜などそれはそれはたくさん すぴままさん、本当に本当にありがとうございました 



どの品も有り難ったのですがその中でも特にアンビリーバボーにタイムリーな品物が入っていました 紅太郎の寒さ対策にベスト兼ハーネスになるような物を購入するか作ろうかと思っていたのですが、まさにそのハーネスが!しかも、以前、お蔵入りにしていたオムツパンツと同じメーカー、同じ柄。オムツパンツだけでは(紐を首にまわして使うタイプで紅には窮屈だと思って)使うことはないと思っていたのですが、頂いたベストハーネスにオムツパンツに付いていた器具を取り付けてつないだら、これまたぴったり、びっくりするくらいマッチしました ベストがベストマッチ・・・ あはあは 



紅太郎さん、皆さんにちょっとお見せして下さい。





「 はあい 似合うれしょ? 」






上からも見せてくれる?





「 はいはい、こうれすね?」



グリーンの矢印の部分に留め具を縫いつけて、パンツに留めています。 これならオムツを交換する時、パンツだけ簡単に脱ぎ着させることができます。  オレンジの矢印の部分はバッグの取っ手のようになっているのでちょっと移動させたい時、ちょっと支えたい時、とっても役に立ちます。さすが本物のハーネスは違う!!  内側はメッシュになっているので暑い夏も対応できそうです。サイズ的には多分一回り大きいのだと思いますが、手を入れて撫で撫でしたり手当したりすることもできますし、夏は涼しく、冬は空気の層ができるから暖かそう。何よりもおパンツとつなぐことができたのはこのサイズだったからだと思います。本当に・・何というベストとパンツの巡り合わせ。 紛れもないベストマッチです



ほんっっと、紅ちゃん、いい物を頂いてよかったね。なでなで



「ほんんっと、ベストマッチ・・・れ・・・くーー



ららら 紅ちゃん、そこは床だよ固いよ~。 お布団にねましょ。ひょい 











「すぴままさん、ほんとにありがとごじゃます





今日のあららショット

紅太郎号の間違った使い方

「 ズズズおかしゃん これなら動かせるよ


う~む 下から動かしてもね~ 



いつものおまけ

いつかの晩ご飯1・・・ お煮染めとお刺身


お刺身の横にあるのがえごまの葉のキムチです。ごはんをくるんで頂きます。


いつかの晩ご飯2・・・いわしのトマトソースチーズ焼き

トマトソースはまとめて作って冷凍しておいたものです。ジャガ芋とタマネギとしめじとほうれん草は炒めて、鰯は開いて臭みを取り(この時はまっこりを使いました)小麦粉振ってソテーしてあります。ここまで準備しておいて食べる直前にオーブンで焼きました。



もひとつおまけ(紅父撮影)

蕾ふくらむ

少し前の写真です。今年は全国的に梅の開花が遅いとか。 我が家の梅もようやく数日前から一つ、また一つ咲き始めました    ふっくら可愛いです


つわぶきたんぽぽ

つやつや葉っぱ、可憐な花、そしてたんぽぽみたいな種子・・・つわぶきって地味だけどいい味出してますよね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探検再開

2012-02-12 07:29:40 | 紅太郎の日常

                          




「久しぶりの庭らよ 冬の庭・・何にもないれすね~」





「あ  100円みっけ 」




「うそぴょ~~~ん





お昼寝はおちり温めながらね












今日の「あららショット」

 よちよちでもまた歩けるようになったのは嬉しいのですが、あちらこちらに出没するので油断できません(でもやっぱり嬉し~~~  探検歓迎 )






いつものおまけ

ポークカレー とカリフラワーブロッコリーサラダ  とお酒のおつまみ「豆腐のぜいたくいかキムチ載せ」

温泉玉子用の容器に入っているのは「まっこり」 ほっこりなります ぜいたくいかキムチ最高そのままでも他の食材と一緒でもいけます。まっこりを購入したネットのお店キムチランドに注文しました。その他エゴマの葉キムチにもはまっています(お店から頼まれた訳ではありません



うれしいおまけ
姉(がくはは)が採れ立ての野菜やレモンを送ってくれました。新鮮ぴちぴち嬉し~~かんちゃん、ありがと~~



で、以前まとめて作って冷凍しておいたロールキャベツと送ってもらったかぶや人参を加えてポトフ風しました。横はゆでダコとじゃがいもとパセリのちょこっとガーリック炒め。(ジャガ芋はレンジでチンしました)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたのコー

2012-02-05 09:57:38 | 紅太郎の日常
                          



紅太郎のことでたくさんの励ましのお言葉を頂き、本当にありがとうございました一時はこのまま寝たきりになってしまうのではと不安になりましたが三日目にとっても嬉しいことが起こりました



これはその後日の写真ですが、同じく腰湯を終えた時のこと・・・



 紅ちゃん 



「むくっ」




「紅~~~、立て、立て立つんだコー 」(すみません あしたのジョーの世界に入ってます )





「力石とおる君・・・ っと」




「ぼくのパンチを待ってろろ~~」





「一休み・・・・おかしゃん・・・タオルはまら投げないれね・・・ぼくはもちょっとがんばれるかんね





腰湯のおかげなのか・・リハビリのおかげなのか・・・あの数日はたまたま紅が休憩取ってただけだったのか・ 何はともあれ紅はまたよたよたと歩き始めるようになりました~~~ 一度は覚悟したものの・・やっぱり嬉しい~
自力で立とう、歩こうという意志が全身に溢れていて見ているこちらが励まされます 




慌てて作った歩行器紅太郎号でしたがこれはこれで役に立ってくれています。ご飯を食べる時、体を安定させて食べることができるようになりました。日によって調子の悪い時もあるので、そんな時は紅太郎号に乗せて歩く練習をしています。偶然にも今朝NHKの番組で足こぎ車椅子と言う画期的な車椅子を紹介していました。寝たきりの方がその車椅子を使用することで自分の身の回りのことができるようになるまでに回復なさったとのこと!筋肉を鍛えることで逆に脳に指令が伝えられて他の機能まで回復できる良い例ですよね。気負わず、でも諦めず、これからも一緒に頑張っていきますね


「はむはむ・・・落ち着いて食べられるれす~~ 」








今日のきゅんショット

「労働の後の眠りは気持ちいいれす~~ 」









いつかの晩ご飯・・・・・牡蠣フライ・・ 写っていませんが隣はマカロニサラダです

牡蠣フライ好きだけど、ふにゃふにゃして粉や玉子液をつけにくいのが難点でした。でも最近、ネットで見つけた方法のおかげで少し楽になりました。もうご存知かも知れませんが・・玉子液と小麦粉を予め混ぜておいて、まずそれをつけてからパン粉をつけると一手間省けます



いつかのお昼ご飯・・・・100円冷凍麺シリーズより 味噌ラーメン コーン、ゆでキャベツ、きくらげ、焼きネギ、温泉玉子載せ

白ネギにごま油をかけてオーブンで焼いたのを小分けして冷凍しています。これがあると味がぐっと本格的になる!ような気がします。








以前「Hold hands手をつなごう」への記事にコメントを下さった みつばちさんへ

 ぽっぽさんが綺麗にパソコンで楽譜を作って下さいました 恐れ入りますが下記のアドレスにご連絡頂けますでしょうか? 卒園式に間に合うと良いのですが・・・ 

アドレスはkotaro_012@mail.goo.ne.jp です。kotaroの後の_は下の方になりますのでご注意下さい。 また、アドレスはコピーして貼り付けると届かないようですので、ご面倒をおかけしますが一字ずつ入力して頂けますでしょうか? ご面倒申し訳ありません
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいじょうぶ-2

2012-02-01 09:37:24 | 紅太郎の日常
                          




紅の脚の長さや体の幅を測った後、近くのDIYタイプの店に走って紅父がパーツを購入、店内で切って持ち帰り(お店の人に頼むこともできるそうです)、組み立てて、紅を中に入れて、もう一度調整して切りに走り、紅母が布を張り、紅の脚の位置に合わせて布に穴を空けて、手かがりしました。



張った状態で穴を空けて糸でかがったので、すんごくアバウト 総制作費3500円プロの歩行器(10万円くらいするみたいです)から比べると・・・ 機能も見た目も比べ物になりませんが、この時はとにかく紅を寝たきりの状態にしたくなかったのでただただ急ぎました 


おちりの部分をつり上げたのは、紅の後ろ足が立たないのでおちりを支えたかったからです



紅太郎さんに入ってもらうことにしました。


持ち手を押してリハビリ歩行開始 紅・・上手に歩いています。 リハビリの道具としての機能はOK




このまま持ち上げることもできます

「びろ~~ん」





でも・・・・・ 自力での歩行は・・・



「えっと





「あんれれ




「おかしゃ~~~~~~ 」



「~~~~~~~ん 」 後ろ向き歩行Ok 

 後に重心がかかるのでどうしても後に進んでしまうんです

でも、ご飯を食べる時も体が安定するので食べやすく、リハビリもできる・・・将来寝たきりになってもこの中に立たせることで体を起こすことも楽にできます。紅太郎号はそれなりに役に立ちそうです。 


実際、リハビリや半身浴が効いたのかどうかは別として、3日目、半身浴の後、自力で立てたんです その時は短い時間でしたが、昨日、今日と歩ける時間が長くなって来ていますうれぴ 


今もう一つ行っているのが気功もどき療法。 以前気功とヨガを取り入れた教室に通っていた時、先生がわんちゃんの手当もなさった話を思い出しました。 教室では、手当をする人が寝ている人の首の後の方の辺りに片手を、腰など患部にもう一方の手を当てて、ただ静かに双方の息を合わせる練習をしました。手を通して気が巡るので、している方も体が温かくなったのを覚えています。  紅にも同じようにやってみようと、時間を見つけては寝ている紅の後から両手を当ててあげています。効くか効かないか、気休めかも知れませんが、思いは通じると信じて続けようと思います


 当の本人は相変わらず穏やかです 


「ほへ 」




「ほへほへ








いつものおまけです



いつもの蓮根ハンバーグと




 これは里芋のコロッケといつもの生姜風味キノコ厚揚げスープ替わり何とか


コロッケは作り置きしていたものの冷凍です。 お正月・・おせち料理にと今回初めて注文してみた鶏肉のゴボウ巻きの味付けが我が家には濃すぎたので、小さく刻んで里芋と合わせて作ってみました。ちょうど良いお味になりました





ご紹介が遅くなってしまいました 先月、ブログのお友達のkitcatさんからラッキーにも可愛いののちゃん(猫の ののちゃん
のカレンダーを頂きました



お座りして車を眺めたり 岩盤浴したりお風呂が大好きなすんごく可愛い猫ちゃんです。kitcatさん、有り難うございました~。ののちゃんに癒されていま~す 





以前「Hold hands手をつなごう」への記事にコメントを下さった みつばちさんへ

 ぽっぽさんが綺麗にパソコンで楽譜を作って下さいました 恐れ入りますが下記のアドレスにご連絡頂けますでしょうか? 卒園式に間に合うと良いのですが・・・ 

アドレスはkotaro_012@mail.goo.ne.jp です。kotaroの後の_は下の方になりますのでご注意下さい。 また、アドレスはコピーして貼り付けると届かないようですので、ご面倒をおかけしますが一字ずつ入力して頂けますでしょうか? ご面倒申し訳ありません




コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいじょうぶー1

2012-01-30 15:23:47 | 紅太郎の日常
                          



いつも紅太郎に会いに来て下さってありがとうございます
まず最初に「今は良い方向に向かっていますので大丈夫です」とお伝えしてから・・・

実は先週の金曜日から紅太郎の足が急に立たなくなって ご飯も食べようとしないし、ずっと眠り続けたまま・・・ 本当に本当に心底心配致しました。泣き虫の紅母・・・ご想像通りです   夜になって、起きあがろうとするけれどやはり後ろ足が伸びきったまま動かず、でもご飯だけは少し口にすることが出来て少し安心・・・翌日、一時的なものであって欲しいと願いましたがやはり起きあがることができず・・いよいよ次の段階が来たのだ・と覚悟を決めました。


この数日前まではよたよたながらもこんな風に歩けたんです。

紅父のところに迷い込んでいじられたり・・

「おとしゃ~ん



「れへ 」





ひょっこり顔を出したり・・・



立てなくなるのはもう少し先のことだと思って(願って)いました・・




でも大事なことはとにかく一つ一つ問題に向き合うこと 一つは紅太郎の足・・・もしかしたら夜の冷え込みが腰に来たのではないかと思い、とにかく温めてあげることにしました。以前、温泉がわんにゃんにも良いと聞いたことがあったのでお風呂の残り湯に半身浴をさせたり・・・


久しぶりに紅のマイベッド=ソファーに寝かせておちりをヒーターで温めてあげたり・・・

「おちり~~





「あったかれ、ペロペロも出るれすよ~~

私たちの心配をよそに本人はいたって穏やかな顔、気持ち良さそうにしています


もう一つの問題は紅の足替わりになるものを探すこと! 以前から他のお友達ブログを拝見しながら、紅の足がもし動かなくなったらどんな歩行補助器が適しているのかあれこれ考えていましたが、その事態が急に起こると慌ててしまいます ネットで色々検索して紅父と検討・・・でも今の紅に合う物があるのか・・もう少し段階が進んだら・・・迷いに迷い、ほとんど注文する所までいったのですが、品が届くまで2週間くらい待たないといけないことや、本当に紅太郎に合うのか不安だったので、とりあえず紅父に作ってもらくことになりました。
長くなりそうなので 今日はここまでに致します。 また直ぐにこの続き更新しますね 大丈夫です





気分転換にいつものおまけ


ある日・・・豆乳鍋(ポン酢で頂きました)とトラウトサーモンと白ネギの甘味噌かけ 






そのまたある日・・・牡蠣の春菊衣揚げ


牡蠣の天ぷらも美味しい。春菊の天ぷらも美味しい。じゃ二つ足したらもっと美味しいのではと思って、春菊を刻んで衣に絡めてあげました。牡蠣は生姜少々と酒と醤油で下味を付けました。 紅父に揚げるのを頼んだらちょっと揚げすぎ?と慌てましたが、しっかり揚げた方が外がサクっ、中がジューシーでとっても美味しかったです







みいはあさん、すぴままさん、greatandcool さん すず・りんちゃんのお母さん、お返事遅くなってごめんなさい もうしばらくお待ち下さいね。








以前「Hold hands手をつなごう」への記事にコメントを下さった みつばちさんへ

 ぽっぽさんが綺麗にパソコンで楽譜を作って下さいました 恐れ入りますが下記のアドレスにご連絡頂けますでしょうか? 卒園式に間に合うと良いのですが・・・ 

アドレスはkotaro_012@mail.goo.ne.jp です。kotaroの後の_は下の方になりますのでご注意下さい。 また、アドレスはコピーして貼り付けると届かないようですので、ご面倒をおかけしますが一字ずつ入力して頂けますでしょうか? ご面倒申し訳ありません




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるぴか勲章

2012-01-22 08:12:31 | 紅太郎の日常
                          





「ぼくの肉球見てくらさい つるつるぴかぴからよ いっぱい歩いたかんね 秋の山道新緑の山道も・・・雪山も歩いたれす~ アスファルトの上も・・・熱い砂浜もがんばって歩いたれすよ おかしゃんがつるぴか勲章らねって 」


 本当に・・・この肉球でどんだけ歩いたことでしょうすり減った足裏を見ているとたくさんのことが鮮やかに思い出されます 





「ヒップハングらよ しびれるれすか?

  今年わんこ界で流行の兆し 





紅太郎のオムツライフ・・・とても順調に行っています 時々オムツの中に一部が入ってしまうこともありますが、だいたいはしっかりビニール袋が確保してくれます。 紅のお仕事を待って処理してあげるのは相変わらずですが(ハサミで袋を切り離してトイレに流し、小さい仕事が終わったのを確認してオムツを取り替えます)、少なくとも四六時中気にしていなくて済むのは大きな変化です。でも靴下の方は難しい~ やはり脱げてしまいます 地面の上は大丈夫なのでなるべく庭を歩かせるようにしています




いつものおまけ


いつかの晩ご飯・・・その一・・・・トラウトサーモンのじゃが酒蒸しチーズ焼き

以前ご紹介した豚肉ロース肉の鮭バージョンです タジン鍋にたっぷりオリーブオイルを敷いてタマネギとジャガ芋、舞茸を重ねてその上にサーモンを載せ酒をまわしかけて蓋をして蒸し焼きにし、火が通ったらブロッコリーとチーズを載せてもう一度蓋をして蒸し焼きにします
タジン鍋は熱々を食卓に出せるし、好きな分をそれぞれ取り分けられるし(もっといいのはお皿に移す手間が一過程省けるし)大好きです 



いつかの晩ご飯・・・その二・・・・蓮根炒りロールキャベツと大根ツナひじきサラダ

挽肉タマネギ(レンジでチン)に蓮根を擦った物と歯触りが残るくらいに切ったものを加えました。




もひとつおまけ(紅パパ撮影)
 庭の山茶花   






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB18

2012-01-08 08:34:02 | 紅太郎の日常
                          









「 新年そうそうちょっとくさってるんれす おむつとか靴下とかつけられてかっこ悪いのも~やらな~  」






「朝ご飯も喉に通らなかったら、おとしゃんが心配してご飯持って来てくれたんら 。 食べ出したら止まんなかったけろね 」





「見てくらさいこれーーーぶーぶーぶー 。AKB48じゃないんれすから~~」(こんな色のコスチュームつけてません?


AKB18かな? (Appare, Kotaro! Bravo!18 あっぱれ紅太郎ブラボー (今年で)18 )




ここから後はおちり関係の話になりますので ご興味のある方だけどうぞ・・・・ 「続く」を押して頂いたつもり



 紅にはご不満のご様子ですが、睡眠不足が続く風邪引き紅母にとっては救いのおむつです 最近の紅太郎の大仕事は予測不可能で夜中のことも・・日に二回のことも ずっとついて見ている訳にもいかないので見てあげられない時間はおむつをしてもらうことにしました。前回試した時はおむつカバーが着けにくくて断念  色んなサイトを見て、ダメもとで紙おむつタイプの物を試すことにしました。(ユニチャームLサイズです 紅太郎は現在9キロ) ただ落とし物がおむつの中に入っては紅の体にも精神面にも悪そう・・でいつかネットで見つけた方法にトライ! まずは紙おむつのしっぽ穴を下の方に広げて、ビニール袋をテーピング用のテープでしっかりとめます。その後、際から少し離れた所にしっぽ用に穴を空けます。 一回目のトライは袋の穴が小さすぎて落とし物が中に入ってしまったのですが少し穴を広げたら二回目は大成功 起きて見に行ったらすやすやお土産付で眠っていました 動いてずれてしまうのではと心配していましたがこのタイプはしっかり止められて何度でも止め直しがきいて調整できるので大丈夫そうです。 ビニール袋は気にならない良いようになるべく音のしない物を選びました。






裏側です


まだ何回かしか使っていないのでまだまだ改良の余地がありそうです。でもおむつを使用することでずいぶん気持ちが楽になりました。紅も日に日に慣れて来たようで以前と変わらない様子で動き回っています。オムツは時間のある時に紅父と協力し合って大量に仕込むつもりです


それと・・・紅太郎が履いているのは綿のすべり止めソックス。裏側に以前yumi-ginoさんから頂いたゴム製のソックスの一部が縫いつけてあります。

yumi-ginoさんから頂いていたソックスは紅の後ろ足が弱っって来たな~と感じた時に再チャレンジで履かせました。(以前は脱ごうとして失敗)今回はさほど抵抗なく、滑りが少なくなってとても有り難かったのですが紅の足には少し短かったようで脱げ易かったので、長めのソックスを購入して
底に縫いつけました。 ただこれも歩いているうちに脱げてしまうので改良が必要です。(yumi-ginoさん、あの時送って頂いたソックスが今とても役に立っています。本当にありがとうございました

あ、紅の来ているオムツカバーは紙おむつと同じ型に布をざくざく切って、ふんどし(前後ろ逆)と同じ要領で後で結び、余った(余らせた)布を折り返しました。 布をめくると結び目になっているのでご飯を食べる時、腰が安定しない時などその部分を引き上げるとハーネス替わりにもなります


いつものおまけ


いつかの晩ご飯の一品・・・・蓮根ボール お正月に紅父の実家でのランチに作って行った品の一つです


蓮根はすり下ろし、タマネギはみじん切り、ツナ、つなぎに玉子を混ぜて後は普通にフライです。




嬉しいお知らせ

甥っ子のひろし君のところに元気な若君が誕生しました~ (1月4日 )



元気にすくすくと成長してね  
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2012-01-01 00:03:56 | 紅太郎の日常
               




皆しゃま、去年は温かい応援ありがとごじゃました 今年もよろしくお願いれす」(深々)




いやに頭が低いな~と思ったら


水用の容器に座った形で眠っていました~ 




 あやや


年明けそうそう、紅太郎のおちりをお見せして失礼いたしました 


 あらためまして・・・謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年は東日本大震災という未曾有の大災害に日本中が悲しみに包まれた年でした・・・今なお深い悲しみの中におられる方々を思うと胸が痛みます。ブログのお友達も被災され、今も避難生活を送っていらっしゃいます。今年こそ少しでも苦しみ悲しみが和らぎ明るい方向へと向かっていかれることを心から願ってやみません。 また昨年はブログのお友達や紅太郎のお友達との悲しいお別れもありました・・・ けれど数々の悲しみから教えられたのはやはり「今を大切に生きること」です。紅太郎も今年8月には18歳。最近は後ろ足が弱くなって歩くのがやっとになって来ました。それでも一生懸命がんばっています ふと涙ぐんでしまうこともありますが(いけないいけない)紅の頑張りに負けないよう紅紅夫婦もがんばりたいと思います
更新が不定期になるかも知れませんが、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます


皆様にとって今年が喜びに満ちたお年になりますように




初きゅんショット・・・・絶対いい夢見てる寝顔


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念力~

2011-12-25 08:47:06 | 紅太郎の日常

                          






こちらは食事を何分か前に終えた紅太郎くん でもなかなか立ち去る気配がありません。


「じーーーーーーーっ じーーーーーっ この前ね。こうして待ってたらまたご飯がわき出てきたんらよ」


 追加してあげたこと覚えているみたいです。



「じーーーーーーっ じっじっじーーーーっ




「あんれれ? 変らな」




「こっちの角度かららったかな?」



「ご飯さん、出てきてチュッ




紅太郎の食欲旺盛ふんがふんがとそれはそれは一生懸命食べてくれます。その後も名残惜しそうに食器を舐めて、こんな風にじ~~っとご飯がわき出てくるのを待ってるんですよ~ もっとあげたい気もするのですが体重が増えて足腰に負担が来そうなので我慢しています。食べても食べても太らなくて、めっさ美味しくて栄養があってしかも食べれば食べるほど若返る夢のような食物があればいいな~(私も欲しい)(「めっさ」・・・久しぶりに使ってみました





今日のきゅんショット・・・・・ニュージーランドの南十字星さんが可愛いサンタさんを贈って下さいました。いつもは玄関のツリーに飾らせてもらっています。今日は紅サンタと一緒に3サンタでパチリ


みなしゃん、メリークリスマス 幸せたくさん分かち合えますように  寝たままごめんしゃい 」

南十字星さん、可愛いサンタさん、ありがとうございました~~



 いつものおまけ

夕べの晩ご飯・・・・若鶏のバスク風もどきとスモークサーモンサラダと蓮根のオリーブオイル焼き(味付けなにもしなくても甘くて美味しかった~)

今年のクリスマスケーキ・・・シンプルなチーズケーキにしてみました。


嬉しいおまけ
ディノクッキーさんからびっくり嬉しいクリスマスプレゼントが届きました~ 二種類のみかんと手作りおやつなどお心のこもったプレゼントと温かいメッセージ・・ほんとうに嬉しかったです ディノクッキーさん、ありがとうございました~

頂いたみかんはたくさんなのですが、こちらのみかんの名前が珍しいのでご紹介させて下さい。 むふっ「紅まどんな」と言うのだそうです 甘くジューシーでぴったりの名前でした


紅太郎「ディノクッキーしゃん、おやつすんごく美味しかったれす ありがとごじゃます~~
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする