goo blog サービス終了のお知らせ 

紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

ソイネソイネー

2011-12-18 10:07:31 | 紅太郎の日常
                          









ちょっと寒いけどとっても良いお天気 絶好のお洗濯日和です 紅太郎がちょっと失敗しちゃったのでマットや毛布を干しています





当の紅太郎は気持ち良さそうにお昼寝 この顔を見たら添い寝しないわけにいきません







あ~あ、紅ちゃん 何があっても添い寝するとす~~~っと疲れが飛んじゃうよ~




 紅はよい子ら~ 一度は~おいで~(草津節のメロディーで )  ソイネソイネー







いつものおまけ

いつかの晩ご飯その一・・・鮭のちゃんちゃん焼き風・・・味噌と酒とみりん少々のソースを作って炒めた野菜にかけました。鮭はぐちゃぐちゃになりそうだったので別にソテーして添えました。




いつかの晩ご飯その二・・・前回のチキンハンバーグをちゃんと形にしました。今体を温める為に溶いて飲んでいるれんこん粉もいれてみました。何となくふっくらした感じ 




おめでたいおまけ

昨日は姉や兄、ひろし君やkahoちゃんファミリーが遠くから母の米寿のお祝いにかけつけてくれました。
以前母が骨折入院した際にはたくさんの方々から励ましのお言を頂きました。その節は本当にありがとうございましたおかげ様で今とても落ち着いた状態です。一番酷かった時のことを振り返ると感無量です 子供達、孫たち、ひ孫達に囲まれてとても嬉しそうでした。自分でも「百まで大丈夫かも」なんて話して笑わせてくれますが、本当にそうであって欲しいと切に願っています。


食事をしたホテルのイルミネーションがとても綺麗だったのでちょっと寒かったのですがパチリ

偶然ですが、先日動物病院へ行ったら受付のところに人間とペットの年齢の比較表が貼ってありました。17歳のところを見たらなんと88歳 紅太郎も米寿でした~~~



 そこで紅太郎にも金色のちゃんちゃんこを着せて(塗って)あげました。金色が作れないので、黄色で   眼を高速度でまばたきさせると金色に見えないこともないです (眼を痛めないようにご注意下さい

「 似合うれすか?」



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aメン紅太郎

2011-12-11 07:12:01 | 紅太郎の日常
                          







「ぼくはレコーロ(ド)みたいなんらって。 A面とB面があるんらよ」







「こっちがA面・・・・見て見て。 コートがふわふわスムーズれしょ?」





「んれ・・こっちがB面らよ。 ちょっと毛並みがワイルロ(ド)ら」



紅太郎・・・いつの頃からか(多分足を痛めた頃?)寝る時はかならず右側(B面)を下にして眠ります。寝ている間に撫でたりブラッシングするのでどうしても右側がおろそかになってしまいます 抜け毛が多くなる時期・・・何とかがんばってB面もお手入れしなくっちゃ 立っている時、歩いている時、撫でる振りして手ブラシです 




 証拠写真







そう言えば、私は左(A面)を下に寝る傾向があります。紅父はB面・・・紅太郎は紅父似?



いつものおまけ

お買い得の鯛を使って2日分ご紹介します。

風邪気味だったので、牡蠣と一緒に味噌仕立て鍋



同じく風邪気味だったのでにんにくたっぷり入れて海老とホタテと一緒にブイヤベース





ツナ大根サラダが紅父に好評だったのでこちらも二日分


麻婆豆腐とツナ大根サラダと




凝ってるようで実は超手抜き料理・・・鶏胸肉とタマネギをフードプロセッサーで細かくして種を作りオリーブオイルたっぷりかけてタジン鍋で焼きました。



ツナ大根サラダは以前ネットで見つけたレシピを参考にさせて頂きました。 大根は千切りにして塩を振ってしっかり絞り、ツナもオイル漬けのものはしっかりオイルを取り、後はマヨネーズと少しレモン汁も入れてまぜまぜ 味のアクセントにいりゴマ・・・た~~~~~~っぷり入れました あ、今回一回目はわかめも入れて貝割れ大根もトッピング。2回目は基本のツナ大根サラダにひじきと人参も加えてよりへるすぃーにしました。これはこれで美味しかったですよ~






もひとつおまけ

 どこかに行きたいけれど紅太郎が心配なのでお泊まりは無理・・・ああ、でもどこかに行ってちょっと気分転換したい・・ああでも・・と思っておりましたら、紅父の出張に合わせて学生時代の友人たち(以前宮崎旅行に行ったメンバーです)が紅太郎家に泊まりに来てくれることになりました~~~~ 「大パジャマパーティ」の開催です
写真は夕べのパジャマパーティの様子 近くの温泉に行って(鹿児島の銭湯は温泉です)パジャマに着替え、前もって準備しておけるような料理を用意して、ひたすら、食べて、しゃべって、食べて、飲んで、しゃべって、食べて、しゃべりました 歌と踊りは出ませんでした 紅太郎は綺麗なお姉様方に撫で撫でされてじっとおとなしくしていました逃げないと言うことはかなり気持ちよかったのだと思います。私も自宅にいながらにして旅行気分を味わえました  ラッキーまま、Iこさん、ホントに楽しかった ありがとう


この日の料理は・・・オードブルに鴨のパテ、定番ボルシチ風シチュー、これまた定番鮭とジャガ芋のグラタン、大根ひじきツナサラダ+ミックスビーンズ、とやっぱり小豆玄米おにぎり 


 白い飲み物はカルピスではなくて、マッコリ「にっこりまっこり」ですそれと赤ワインもちょこっと飲みました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日

2011-12-03 09:35:47 | 紅太郎の日常
                          







ここも探検コースらよ





お宝落ちてないかな~

埃が落ちてるね 大掃除の季節だ~


 冒険の後はぐっすり・・・この毛布気持ちいいんら・・

 おかしゃんも体が小さかったら一緒に眠りたい~

ぐーぐーぐーーー



すーすーすー


 この毛布は先々月虹の橋に旅立ったしぃちゃんへのお花のお返しにとユーミンさんが送って下さったたくさん(本当にたくさん!)の品々の一つです(ユーミンさん、本当にありがとうございました)。ユーミンさんや翔君、しぃちゃんのぬくもりが伝わってくるようでとてもとても気に入っています。

 虹の橋に旅立ったしぃちゃんやすぴちゃんのことを想うと寂しく辛いのですが、同時に、ご家族の愛をいっぱいに受けて一生懸命生きたその姿に心から「ありがとう」と言いたい気持ちでいっっぱいです。 限りある命・・人も動物も・・本当に毎日、一日一日を大切にしたいと思います



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぴちゃん安らかに

2011-12-01 23:09:16 | 紅太郎の日常
悲しいお知らせです

すぴままさんのところのすぴちゃんが11月30日、虹の橋に旅立たれました。突然のことで呆然としています・・・ まん丸お目々の可愛いすぴちゃん、ふわふわ白いコートの愛らしいすぴちゃん、もう会えなくなると思うと辛くてたまりません 心臓や足などいろんな困難を抱えながら一生懸命歩こうとするすぴちゃんの姿とすぴままさんの献身的な介護にいつも心打たれていました。あんなに可愛がっていらっしゃったすぴままさんのお気持ちを思うと胸がえぐられるようです・・・。でもすぴちゃんはあんなにも愛され大事にされてきっっと幸せだったと思います。すぴちゃんが空高く昇っていけますように、たくさんのお友達に温かく迎えられますように、思いっきりお友達と走り回れますように、心から強くお祈りしています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔宮

2011-11-26 06:36:01 | 紅太郎の日常
                          







「もそもそ





「もそもそ~~~~






「ふぁ~~~ 出られた~~




「魔宮に迷い込んらかと思ったれすよ




歳を取っても紅太郎の周りには冒険がいっぱい ちょっとした物も魔宮になります この時は自力で脱出しましたが、夜中この魔宮に入り込んで「おかしゃ~~~ん出られな~い」と呼ばれることが何回かあります その時の声は牛さんみたいに「もぉ~~」です。   ホントに文句を言ってるみたいですよ~


紅がおちっこする時、足取りも覚束ないのに、ちゃんと足を上げてお仕事するんです。バランス崩しそうになりながらも一生懸命 本人は高く高~~~く上げているつもり・・・・でも実際は・・・ほんの数センチ  その姿が何ともいえず、愛しいです。親バカ~~ん



今日のきゅんショット




いつものおまけ

紅父がお土産を買って来てくれました。五木村の「山うに豆腐」豆腐のみそ漬けだそうです。とっても濃厚な味でお酒のおつまみに最適



豆腐田楽にしてみました。



こちらは、お土産のキクラゲなど使ったえび、ほたての八宝菜もどき・・きのこどっさりスープに紫色の山芋をすりおろしてみました。






もひとつおまけ(紅ぱぱ撮影)

平家の落人伝説で有名な秘境五家庄です。(五木村とここを訪れたそうです)






 お~い そこゆくわんこ 何してるの~~ 見回りしてるのかな?

五家庄の記念館では色んなお話が聞けたとか・・・・とってもロマンティックなお話もありましたよ~。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅太郎サロン

2011-11-19 07:33:07 | 紅太郎の日常
                          







「ありゃーーーー 紅たら~~



「何れすか?」




「爪も肉球の毛も伸びちゃったね~ フローリング歩きにくいから切ろうね


「結構れす(キッパリ!)

そう言う訳にはいきません 


 それにしてもばっちい足です。庭を歩かせた後拭くのを嫌がるのでタオルの上を歩かせることくらいしかしていませんでした。そろそろお手入れの時期 起きてる時はもちろん激しく抵抗するのでぐっすりお昼寝している時をねらいます。


 ふ・ふ・ふ よく眠っています。今です 今使っている爪切りはギロチン式の爪切り。以前の物より弱い力でもよく切れます。最初はちょっと怖かったですよ~ →の所に爪を入れます。



 はい こんな感じ 毛がくっついてあまり綺麗に見えませんがだいぶすっきりしました




それにしても紅たん、こんなことされてもよく眠ってるな~~ いたずら眉書いちゃうぞ! 



いつものおまけ

いつかの晩ご飯その一   豚肉の椎茸巻き揚げ

新聞に載っていたレシピです。でも以前エリンギで作ったことありましたから似ていますね。エリンギは歯ごたえ、椎茸は歯ごたえ+香りがあって美味しかったです
向こう側に見えるのはおからと椎茸、人参、ネギ、きくらげ、ひじきの炒り煮。 コープのおからで作りました。少しずつ切ったつもりだったのにフライパン一杯に出来てしまって しかも味付けが濃くなってしまったので何回かに分けて冷凍。 毎回椎茸など炒めてから足すと味もちょうど、量もほどよく、怪我の功名でした。ベースができていると楽です。


いつかの晩ご飯その二   作りま宣言をした休日の晩ご飯・・・なんとモスバーガーワインにフォークとナイフを添えてディナーっぽくしました  ハンバーガーだけじゃやっぱり何かな~と思って冷凍していたオニオンスープを引っ張り出し、野菜もやっぱり食べたいな~と思って、ミックスビーンズとツナの缶詰開けて、ブロッコリーとレタス、パプリカも足したら「ご」立派なサラダになりました~ 



しかも小豆玄米、目刺し付き (何という取り合わせ

でも楽しかったのでまたきっとやりま~す
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハレ母さん来る!

2011-11-12 07:08:25 | 紅太郎の日常
                          


先週末、紅太郎に会いに、遙々奈良からハレははさんが来て下さいました (ハレははさんは以前ご家族と鹿児島に住んでいらっしゃったことがあるのですが、今回は何とそれ以来初めて16年ぶりの鹿児島訪問とのこと



茨城からちょうど帰省していたラッキーママと鹿児島中央駅でお出迎え(ラッキーままと私は以前京都に旅行した際、ハレははさんに大変お世話になりました

ハレははさんとツーショット 小さすぎ?



ホテルや鹿児島らしい場所を車中からご案内して、見晴らしのよいホテルからパチリ でもあいにくのお天気で桜島もぼんやりしています



 ぴゅーと紅太郎宅到着です(私の運転でした「ぴゅー」改めとろとろ運転 紅太郎は最近抱っこOKになっていましたので、こんなん撮れました (ハレははさん、綺麗なお顔にお絵かきごめんしゃい




 いつも寝てばかりの紅太郎ですが、ひょいと起きてとことこ、とろとろ歩き回って「ぼくはまらまら元気らよ」とアピールしてくれました 



この後、ドルフィンポートの奄美料理のお店へゴー

頂いたお料理は最初に撮り忘れたピーナツ豆腐を始め新鮮なお刺身、もずくの天ぷら(美味しかった~)、豚足の煮物、ゴーヤーチャンプルー、それに鶏飯がついて2100円!!!! とってもお手頃、ヘルシー、美味しい!で3人とも大満足でした





翌日は紅母仕事のためご一緒できなかったのですが、鹿児島在住時代のお友達が指宿方面へ連れて行って下さったとのこと。懐かしい景色を楽しまれたようでこちらまで嬉しくなりました


あっという間に帰られる日。朝ホテルにお迎えに行ってゆっくりお話してから、桜島の見える浜へお連れしました。以前ミツルリのお母飯をお連れした場所です。(ここへ来るたびに幼い頃、家族で海水浴に来たことを思い出します。浮き輪におチリ載せて良い気分でいたら、すぽんとおチリから水中に落ちて死ぬ思いをしたことも

 モデルのようなハレははさん ここでハレははさんが以前から食べたいと仰っていた両棒(じゃんぼ)餅ゲットもう一度我が家へ戻ってゆっくりお話(主に健康談議・・・お年頃ですから~)紅太郎もたくさん撫でてもらいました



楽しい時間はつばめのように飛んで、お昼。 駅ビルにある黒豚料理のお店で紅緒ままと待ち合わせしてランチ出発の時間まで楽しい語らいのひとときを過ごしました







 折に触れてコメントに「鹿児島ラブ紅太郎君に会いたい」と書いて下さり、ずっとハレははさんが鹿児島に来られることを待ち望んでいました。紅に会いにお忙しい時間の合間を縫って来て頂き、本当に本当に有り難く思っています。紅にも「紅は本当に幸せな子だね~」と話しています


「ほんっと ぼくは幸せ者れす ハレははしゃん、会いに来てくらさってありがとごじゃました


「あ、ちょと眠くなってきたれす・・ 」


「相当眠くなってきたれす・・・ ハレははしゃん、お元気れ~~~







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高枕紅太郎

2011-11-05 06:57:53 | 紅太郎の日常
                          



れれっ? 紅太郎の寝姿・・・・何か変




 うぃ~ん





ままま! 飲み水用の器を枕に寝ています





ひゃあ~~ これじゃ首が痛くなっちゃうよ~




元にもどしてあげました




ほらね この方が楽ちんでしょ

「ぐーぐーぐー


最近の紅太郎・・・・関節が硬くなっているのか・・寝る体勢に入るのも一苦労・・・一度寝てしまうとなかなか向きを変えられません。この日もちょうど頭が器に載ってしまったのでしょうね 

枕と言えば・・・紅母・・なかなか合う物が見つかりません テンピュールタイプの枕を試してみたり、そば枕に戻ってみらい、きちんと高さを測ってマイ枕まで作ってみたりもしました・・・でも朝起きるとやっぱり肩が凝っています 案外、紅みたいに固い高枕・・時代劇のお姫様が使ってるみたいな・・が良いのかな~



今日のきゅんショット(最初「ぎょっ」としますが



 今年のハロゥイーンパーティに紅太郎は顔を出さない予定でしたが、子供達からリクエストがあったので、記念撮影の時だけ寝ている紅を抱っこして写しました。 今年も一緒に撮れてよかった・・・  後ろに座っているのは元同僚で友人のぶーちゃんなどままです お手伝いに来て下さいました 綺麗なお顔にお絵かきごめんね 






いつものおまけ


いつかの晩ご飯1・・・チキンクリーム不足シチュー

 牛乳が少ししか残っていなくて


いつかの晩ご飯2・・・小豆玄米ご飯と白菜と豚肉ときくらげの蒸し煮生姜風味(塩と酒だけの味付けです)


小豆玄米ご飯・・・ネットで圧力鍋を使って簡単に炊ける方法を見つけて・・それ以来我が家でブームです
ネットのレシピは玄米4カップに対して、小豆、大豆それぞれ1カップずつ、水6カップ、塩少々でしたが、我が家は玄米3カップに対して小豆1カップで作っています。ポイントは洗ってざるにあげておいた玄米、小豆を分量の「熱湯で」10分間蒸した後、普通に点火してしゃかしゃか音がし始めたら弱火にして20分、15分蒸らす・・だけ。香ばしくてもちもちしてとっても美味しいです。 ただ豆は新しい物を使わないとちょっと固く感じるかもしれません。違うお店で買った豆を使ったらちょっぴり固めでした お米の新しさによってもできあがりが違うと思いますのでもし作られるときは調整してみて下さいね。噛めば噛むほど美味しくて、もうこれだけでも十分 ダイエットのつもりではありませんでしたが・・・・体重も減っていきます 





長~~~いおまけ

一昨日霧島の紅葉を見に行ってまいりました。紅太郎はちゃんと朝のうちに大仕事を済ませてくれたので安心して出かけられました。
おまけ編・・・何だか長くなりそうなので、一旦ここで切って改めて「おまけ」のタイトルで出しますね。もしよろしかったら覗いてみてくださ~い コメント欄はこちらだけ開けますね
(最近、紅太郎のご飯にさつま芋を混ぜてあげています。そのおかげ?か、不規則だったお仕事が毎朝になりました。お仕事が定期的になると夜のうろうろも少なくなってきたように思えます。この状態が続いてくれると良いのですが・・ )
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ

2011-11-05 06:57:27 | 紅太郎の日常
おまけの続きです


この日はあいにくのお天気で霧島らしく霧がかかっていました でもそのおかげで晴れのひとはまた違った紅葉を見ることができました。紅父の写真はの絵文字、紅母の写真はの絵文字を添えますね。(カメラも技術もかなわないけれど「気持ち」は負けないぞ







































歩くほどに想われるのは紅太郎のこと 下り坂はいつも先に駆けて行ったな~とか、登り坂では後を振り返り、振り返り登待っていてくれたな~・・とか子犬の頃からずっと一緒に16年間歩いた霧島の山道・・。おセンチになりがちな気持ちを上向きに上向きに。 紅太郎の分まで元気に歩きます





紅母が練習しているのはNHKの「アインシュタインの眼」で紹介していたモデルウォーク 正しい歩き方をしないと肩こり、腰痛等の原因になるとか・・。元ファッションモデルの方が講師になって美しくかつ健康的な歩き方を指導していました。歩く時、姿勢を正しくするのはもちろんですが、足の指をしっかり使って地面を押さえ後にまっすぐ足を伸ばす・・と良いそうですが・・・これがなかなか難しい 点線は理想の足線・・長く伸ばしたのは理想の足の長さ(こちらは努力しても治らない) 





「ほへっ おかしゃん、おとしゃん、お帰りさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポットライト

2011-10-29 08:31:28 | 紅太郎の日常
                          







時々思い出したようにやっている金魚体操・・・・そこへ「飛んで火にいる夏の虫」じゃなくて「歩いて紅母の撫で撫で攻撃に入る秋の紅太郎」がやって来ました


まあ、紅、まるでスポットライトを浴びてるみたいよ~~

「れへれへ





「へれへれ



「れへれへれへ





「おかしゃん、もういい加減ほっといてくらさい


 ぐめん


追記です 紅母が以前気功教室で習った金魚体操は仰向けに寝て、膝を軽く曲げて、手を軽く膝に添え、膝を支点に頭と足先をゆらゆら金魚のように揺らす動きです。体の歪みを正してくれるとのこと。体も心もほぐれるようで気持ち良いですよ




 今我が家はお化け屋敷と化しています(ちらかっていると言う意味ではなく・・あ、それもあるかも) 黒幕張り巡らし、段ボールで作った大道具小道具があちらこちらに・・・ 教室行事のハロウィーンパーティが行われるためです。紅太郎はもうマスコット犬として登場するには体力がないので、寝室で待機ですが・・・・やっぱりちょっとコスチューム姿が見てみたいのでちょこっと着せて写しました

でもなかなかうまく撮れなくて・・・そのうち寝てしまいました





紅~~~、顔上げて~~~~




いつものおまけ

超簡単ソーセージ・野菜蒸し とデパートの北海道展で安くゲットしたホタテのお刺身



一夜干しいかを使って・・・ちぢみと焼きげそ  おみそ汁は里芋大根と大根葉



もひとつおまけ
庭に下りたら石蕗の蕾がぎゅぎゅっと固くつぼんで冬の舞台を待っていました。石蕗が咲き出すと「ああ、冬だな~」といつも思うのですが、もうそんな季節が近づいているんですね




もひとこえおまけ(紅ぱぱ撮影)

秋空に


初秋の小川
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする