何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

1Hzのパルス作成実験

2014-11-18 19:54:13 | 電子工作


2014/11/18(火曜日) 晴れ



時計を作るには基準になる正確な間隔のパルスが必要だ。
電子的な時計では普通は水晶発振器を使ったものが多いのだろうけど、
オイらは簡単に商用電源の50Hzを使うことにした。
商用電源の周波数は相当正確に制御されているはずだし、最近は滅多に停電しない。
表示にはニキシー管を使うから電源は商用電源になるんだから都合がいい。

ただ、ちょっと問題がある。
今回はニキシー管用の電源をコッククロフト・ウォルトン回路で作ろうと思っている。
これにすると、トランス出力の片側はアースに接続するのでその他のIC回路用電源は
半波整流方式にするしかない。
また整流回路に供給する電圧も手持ちトランスの都合で12Vになってしまう。
(ジャンクボックスにころがっている手持ち部品で作ることにしていますので)

そこでこのトランスを使った整流回路で電源電圧5VのTTL-ICを動作させて
基準の1Hzパルスが得られるかテストしてみた。



↓ 工作で使う部品はほとんどがジャンクボックスに転がっているジャンク部品を使っている。
   コンデンサーなどもジャンク基板から外したものだ。 リード線が短いのでワイヤーを半田付けして使う。   




↓ 夢中で工作していると半田ごてがジャンバーの袖に触れていることも気がつかない。
   何か変な臭いがするので見てみたらジャンバーの袖に穴が開いていた。 あぁーあ、またやってしまった!




↓ AC12Vを半波整流して5Vの3端子レギュレータに加える。 入力電圧が高いので100mAぐらいの負荷でも
   かなり熱くなってしまう。(豆電球を点灯させてテスト)



↓ 50Hzの正弦波をパルス状にするため波形整形をする。







↓ 50HzのパルスをTTL-ICのカウンターで分周して10Hzのパルスを作り出す。










↓ 10Hzのパルスを更に1/10に分周して基準の1秒パルスを作る。



↓ 1秒パルスはLEDの点灯で確認した。



1秒間隔で点滅するLEDの様子を動画でご覧ください。






初めのうちはパルス波形が歪んでいるのか、ノイズが乗っているのか、誤動作ばかりで
全然作業が進まない。
パスコンをあちこちに取り付けてノイズを除去したが一向に改善されない。
回路をブレッドボードに組上げたからダメなのかな?

サイン波を矩形波に整形するバッファを2段かませてみた。
これで正常に分周できるようになった。

さぁ、これで基本的な部分はOKだ。
次は時刻合わせをどうするかだが、これはなかなか面倒そうだ。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 表示数字によって不安定にな... | トップ | トランスの背中合わせ接続で... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オシロは必須ですね (実習生)
2014-11-20 18:30:55
JANJANJANさん、こんばんは。
そうですね、電子工作をするとオシロが欲しくなりますよね。
私も会社勤めを始めて初ボーナスでオシロのキット(トリオ CO3K)を買って組立ました。
帯域は1.5MHzとかだったと思いますが、ほんとかどうかはわかりませんが・・・
その後、しばらく経ってから菊水の起動掃引型2現象を入手してずーっと使ってましたが
何年前かのスターリングエンジン工作で回転数をチェックするアダプタ工作中に故障してしまい廃棄しました。
その後継機がこのPCオシロです。同期乱れなどは全然ありませんが、
掃引線(ラスター)には微少なノイズが見られるようでオーディオ用には向かないでしょう。
値段が値段ですからね(私のは3万円弱)。 でもデジタル用には十分です。

ニキシードライバーは何とか足りそうです。 でも飛ばしたら後がありませんね。(笑い)
7447の件、ありがとうございます。 そのときはよろしくお願いします。

時刻合わせは、いま考え中ですが、時、分の十位、一位ごとに歩進するようにしたいです。
秒はリセット(00スタート)で行きたいです。
うまく行くかはわかりませんが・・・・・・

今日は寒かったですね。(こちらは雨降りでした)明日は良いお天気そうですね。
タグボートの走航、楽しみですね。
返信する
PCオシロ (JANJANJAN)
2014-11-19 23:18:07
PCオシロ結構高性能なんですね。
私は40年前の菊水の真空管式(100kcまで)と10年前のTR式の20Mcを騙しだまし使っています。一度だけPCアダプターも使ってみたのですが、外来波の妨害に弱く同期が乱れるので諦めたことを思い出します。
トランスの背中合わせは面白いでしょう。ジャンクの電気製品から取外した物でも、うまく組み合わせるとラヂヲ作りに便利です。
ニキシー管ドライバーはやっぱりお持ちでしたか、すごい!!手持ちを見たら7セグのLEDドライバー(7447)なら残っていましたから、もし飛ばしてしまったらご連絡ください。
時刻合わせはどうすれば良いのでしょうか??
分周前の早いパルスを送り込んで進めてやれば良い??
明日は三笠/改のタグボートの試運転に出かけます。
返信する
またやってしまいました (実習生)
2014-11-19 21:44:24
JANJANJANさん、こんばんは。
JANJANJANさんもジャンパーを焦がしてしまいましたか!(笑い)
私は半田ごてで着ているものを焦がすのはしょっちゅうです。
お代官は「良いものは着せられない」と言ってます。
私はボロでも何でも平気で着てますから気にしませんけどね(笑い)
エンジン工作ではまだ着衣を焦がすまでにはいたってませんがいつかは焦がすでしょうね。

波形モニターはおっしゃるとおり、PCオシロです。 アダプター(本体)をUSBで接続して
ソフト制御で操作します。
周波数帯域は仕様では40MHzとなっていますが、本当かどうかはわかりません。
以前使っていた菊水のオシロが壊れてしまったのでこれを買いましたが、結構高機能です。
ただし、PCがないと動きませんのでフィールドで使うのは不便です。 ノートPCで動作させます。

今日はトランス背中合わせ接続の実験をしました。
ジャンクボックスに素性のわからない小さなトランスがあったので二次側を背中合わせ接続して
一次側から高圧を取り出しました。 これってけっこうおもしろいですね!
ニキシーを点灯するまでには行けませんでしたが明日は報告できると思います。

それから先日のコメントの「ドライバー」の件ですが、通常これ使う「74141」は手持ちは4個しかありません。
通常のBCD-デシマル変換のIC(7442)が3個あるのでトランジスタ(耐圧60V)と組合わせて
使おうと思っています。
jなるべくジャンクボックス部品で作ろうと思っています。
返信する
あーあ!! (JANJANJAN)
2014-11-18 22:12:13
やっちゃいましたね。実は私も今日、同じようにジャンパー一着焦がしてしまいました。(私の場合はボイラーの煙突でしたが。。。
近くのディスカウントショップで買ったばっかりでした。お代官様に見つかる前にもう一着買って入れ替えです。
波形モニターはPCアダプター使用のように見えますが、周波数の高限は何KHzまで伸びていますか???
返信する

コメントを投稿

電子工作」カテゴリの最新記事