goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

ホールICの出力を見てみる  - バーサライタ時計工作2 -

2021-04-10 18:35:15 | 電子工作
2021/04/09(金曜日) 晴れ

バーサライタ時計で回転アーム(プロペラって言うらしい)が描くイメージ画像を
定位置から描き始めるように同期信号が必要になる。
以前の工作ではこの同期信号を得るのに発光源が発する光線をフォトトランジスタ
受光する方式で実現していたが、今回は磁石(マグネット)と磁気を検出する
ホールICで行うことにした。
ホールICを使うのは初めてなので、それがどんな具合に作動するか確認してみた。

実験回路はこんなものです。
磁石が取り付けられたスケールを振り子のように振ってホールICを作動させる。
出力波形の観測にはおもちゃのような小型オシロスコープを使ってみた。










磁石は手で振っているので動き、ホールICとの距離などが不規則で出力波形も
乱れているが、案外くっきりとした波形だ。(周波数が低いからかかもしれない)
これなら波形整形回路は要らないかもしれない。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 部品が届いた   - バー... | トップ | ホールICを動作させてみた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電子工作」カテゴリの最新記事