何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

鋸歯状波制御実験準備完了

2018-08-16 19:33:42 | 電子工作


2018/08/16(木曜日) 晴れたり曇ったり夕方一時夕立



オイらが今実験中のスイープジェネレータは発振周波数を変化させるために必要な鋸歯状波を
カウンタ回路と抵抗ラダー回路で作り出している。

カウンタは8ビット(4ビットカウンタ×2)でカウント数は0から255の256段階の
鋸歯状波が出力される。

この回路は直線性の良い鋸歯状波を作り出すが、常に0から255までのカウントを繰り返して
いるのでほとんど0Vから9V近くまでの鋸歯状波を発生し続ける。
それによって作られるスイープ波は相当広い周波数範囲となり、SDRで観測すると観測できる
波形はあっという間に通り過ぎてしまう。
カウントパルスを遅くすると、目的の周波数を発振するまでには相当待たなくてはならない。

何とか目的の周波数付近だけをスイープさせたいと、マイコン(TK-85)によるカウント
制御の実験を始めた。
久しぶりのプログラミング(っていうほどのものではない。 TK-85はマシン語を直接
メモリーに書き込んで動作させるんだからね。・・・・・)
はマニュアルと首っ引きであーでもない、こーでもない、の悪戦苦闘を繰り返してやっと
指定したカウント数(初期値)からカウントを始め、指定したカウントでまた初期値に戻って
カウントを始める・・・ものを作り上げた。

ところが「さぁ、次は本番テスト・・・・・」 とはいかない。
TK-85の出力をスイープジェネレータの抵抗ラダー回路に加えるアダプタが必要だ。
今日はその工作をした。




LEDの表示は無くてもいいが、あった方が動作がわかって便利だ。



TK-85からのレジスタ出力は8ビットだからそれを4ビット×2にして2つのカウンタICの
ソケットに接続する方式にした。
こすれば現在のスイープジェネレータの基板がそのまま使える。

そこでこんな接続コードを作った。




このコネクタはフラットケーブル用なのでこんなケーブルには使いにくい。
でも、これしか持っていないからこれを使う。 贅沢は言えない・・・・・



元は信号線は8本(8bit)。





先のコネクタは4本だけ接続する。



出来上がった8ビットを4ビット×2にする接続コード。



カウンタICを取り外してこのコードを取り付ける。





頭の中での考えではうまくいくはずなんだけど、どうなるかはやってみなくてはわからない。
たぶん失敗するだろうな・・・

まぁ、いいか、失敗は成功の元・・・ 失敗を恐れては何もできない。
昔の人は好いことを言うよ、まったく。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっとプログラムが動いてく... | トップ | マイコンで鋸歯状波の制御 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい (jan)
2018-08-16 21:06:11
懐かしい亜麻糸の包縛。
もう、蝋引きの物は無いでしょうね。
返信する
JANJANJANさん (実習生)
2018-08-17 07:00:59
懐かしいでしょう。
私は4年間、みっちりしこまれました。 半田付けと包縛はプロです。(給料をもらってました。 笑い)

頭の中ではうまくいくはずの実験でしたが、いろいろ問題がでてきました。
カウンタICは14ピンですが、接続に使うコネクタは18ピンでちょっと大きいです。
ICを基板に取り付けた配置間隔が
狭くて、隣のICとぶつかってしまいます。
今日はそのICソケットの取り付け直しです。
またハンダブリッジが発生しないようにしなくては・・・・
前途多難(前途洋々と思いたいですが(笑い))。
返信する
のこぎり (jan)
2018-08-17 19:50:36
動きましたか?
返信する
JANJANJANさん (実習生)
2018-08-17 20:16:52
のこぎりは一応、目的どおりに動きました。
まだ高周波は実験していません。
このTK-85を使った実験はあくまで実験です。
こんな大きなコントローラは実際には使えませんから・・・
また別の方法でコントロールするか、最初から範囲を狭くするか・・・
何時まで経ってもキリがありません。
返信する

コメントを投稿

電子工作」カテゴリの最新記事